- Financials for Asia/Pacificの使用
- ケース・スタディを使用したトランザクション・フロー
ケース・スタディを使用したトランザクション・フロー
このケース・スタディでは、この機能にオプトインし、適用可能な税務処理基準を構成したという前提で、インバウンド・トランザクション税金を計算して購買オーダー、受入会計配分および買掛/未払金請求書に計上する方法について説明します。
-
購買オーダーを作成します。
次の表は、サンプルの購買オーダー・トランザクション・データと事前定義済の適用可能な税務処理基準を示しています:
サンプルの購買オーダー・トランザクション・データおよび事前定義済の適用可能な税務処理基準
サンプルPOトランザクション・データ コメント 調達BU Vision Corporation BU 購買依頼BU Vision Corporation BU 販売先法的エンティティ Vision Corporation 出荷先事業所 Vision Corporation CA サプライヤ 株式会社ファースト・メーカー。 サプライヤ・サイト 最初のメーカーNY 品目原価 960 数量 10 評価額 9600 製品会計分類 HSNAA5788Z 品目コードの導出および適用可能な税率ルールの定義に使用される税金決定要因。 ユーザーがこのPFCに対して18%の税率を定義したとします。 主用途 一部回収可能 税金控除率ルールの定義に使用される税金決定要因。 ユーザーが、60%を引き付ける部分控除対象目的の使用で税金控除率ルールを定義したとします
トランザクションの控除対象税および40%控除対象外税。
税率 18% 請求書照合オプション 入金 受入会計配分の税金の計算方法を定義します:
- 照合オプションが「受入」の場合、税金は受入明細の税金決定要因ごとに受入会計配分で再計算されます。
- 照合オプションが「オーダー」の場合、税金は購買オーダーから受入会計配分に按分され、税金の再計算は行われません。
Oracle Fusion税金は、購買オーダーの税金を計算します。 次の表は、購買オーダーのユーザー・インタフェースの詳細な税金明細を示しています:
税金明細
明細 税制 税金 レート名 課税対象額 税率 税額 控除対象税 控除対象外税金 税金ポイント
基準
1 Regime1 GST1 GST1 18% 9600 18% 1728 1036.8 691.2 請求書 -
購買オーダーの受入を作成します。
購買オーダーを参照する受入を作成すると、すべての税金決定要因が購買オーダー明細/スケジュールから受入明細にコピーされます。 受入明細の税金決定要因を更新できます。
たとえば、商品の受領時に、サプライヤが提供する税請求書ごとに税率が18%から28%に変更されました。
受入明細の税率ルールを更新して、受入会計配分の28%で税金を計算できます。
入金を作成したら、「入金会計配分の作成」プロセスを実行して、入金の受入明細の税金決定要因ごとに税金を計算する必要があります。 税金が計算され、詳細な税金明細が受入会計配分のレビュー・ユーザー・インタフェースに表示されます。 品目の原価および控除対象外税金は、受入会計配分の作成時に計上されます。 税金課税基準が「請求書」であるため、控除対象税金は買掛/未払金請求書に計上されます。
トランザクション・データ
受入時のトランザクション・データ コメント 品目原価 960 オーダー数量 10 受入数量 10 評価額 9600 製品会計分類 HSNAA5788Z この税金決定要因は、購買オーダーから受入にコピーされます。 税率ルールを更新して、サプライヤ税金請求書ごとに受入時に28%の税率を引き付けるか、または28%の税率を導出する製品会計分類を手動で選択できます。 主用途 一部回収可能 発注から受入明細にコピー済 税率
28%
サプライヤ税金請求書および新しい税率ごとに更新されます。
次の表に、受入会計配分の詳細な税金明細を示します:
受入会計配分の税金明細
明細 税制 税金 レート名 課税対象額 税率 税額 控除対象税 控除対象外税金 税金ポイント基準 1 Regime1 GST1 GST1 28% 9600 28% 2688 1612.8 1075.2 請求書 この表は、入金会計配分のトランザクション詳細を示しています:
トランザクション詳細および入金会計配分
会計明細タイプ
原価ソース 借方 貸方 受入検査 購買オーダー 9600 経過勘定 購買オーダー 9600 受入検査 控除不可トランザクション税金 1075.2 経過勘定 控除不可トランザクション税金 1075.2 ノート: これは入金照合済請求書であるため、入金明細の更新された税金決定要因に従って、入金会計配分の税金が計算されます。これがオーダー照合済請求書の場合、受入会計配分の税金計算は行われません。 税金配分は、購買オーダーから受入会計配分に按分されます。
次の表は、税金配分が購買オーダーから按分される様子を示しています:
発注から受入会計配分への按分済税金配分
会計明細タイプ 原価ソース 借方 貸方 受入検査 購買オーダー 9600 経過勘定 購買オーダー 9600 受入検査 トランザクション税金-控除対象外 691.20 経過勘定 トランザクション税金-控除対象外 691.20 -
買掛/未払金請求書を作成します。
これで、入金を照合して、インバウンド・トランザクションの買掛/未払金請求書を作成できます。 このトランザクションの買掛/未払金請求書を作成する前に、「入金会計配分の作成」プロセスを実行する必要があります。 受入会計配分を作成せずに買掛/未払金請求書を作成すると、請求書はシステム保留になり、受入会計配分を作成せずに検証することはできません。
