個人計算カードのエントリ連携の仕組み
個人給与計算カードは、特定の給与関係に固有の情報を補足します。 給与計算では、この情報を使用して支給項目および控除項目を計算します。 個人の採用やデータのロードなど、一部の処理では自動的にカードが作成されます。
そうでない場合、カードを手動で作成できます。 また、コンポーネントをカードに追加したり計算値を入力できます。これらはデフォルト値を上書きする場合があります。 さらに、カードを税レポート・ユニットに関連付けられます。
計算カードを表示および管理するには、「給与」セクションの「計算カード」タスクを使用します。
カード・タイプ
作成できる計算カードのタイプや、カードで取得される情報のタイプは、国または地域によって異なります。 例として、次のようなカードがあります:
-
法定控除項目
-
標準控除項目
-
タイム・カード・エントリ
-
休暇欠勤
-
福利厚生および年金
レポートの用途の情報を取得するために追加のカードが使用できる場合があります。
カードの作成
すべての従業員が同じ法定控除項目のセットに準拠する国では、自動的に1つ以上の法定控除項目計算カードが作成されます。 これらのカードは、新しい従業員を採用するときに作成されます。 他の国では、手動で計算カードを作成する必要があります。
他のカード・タイプについては、従業員ごとに必要に応じて計算カードを作成します。 休暇欠勤、タイム・カード、または年金データを別のアプリケーションからロードすると、自動的に計算カードが作成されます。
計算コンポーネントおよびコンポーネント・グループ
「計算カード概要」ペインには、コンポーネント・グループ内の計算コンポーネントの階層が表示されます。 たとえば、養育費、教育費融資および離婚手当は、米国の標準控除項目コンポーネント・グループの計算コンポーネントです。
各コンポーネントは、所得税控除などのエレメントに関連付けられます。 カードに計算コンポーネントを追加すると、関連エレメントのエントリが作成されます。
計算コンポーネントには、コンテキストを定義する1つ以上の参照が存在する場合があります。たとえば、従業員の居住地または税金申告ステータス等です。
「計算コンポーネント」表の行をクリックするとコンポーネント詳細が表示されます。 「コンポーネント詳細」セクションを使用して、コンポーネントの計算に使用される追加の値を入力します。
入力可能な計算値
計算コンポーネントを選択すると、「計算カード」タブに「入力可能計算値」が表示される場合があります。 ここには、特定のレートや個人に関するその他の値を入力することができ、これらは計算値定義のデフォルト値を上書きする場合があります。 たとえば、ある従業員が特定の軽減税率を受けられる場合、その個人計算カードに入力可能値としてレートを入力します。
別のアプリケーションからロードされた値は上書きできませんが、年金控除への追加のように、値を追加できる場合があります。
税レポート・ユニット関連
税レポート・ユニットをカードに関連付けるには、「計算カード概要」ペインの「関連」ノードをクリックします。 関連によって次のことが決定されます:
-
コンポーネントの計算に適用される税レポート・ユニット・レベルのレートおよび規則
-
税レポート用にどのように計算が集計されるか
入力できる内容の規則は国によって異なります:
-
通常、計算カードのすべてのコンポーネントは、デフォルトで同じ税レポート・ユニットに関連付けられます。
-
個別のコンポーネントを異なる税レポート・ユニットに関連付けられる場合があります。
-
個人に複数のアサイメントがある場合、特定のアサイメントを計算コンポーネントに関連付けられる可能性があります。