分割曲線の配分ファクタ計算の例
配分ファクタは、各期間に配賦された分割ポイントに従って按分されます。
たとえば、按分均等分割曲線(金額を均等に配分)を使用するプランニング・リソースに対して4か月にわたって$100を分割する場合、各期間にはそれぞれ$25が割り当てられます。 つまり、4か月にわたる10個の分割ポイントは、期間当たり2.5個の分割ポイントに相当します。 各分割ポイントの配分ファクタは10になります。
次に、全期間または一部期間に対する配分ファクタの計算方法について説明します。
加重配分ファクタの計算
前述の例を踏まえて、プランニング・リソースで按分均等分割曲線ではなくバックロード済分割曲線を使用したとします。
次の表で、4つのプランニング期間にわたる配分ファクタがどのように決定され、金額がどのように配賦されるかについて説明します。
期間 |
配分ファクタの計算 |
加重配分ファクタ |
配分率 |
配分金額 |
---|---|---|---|---|
1 |
分割ポイント1と2に割り当てられた配分ファクタに、分割ポイント3に割り当てられた配分ファクタの半分を加算: 0 + 5 + (0.5 * 10) |
10.0 |
4.44%, (10.0/225) |
$4.44 |
2 |
分割ポイント3に割り当てられた配分ファクタの半分に、分割ポイント4と5に割り当てられた配分ファクタを加算: (0.5 * 10) + 15 + 20 |
40.0 |
17.78%, (40.0/225) |
$17.78 |
3 |
分割ポイント6と7に割り当てられた配分ファクタに、分割ポイント8に割り当てられた配分ファクタの半分を加算: 25 + 30 + (0.5 * 35) |
72.5 |
32.22%, (72.5/225) |
$32.22 |
4 |
分割ポイント8に割り当てられた配分ファクタの半分に、分割ポイント9と10に割り当てられた配分ファクタを加算: (0.5 * 35) + 40 + 45 |
102.5 |
45.56%, (102.5/225) |
$45.56 |
合計 |
225 |
100% |
$100 |
分割ポイント値の導出と一部期間に対する配分ファクタの按分
プランニング・リソースまたはタスクに関連付けられたトランザクション開始日は、多くの場合、期間の開始日または終了日と一致しません。 このような場合は、プランニング・リソースまたはタスク・トランザクションの実際の日数によって、全期間および一部期間に対する分割ポイントおよび構成配分ファクタの配賦方法が決定されます。
タスク割当の期間が、4か月のプランニング期間の最初の月(30日の月)の15日間しか占めていないとします。 その最初の月の分割ポイント値は半分になります。
このような場合、各全期間の分割ポイント値は、分割ポイントの合計数(10)をトランザクションに対応する期間の数(3.5)で除算して求めます。 つまり、分割ポイント値は、次のようになります。
-
全期間 : 10/3.5 = 2.8571
-
一部期間: (10/3.5) * 0.5 = 1.4287