オーダー照合済の場合、買掛/未払金請求書を作成した後でも、受入会計配分を作成できます。 受入会計配分を作成せずに購買オーダーを照合して買掛/未払金請求書を作成した場合、請求書には保留は適用されません。ノート: この機能にオプト・インした後、(入金を照合して)買掛/未払金請求書を作成する前に、「入金会計配分」プロセスを実行する必要があります。 同じ操作を実行しない場合、買掛/未払金請求書に保留が適用されます。 保留は、入金の入金会計配分を作成した後にのみ解除されます。次の表は、買掛/未払金請求書の税金配分を示しています:
表
買掛/未払金請求書のトランザクション・データ コメント 品目原価 960 オーダー数量 10 受入数量 10 評価額 9600 製品会計分類 HSNAA5788Z 受入照合時に受入明細から買掛/未払金請求書にコピーされます。 主用途 一部回収可能 受入照合時に受入明細から買掛/未払金請求書にコピーされます。 税率 28% 税率は、更新された税率構成ごとに請求日に税率が変更された場合でも、受入日に優先されるレートです。 税金ポイント日は入金日です。 この表は、買掛/未払金請求書のトランザクション・データを示しています:
買掛/未払金請求書のトランザクション・データ
明細 税制 税金 レート名 課税対象額 税率 税額 控除対象税 控除対象外税金 税金ポイント基準 1 Regime1 GST1 GST1 28% 9600 28% 2688 1612.8 1075.20 請求書 次の表は、買掛/未払金請求書の会計仕訳を示しています:
買掛/未払金請求書の会計仕訳
勘定科目区分タイプ 原価ソース 借方 貸方 品目原価/見越 受入会計配分の見越計上 9600 控除対象外税/ 見越 受入会計配分の見越計上 1075.2 控除対象税 買掛/未払金請求書で認識済 1612.8 負債 サプライヤの負債 12,288 -
税率差異(TRV)計算:
受入照合済請求書の場合、受入会計配分で計算された控除対象外税金と買掛/未払金請求書に差異がある場合は、買掛/未払金請求書の税金の控除対象外部分について税率差異(TRV)が計算されます。 オーダー照合済請求書の場合、購買オーダーで計算された控除対象外税金と買掛/未払金請求書との間に差異がある場合、買掛/未払金請求書の税金の控除対象外部分についてTRVが計算されます。 控除対象外税金の部分は、次に基づいて異なる場合があります:
- 買掛/未払金請求書の税率、
- 税金控除率、
- 買掛/未払金請求書での主用途などの税金決定要因。
特定のケース・スタディを参照して、買掛/未払金請求書でトランザクションの主用途税金決定要因を「一部回収可能」から「回収不可」に変更したとします。 計算された税金の100%が控除対象外となり、受入会計配分および買掛/未払金請求書の控除対象外部分の差異がTRVとして計上されるようになりました:
次の表では、受入会計配分および買掛/未払金請求書の税金計算がTRVとして計上されます:会計配分および買掛/未払金請求書
買掛/未払金請求書のトランザクション・データ コメント 品目原価 960 オーダー数量 10 受入数量 10 評価額 9600 製品会計分類 HSNAA5788Z 受入照合時に受入明細から買掛/未払金請求書にコピーされます。 主用途 リカバリ不可 買掛/未払金請求書で更新済。 税率 28% 更新された税率構成に従って、請求書日付の税率が変更された場合でも、税率は入金日に優先されるレートです。 税金ポイント日付は入金日です。 次の表に、買掛/未払金請求書の詳細な税金明細を示します:
買掛/未払金請求書の詳細税金明細
明細 税制 税金 レート名 課税対象額 税率 税額 控除対象税 控除対象外税金 税金課税基準 1 Regime1 GST1 GST1 28% 9600 28% 2688 0 2688 請求書 次の表は、買掛/未払金請求書の会計仕訳を示しています:買掛/未払金請求書の会計仕訳
勘定科目区分タイプ 原価ソース 借方 貸方 品目原価 受入会計配分の見越計上 9600 控除対象外税金 受入会計配分の見越計上 1075.2 税率差異 買掛/未払金請求書で認識される差異 1612.8 負債 サプライヤの負債 12,288 ノート: 原価会計配分を作成すると、計上済税率差異は品目原価に対する原価調整として処理されます。 -
アップグレードの影響:
既存のユーザーがこの機能にオプトインしている場合、この表には、アップグレード前およびアップグレード後の税金計算がリストされます。
アップグレード前およびアップグレード後の税金計算
税金課税基準 税金ポイント日付 照合オプション 購買オーダー 入金 受入会計配分 AP請求書 動作 請求書 入金日 オーダー Pre-upgrade Pre-upgrade Pre-upgrade Pre-upgrade - POの税金を計算します。
- 税金は、購買オーダーから受入会計配分に按分されます。
- 買掛/未払金請求書の税金を計算します。
請求書 入金日 入金 アップグレード前 アップグレード前 アップグレード前 アップグレード前 - POの税金を計算します。
- 税金は、購買オーダーから受入会計配分に按分されます。
- 買掛/未払金請求書の税金を計算します。
請求書 入金日 オーダー アップグレード後 アップグレード後 アップグレード後 アップグレード後 - POの税金を計算します。
- 税金は、購買オーダーから受入会計配分に按分されます。
- 買掛/未払金請求書の税金を計算します。
請求書 入金日 入金 アップグレード後 アップグレード後 アップグレード後 アップグレード後 - POの税金を計算します。
- 受入会計配分の税金を計算します。
- 買掛/未払金請求書の税金を計算します。
請求書 入金日 入金 アップグレード前 アップグレード前 アップグレード後 アップグレード前 - POの税金を計算します。
- 税金は、購買オーダーから受入会計配分に按分されます。
- 買掛/未払金請求書の税金を計算します。 請求書保留はありません。
請求書 入金日 入金 アップグレード前 アップグレード前 実行なし アップグレード後 - POの税金を計算します。
- 税金は、購買オーダーから受入会計配分に按分されます。
- 入金会計配分が作成されていないため、請求書は保留になります。