受取人の指定方法について教えてください。

受取人を指定するには、「福利厚生」作業領域で2段階のプロセスを行います。「福利厚生」作業領域を開くには、ホームページで「自分」-「福利厚生」をクリックします。

  1. 「対応先の個人」ページで、すべての連絡先、受取組織および信託を追加します。

  2. 福利厚生を変更できる場合は、特定の福利厚生サービスを選択し、それらのサービスに対して受取人を指定します。

    1つのサービスに対して2つ以上の受取人を指定する場合は、各受取人に割り当てる福利厚生全体のパーセントを入力します。

    福利厚生を選択する際、受取人のリストに受取人が表示されない場合は、「概要」ページに戻り、受取人を連絡先として追加します。

従業員は、セルフサービス福利厚生に表示されないライフ・イベントに対して、いつでも受取人フローを使用して受取人を指定または変更できます。たとえば、従業員がセルフサービス福利厚生から登録を変更できないようにし、給与変更などのイベントの受取人指定を変更できるようにする場合があります。従業員が「受取人の変更」ページにアクセスできるようにクイック処理を有効にしておく必要があります。