基礎となる保存済検索の削除または非表示によるリストの削除
基礎となる保存済検索を非表示または削除することで、リストを使用から削除できます。 保存済検索は、リストを生成する保存済検索基準です。 Oracle提供の保存済検索は削除できません。非表示にできるのは非表示のみです。
開始する前に
-
ページ・コンポーザをツールとして選択して、サンドボックスを作成して入ります。 他のツールではジョブ・ロール・レベルでの変更を有効にしないため、特定のジョブ・ロールのリストを構成する場合は、別のサンドボックスを作成することをお薦めします。
-
に移動します。
-
「サンドボックスの作成」をクリックします。
-
「サンドボックスの作成」ページで、名前を入力し、ツールとして「ページ・コンポーザ」を選択します。
-
特定のジョブ・ロールに対して変更を加える場合は、ページ・コンポーザでジョブ・ロールを指定します。
-
ページ・コンポーザの「サポート・コンテキスト」列で「編集」をクリックします。
-
サンドボックス・コンテキストの編集ウィンドウで、ジョブ・ロールを選択します。
-
「OK」をクリックします。
-
-
「作成して入る」をクリックして入力します
サンドボックス・ツールバーがページの最上部に表示されます。
-
-
変更する作業領域に移動します。
-
ページ・コンポーザを開くには、ページ上部にあるサンドボックス・バーの「ツール」メニューからツールを選択します。
保存済検索の非表示
保存済検索を非表示にする方法を次に示します。 これは、Oracleによって提供されるリストを作業領域の選択から削除する唯一の方法です。 デフォルト検索として指定される保存済検索を非表示にする場合、デフォルトとして最初に異なるリストを指定する必要があります。
-
作業領域のランディング・パッドで、「リスト」フィールドの横にある「拡張検索の表示」をクリックして「拡張検索」パネルを開きます。
-
「保存検索」リストから、非表示にする検索とは異なる保存済検索を選択します。
-
次に、「パーソナライズ」を選択します。
-
保存済検索のパーソナライズ・ウィンドウで、非表示にする保存済検索を選択します。
-
検索リストに表示オプションの選択を解除します。
-
「OK」をクリックします。
非表示にした保存済検索は、将来の使用のために使用できますが、作業領域には表示されません。 「検索リストに表示」オプションを選択すると、保存済検索を「リスト」に戻すことができます。
保存済検索の削除
保存済検索を削除する方法を次に示します。 Oracleが提供するものは削除できません。
-
作業領域のランディング・パッドで、「リスト」フィールドの横にある「拡張検索の表示」をクリックして「拡張検索」パネルを開きます。
-
「保存検索」リストから、削除する保存済検索を選択します。
-
次に、「パーソナライズ」を選択します。
保存済検索のパーソナライズ・ウィンドウの「保存済の検索」リストに、削除しようとしている保存済検索の名前が表示されます。
-
「削除」をクリックします。
-
「OK」をクリックします。
作業の保存とサンドボックスの公開
-
変更が完了したら、ページ・コンポーザ・ツールバーで「閉じる」をクリックして、変更を保存する必要があります。
-
サンドボックス名をクリックし、「公開」を選択して、サンドボックスを公開します。