Order Managementの統合のガイドライン
オーダー管理をOracle Applicationsの外部にある履行システムと統合するには、様々なテクノロジを使用します。
統合に使用するテクノロジの検討
これらのテクノロジを使用します。
詳細を取得します。
テクノロジ |
説明 |
詳細の取得 |
---|---|---|
ビジネス・イベント |
ビジネス・プロセスを統合して、クラウドまたはオンプレミスのアプリケーション全体で運用できます。 |
|
Webサービス |
オーダーから入金までのプロセスを完了するためにサプライ・チェーンで使用される他のOracleアプリケーション、サードパーティ・クラウド・アプリケーションまたはオンプレミス・アプリケーションと統合します。 |
|
オーダー管理拡張 |
オーダー管理のデプロイメントを変更し、独自の機能を実装し、このスクリプトを実行するタイミングを決定する拡張ポイントを指定する独自のGroovyスクリプトを記述します。 |
|
ファイル・ベース・データ・インポート |
Excelファイルを使用して、オーダーのインポートを簡略化します。 このファイルには、Oracleデータベースが各データベース表に必要な構造が含まれています。 |
|
Business to Business |
メッセージ・フローを自動化して、オーダー管理が取引先からソース・オーダーを受け取って処理し、出荷終了後に事前出荷通知で返信できるようにします。 |
フローの確認
ほとんどのオーダー管理実装では、このフローに似た設定が使用されます。
ノート
-
インポートwebサービス、ファイルベースのデータ・インポートまたはB2Bメッセージング(business-to-business)を使用して、ソース・システムからオーダー管理にソース・オーダーをインポートします。
-
オーケストレーション・プロセスのステップによって、統合が開始されます。 オーダー管理は、各ソース・オーダーをオーケストレーション・プロセスに割り当てます。 オーケストレーション・プロセスでは、履行明細ごとに履行がオーケストレーションされます。 オーケストレーション・プロセスを履行システムと統合する統合ステップを追加します。
-
Webサービス・エンドポイントは、Oracle Applicationsの外部にある各履行システムを識別します。
-
ルーティング・ルールは、各履行明細を各コネクタにルーティングする方法を決定する際に使用する条件を指定します。
-
オーダー管理は、サービス・データ・オブジェクト(SDO)を作成し、SDOペイロードを含むリクエストを送信します。 このSDOには、エンドポイント、使用するコネクタ、履行明細などの詳細が含まれています。
-
コネクタwebサービスは、SDOペイロードを、履行システムが理解できるメッセージ・ペイロードに変換し、履行システムをコールします。 履行システムごとに別々のコネクタを作成できます。
ビジネス・ルールの使用
ノート
-
ロジックの問題を回避するには、ルールが相互に排他的であることを確認してください。 2つのルールを同時にtrueにしたり、同時にfalseにすることはできません。 詳細は、「オーダー管理でのビジネス・ルールの使用の概要」を参照してください。
-
設定できるその他の属性を検討します。
-
履行明細を履行システムに送信する前に集計するには、集計および送信する最大明細数属性および送信前に待機する最大時間属性を使用します。 複数のテストを実行し、待機とパフォーマンスの最適なバランスが得られるまで、各テスト後にこれらの値を調整します。
-
必要に応じて、他の属性を使用して処理を制御します。たとえば、顧客の相互参照の解決を使用して相互参照を使用するかどうかを決定するか、
Acknowledgement
タイムアウトの設定を使用して、履行システムとの対話中に暗黙的な待機から終了するまで待機する期間を決定します。
詳細は、「ルーティング・ルールの管理」を参照してください。
-
-
処理の実行を使用します。 値の設定の使用は避けてください。 アクションを実行すると、ルールで理解できる値を指定できるように、属性と値が自動的にフィルタ処理されます。
相互参照使用可能
履行システムとオーダー管理の間でビジネス・データを関連付ける相互参照を作成して保守する必要があります。 この設定の一部として、「プランニング・ソース・システムの管理」ページを使用します。
たとえば、これらの値を設定します。
属性 |
値 |
---|---|
オーダー・オーケストレーション・タイプ |
履行 |
使用可能なコレクション |
チェック・マークが含まれます。 |
データの相互参照を使用可能 |
チェック・マークが含まれます。 |
詳細はこちら。
-
相互参照については、「オーダー管理での相互参照の作成の概要」を参照してください。
-
計画ソース・システムの管理については、「受注から入金までの設定のクイック・スタート」のデータの収集方法を説明する項を参照してください。
その他
-
ステータスの動作を設定します。 通常、オーダー管理では、オーダー履行ライフサイクルを通じて、履行明細ごとにステータスを履行システムに送信します。 履行システムでは、ステータス更新をオーダー管理に送信できます。 この動作を設定できます。 詳細は、「オーケストレーション・プロセス・ステータス」を参照してください。
-
待機ステップを追加する必要があるかどうかを決定します。 たとえば、与信チェックのようにほぼ瞬時にタスクが発生した場合、通常は待機ステップは必要ありません。 ただし、通常、終了に時間がかかるタスクには、オーケストレーション・プロセスがタスクが終了するまで一時停止できるようにする待機ステップが必要です。 詳細は、「オーケストレーション・プロセスの一時停止の概要」を参照してください。
-
失敗ロジックを設定します。 たとえば、タスクが失敗した場合、そのタスクはエラー・リカバリになり、タスクを再試行またはリカバリする必要があります。
分析では、失敗する搬送確認の上書きをオーダー・マネージャに許可し、処理の続行を許可する必要があると仮定します。 オーダー・マネージャがトランザクションの結果を記録できるようにする拡張可能フレックスフィールドを設定し、フレックスフィールドの内容を使用する一時停止タスクを設定して、プロセスが一時停止をリリースして次のステップに進むことができるようにします。
-
Integration Cloud Serviceでビジネス・イベントおよびwebサービスを使用します。 詳細は、「Integration Cloud Serviceによるオーダー管理の統合方法」を参照してください。
-
オーダー管理拡張機能を使用します。 詳細は、「拡張機能を使用してOracle Applicationsからデータを取得するためのガイドライン」のwebサービスの呼出しに関する項を参照してください。
-
大/小文字を区別する使用には注意してください。 統合時に使用する多数のオブジェクトで、大文字と小文字が区別されます。 事前定義済オブジェクトが使用する大/小文字が区別されるテキストを使用し、ドキュメントに表示されていることを確認してください。 たとえば:
-
TransactionInterfaceHeaderDffを使用し、TransactionInterfaceHeaderDFFを使用しないでください。
-
FLineを使用し、Flineを使用しないでください。
大文字と小文字が区別される正しいテキストを使用しないと、明らかなコンパイラ・エラーが発生しない可能性がありますが、請求書に表示されないデータなど、実行時のトラブルシューティングがより困難になる場合があります。
-