「福利厚生要約」ページの概要

福利厚生加入者の「福利厚生要約」ページには、福利厚生関連のタスクを完了したり、加入者が持つ可能性のある質問に回答できる次の主な領域があります。

「福利厚生要約」ページの主な領域。

「福利厚生要約」ページの領域の詳細は次のとおりです。

番号

領域

詳細

1

サイド・パネル

このパネルには、加入者に関連するサポート・タスクが含まれます。たとえば、「対応先の個人」タスクを使用して、後で登録時に使用できる個人の扶養家族および受取人を表示および管理します。「福利厚生グループ」タスクを使用して、加入者が登録されているグループを確認し、新規および既存のメンバーシップを管理します。

2

有効日と福利厚生関係

「福利厚生要約」ページの情報は、選択した有効日および福利厚生関係に基づいて表示されます。

3

スコアカード

様々な福利厚生面やアクティビティの数を確認できます。たとえば、介入が必要なライフ・イベントや新規ライフ・イベント、待ち状態の処理、裁判所命令、レビューが必要な文書の数を確認できます。

件数をクリックしてページを開くか、さらに詳細が表示される要約ページ内のセクションに移動します。

4

「登録」セクション

有効日時点での加入者の現在の登録がここに表示されます。待ち状態の処理がある福利厚生または休止している福利厚生のみを表示するにはフィルタを使用します。処理メニューでは、福利厚生選択の変更、フレックス・クレジットおよび登録結果の表示ができます。プラン設定によっては、「処理」(省略記号)リンクをクリックして登録を上書きできます。

5

「評価済ライフ・イベント」セクション

アプリケーションがライフ・イベントを処理して登録ウィンドウを開始すると、このセクションに詳細が表示されます。設定した有効日が登録ウィンドウ内にある場合は、「登録」ボタンが表示されます。その後、選択ができます。構成に応じて、「処理」メニューを使用してオープン登録イベントを追加できます。

設定に応じ、各評価済ライフ・イベントについて、「処理」(省略記号)をクリックして、イベントのバックアウト、イベントのクローズ、そのイベントの加入者適格の上書き、ライフ・イベントにより提供される登録機会の表示ができます。

登録文書を印刷して、加入者とレポートを共有して選択を記録することもできます。

6

「潜在的ライフ・イベント」セクション

加入者のライフ・イベントが検出された場合は、ここに表示されます。ライフ・イベントを追加するには、「追加」をクリックします。「処理」メニューには、ライフ・イベントを処理するタスクが含まれています。変移ロジックを構成している場合は、「獲得イベントの決定」をクリックします。ライフ・イベントを処理して登録ウィンドウを開始するには、「ライフ・イベントの評価」をクリックします。

7

「裁判所命令」セクション

このセクションには、加入者に対して定義された既存の裁判所命令がリストされます。裁判所命令を追加または編集できます。

8

「証明」セクション

レビューおよび承認が必要な文書がある場合は、ここに表示されます。特にリストが大きい場合には、フィルタを使用して承認待ちの文書を表示します。

9

「ノート」セクション

「ノート」セクションを使用して、参照用に保存するコメントまたは追加テキストを記録します。