変更のある購買オーダーの確認
変更があるPOを確認する場合、ヘッダー・レベルの確認タイプ値はorderAcceptまたはorderChangeリストにある必要があり、確認品目レベルの確認タイプには、価格変更、部品番号訂正、単位変更、数量変更または日付変更を通信する値がlineChangeリストにある必要があります。
確認タイプ値がlineChangeリストにある場合は、ペイロードでこれらの値のいずれかを指定する必要があります。 それ以外の場合、メッセージはスキップされます:
- UnitPriceAmount - 明細変更のペイロードにマイナス以外の数値が指定されている場合、購買オーダーは更新されます。
- SupplierItemNumber - 明細変更のペイロードにSupplierItemNumberが指定されている場合、購買オーダーのサプライヤ品目番号の訂正機能が有効になっている場合は、PO明細でサプライヤ品目番号を更新できます。 それ以外の場合は、B2B「部品番号訂正」の付加フレックスフィールドを作成する必要があります。この付加フレックスフィールドには、訂正した部品番号が移入されます。
- UnitOfMeasureCode - 行変更のペイロードにUnitOfMeasureが指定されている場合、POヘッダーの付加フレックスフィールド(b2bAckReviewRequired)は1つ以上の行に確認コメントがあり、ペイロードに指定されたUnitOfMeasureCodeはPO行のフレックスフィールド(b2bUOMChange)にマップされます。
- OrderQuantity - POは、正の小数部が指定されると更新されます。
- PromisedShipDateまたはPromisedDeliveryDate - PromisedShipDateまたはPromisedDeliveryDateは、ペイロードで日付変更が指定され、POのバイヤー管理トランスポート設定で想定どおりに更新されます。 それ以外の場合は、付加フレックスフィールドが更新されます。
変更確認タイプを含む確認メッセージを受信すると、サプライヤが開始した変更オーダーが作成されます。
この表では、changePurchaseOrderサービスのペイロードに対する購買オーダー確認メッセージのデータ・マッピングについて説明します:
ソース: cXML - ConfirmationRequest:cXML/Request/ConfirmationRequest | ターゲット: Fusionオブジェクト:changePurchaseOrder/changeOrderEntry |
---|---|
OrderReference/@orderID | OrderNumber |
SoldToLegalEntityId | |
ConfirmationHeader/@type | ACCEPTまたはCHANGEに設定します。 |
ConfirmationHeader/Comments |
ChangeOrderDescription ペイロードに値を指定しない場合、「指定なし」に設定します。 |
ConfirmationHeader/Extrinsic[@name="SUPPLIERORDERNUMBER"] | SupplierOrderNumber |
ChangeOrderInitiatingParty SUPPLIERに設定します。 |
|
PurchaseOrderEntryLine | |
ConfirmationItem[n]/ConfirmationStatus/Extrinsic[@name="LINENUM"] | LineNumber |
ConfirmationItem[n]/ConfirmationStatus/ItemIn/ItemID/SupplierPartID |
SupplierItem SupplierPartIDに値が含まれ、「購買オーダーのサプライヤ品目番号の訂正」機能が有効になっている場合、その値はSupplierItemにマップされます。
ノート: メッセージに複数のスケジュール行が含まれ、SupplierPartIDにそれぞれの値が含まれている場合、この実装では、すべてのスケジュール行を昇順でソートした後、ペイロードで渡された最初のスケジュール行オカレンスでSupplierPartIDが使用されます。 |
ConfirmationItem[n]/ConfirmationStatus/@quantity |
数量 購買オーダーに複数のスケジュール明細があり、数量変更が意図されている場合(これらの明細のすべてまたは一部について)、メッセージにはすべてのスケジュール明細とその数量(数量の変更を必要としないものも含む)を含める必要があります。
ノート: すべてのスケジュール明細数量の合計が、この要素のPO明細数量フィールドに渡されます: PurchaseOrderEntryLine/Quantity. |
ConfirmationItem[n]/ConfirmationStatus/UnitPrice/Money Or ConfirmationItem[n]/ConfirmationStatus/ItemIn/ItemDetail/UnitPrice/Money |
価格 ConfirmationItem[n]/ConfirmationStatus/UnitPrice/Moneyが指定されている場合はマップされます。 それ以外の場合は、ConfirmationItem[n]/ConfirmationStatus/ItemIn/ItemDetail/UnitPrice/Moneyがマップされます。
ノート: メッセージに複数のスケジュール明細が含まれ、それぞれにUnitPrice/Money値が指定されている場合、この実装では、すべてのスケジュール明細を昇順でソートした後、ペイロードで渡された最初のスケジュール明細発生からUnitPrice/Moneyが取得されます。 |
ConfirmationItem[n]/ConfirmationStatus/Comments | ChangeReason ペイロードに値を指定しない場合、「指定なし」に設定します。 |
ConfirmationItem[n]/ConfirmationStatus/@type | 処理 CHANGEに設定 |
PurchaseOrderEntryLine/PurchaseOrderEntrySchedule | |
ConfirmationItem[n]/ConfirmationStatus/Extrinsic[@name=" SHIPMENTNUM"] | ScheduleNumber |
ConfirmationItem[n]/ConfirmationStatus/@quantity | 数量 |
ConfirmationItem[n]/ConfirmationStatus/@deliveryDate and/or, ConfirmationItem[n]/ConfirmationStatus/@shipmentDate |
PromisedDeliveryDateまたはPromisedShipDate(あるいはその両方) ペイロードでdeliveryDateが指定され、バイヤー管理トランスポートがオーダーで選択されていない場合、値はPromisedDeliveryDateにマップされます。 shipmentDateが指定され、オーダーの「バイヤー管理トランスポート」チェック・ボックスが選択されている場合、値はPromisedShipDateにマップされます。 |
