資産明細グループ化コンフィギュレータ
デフォルトでは、Oracle Project Portfolio Management Cloudはプロジェクト・コスト・トランザクションをプロジェクト、タスクおよび建設仮勘定の勘定科目名別に資産明細にグループ化します。 プロジェクト・プロセス・コンフィギュレータを使用して、追加のグループ化基準を使用して資産明細をグループ化します。 このグループ化は、プロジェクトに資産を割り当てる際に便利です。
たとえば、コンフィギュレータを作成して、在庫品目や資金ソースなどのプロジェクト属性またはユーザー定義の付加フレックスフィールドを使用して、資産明細原価をグループ化する必要があることを指定できます。 また、属性を結合して、支出カテゴリや支出組織など、より複雑なグループ化シナリオの仕様を作成することもできます。
プロジェクト・プロセス・コンフィギュレータを使用した資産明細グループ化の作成
プロジェクト・プロセス・コンフィギュレータを使用して資産明細グループを作成するには:
-
「設定およびメンテナンス」作業領域で、「Manage Project Process Configuratorの管理」タスクを使用します。
-
「プロジェクト・プロセス・コンフィギュレータの管理」ページで、「検索結果」セクションの「作成」をクリックします。
-
「プロジェクト・プロセス・コンフィギュレータの作成」ページで、コンフィギュレータの「名前」を入力します。
-
「ビジネス・プロセス」ドロップダウン・リストで「資産明細グループ化」を選択します。
-
「コンフィギュレータ」セクションで、資産行のグループ化に使用するグループ・ソースを「使用可能なグループ化ソース」リストから「選択したグループ化ソース」リストに移動します。
-
「アクティブ」チェック・ボックスが選択されていることを確認します。
-
「保存してクローズ」をクリックします
既存のコンフィギュレータを管理する場合は、「検索結果」セクションを使用して、その詳細を表示および更新するか、削除します。
資産明細グループ化構成の考慮事項
資産明細グループ化コンフィギュレータを作成する際は、次の点に注意してください:
-
資産明細グループ化に対して複数のコンフィギュレータを作成できますが、アクティブにできるコンフィギュレータは1つのみです。
-
グループ化ソースは最大10個まで選択できます。
-
新しい資産明細グループ化メソッドを作成するか、既存のメソッドを更新すると、アクティブなグループ化メソッドを使用して作成された後続のすべての資産明細がグループ化されます。
-
グループ化メソッドはいつでも更新でき、すべての新規資産明細でアクティブな基準が使用されます。
-
プロジェクト・プロセス・コンフィギュレータを使用して資産明細グループ化基準を作成すると、デフォルトのグループ化基準の上に新しい基準が適用されます。 たとえば、資産明細を支出組織および支出タイプ別にグループ化するコンフィギュレータを作成すると、資産明細は次のソース別にグループ化されます。
-
プロジェクト
-
タスク
-
建設仮勘定
-
支出組織
-
支出タイプ
-
資産明細コンフィギュレータで使用可能なソースのグループ化
資産明細コンフィギュレータを使用してカスタム資産明細グループ化メソッドを作成する場合は、次の48個のプロジェクト・グループ化ソースの組合せから選択できます。
- 請求可能インジケータ
- 契約
- 支出カテゴリ
- 支出組織
- 支出タイプ
- 資金調達先
- 在庫品目
- 個人
- サプライヤ
- トランザクション文書
- トランザクション文書入力
- トランザクション・ソース
- 作業タイプ
- 支出項目付加フレックスフィールド属性1-10
- 支出タイプ付加フレックスフィールド属性1-15
- ユーザー定義付加フレックスフィールド属性1-10