ConfirmationItem[n]/ConfirmationStatus/Comments | ChangeReason ペイロードに値を指定しない場合、「指定なし」に設定します。 |
ConfirmationItem[n]/ConfirmationStatus/@type | 処理 CHANGEに設定します。 |
PurchaseOrderEntryLine/LineFlexfield | |
ConfirmationItem[n]/ConfirmationStatus/ItemIn/ItemID/SupplierPartID |
SupplierPartIDまたはb2bPartNumberCorrection 「購買オーダーのサプライヤ品目番号の訂正」機能が有効になっている場合は、PO明細でサプライヤ品目番号が更新されます。 それ以外の場合は、SupplierPartIDが付加フレックスフィールドB2BPartNumberCorrectionにマップされます。
ノート: メッセージに複数のスケジュール行が含まれ、それぞれにSupplierPartID値が渡された場合、この実装では、すべてのスケジュールを昇順にソートした後、ペイロードで渡された最初のスケジュール行オカレンスでSupplierPartIDが取得されます。 |
ConfirmationItem[n]/ConfirmationStatus/UnitOfMeasure または ConfirmationItem[n]/ConfirmationStatus/ItemIn/ItemDetail/UnitOfMeasure |
b2bUOMChange ConfirmationItem[n]/ConfirmationStatus/UnitOfMeasureは、ConfirmationItem/ConfirmationStatus/UnitOfMeasureおよびConfirmationItem/ConfirmationStatus/UnitPrice/Moneyの両方に値が指定された場合にマップされます。 それ以外の場合、ConfirmationItem[n]/ConfirmationStatus/UnitOfMeasure,に値が指定されていない場合は、ConfirmationItem/ConfirmationStatus/ItemIn/ItemDetail/UnitOfMeasureの値がマップされます。 ノート: メッセージに複数のスケジュール行が含まれ、それぞれにUnitOfMeasure値が指定されている場合、この実装は、すべてのスケジュール行を昇順でソートした後、ペイロードで渡された最初のスケジュール行の出現からUnitOfMeasureを取得
|
PurchaseOrderEntryLine/ScheduleFlexfield | |
b2bProvidedDateNote POで「バイヤー管理輸送」チェック・ボックスが選択されている場合、deliveryDateに値がある場合、このフレックス・フィールドは「約束搬送日指定」に設定されます。 POで「バイヤー管理輸送」チェック・ボックスが選択されていない場合、shipmentDateに値がある場合、このフレックス・フィールドは「約束出荷日指定」に設定されます。 POで「バイヤー管理輸送」チェック・ボックスが選択されているときに、deliveryDateとshipmentDateの両方に値がある場合、このフィールドは「約束搬送日」および「約束出荷日」に設定されます。 POで「バイヤー管理輸送」チェック・ボックスが選択されていない場合に、deliveryDateとshipmentDateの両方に値がある場合、このフィールドは「約束搬送日」および「約束出荷日」に設定されます。 |
|
ConfirmationItem[n]/ConfirmationStatus/@deliveryDate and/or ConfirmationItem[n]/ConfirmationStatus/@shipmentDate |
b2bProvidedDate ペイロードにdeliveryDateが指定され、POの「バイヤー管理トランスポート」チェック・ボックスが選択されている場合、このフィールドはdeliveryDateに設定されます。 ペイロードにshipmentDateが指定され、POの「バイヤー管理トランスポート」チェック・ボックスが選択されていない場合、このフィールドはshipmentDateに設定されます。 |
HeaderFlexfield | |
b2bAckReviewRequired ペイロードに次の要素のいずれかが指定されている場合、1つ以上の行に確認コメントが設定されます:
|
サンプル・ペイロード
<ConfirmationRequest>
<ConfirmationHeader type="allDetail" noticeDate="2024-03-19T17:47:31-08:00">
<Comments xml:lang="en-US">Header comment</Comments>
<Extrinsic name="SUPPLIERORDERNUMBER"></Extrinsic>
</ConfirmationHeader>
<OrderReference orderID="1007083">
<DocumentReference payloadID=""/>
</OrderReference>
<ConfirmationItem quantity="" lineNumber="">
<UnitOfMeasure></UnitOfMeasure>
<ConfirmationStatus quantity="7" type="detail" shipmentDate="2026-03-20T07:00:00-07:00" deliveryDate="2027-03-20T07:00:00-07:00">
<UnitOfMeasure>VVVV</UnitOfMeasure>
<UnitPrice>
<Money currency="USD">11.22</Money>
</UnitPrice>
<ItemIn quantity="">
<ItemID>
<SupplierPartID>19YY17</SupplierPartID>
</ItemID>
<ItemDetail>
<Description xml:lang="en-US"></Description>
<UnitOfMeasure>BX</UnitOfMeasure>
<Classification domain="status"></Classification>
</ItemDetail>
</ItemIn>
<Comments>Line 1 Comment</Comments>
<Extrinsic name="LINENUM">1</Extrinsic>
<Extrinsic name="SHIPMENTNUM">1</Extrinsic>
</ConfirmationStatus>
</ConfirmationItem>
</ConfirmationRequest>