3.10.1 置換文字列の使用について
置換文字列の使用について学習します。
アプリケーション・ビルダーでは、次のように置換文字列を使用できます。
- コンポーネント値を参照するためにプレースホルダ置換文字列をテンプレート内に含めます。
- セッション・ステート置換構文(
&ITEM.構文とも呼ばれる)を使用して、ページまたはアプリケーション・アイテムを参照します: - 組込み置換文字列の使用
テンプレート内のプレースホルダ置換文字列
テンプレート内で使用可能なプレースホルダ置換文字列は、記号(#)で示します。たとえば:
#ABC#
ヒント:
また、JavaScript API apex.util.applyTemplateを使用してクライアント側でテンプレートを評価できます。Oracle APEX JavaScript APIリファレンスのapplyTemplateを参照してください。
ページまたはアプリケーション・アイテムのセッション・ステート置換
セッション・ステート置換文字列構文(&ITEM.構文とも呼ばれる)を使用してページまたはアプリケーション・アイテムを参照するには:
- すべて大文字でページまたはアプリケーション・アイテムを参照します。
- アイテム名の先頭にアンパサンド(&)を追加します。
- アイテム名の末尾にピリオド(.)を追加します。
たとえば、リージョン、リージョン・タイトル、アイテム・ラベル、または静的テキストを使用するその他の多数のコンテキストでF101_Xという名前のアプリケーション・アイテムを参照する場合は、次のように入力します。
&F101_X.
ヒント:
最後にピリオドが必要であることに注意してください。ページがレンダリングされると、APEXエンジンは置換文字列の値をアイテムF101_Xの値に置き換えます。
対話グリッド、カードおよびマップ列の置換文字列
置換変数を使用して、対話グリッド、カード・ページまたはマップ・ページの列を参照するには:
- すべて大文字で列名を参照します。
- 列名の先頭にアンパサンド(&)を追加します。
- アイテム名の末尾にピリオド(.)を追加します。
たとえば、対話グリッド列ENAMEを参照するには、次のようにします。
&ENAME.
他のレポート列の置換文字列
置換変数を使用して、他のレポートの列を参照するには:
- すべて大文字で列名を参照します。
- 列名の先頭にポンド記号(#)を追加します。
- アイテム名の末尾にポンド記号(#)を追加します。
たとえば、対話モード・レポートまたはクラシック・レポートの列ENAMEを参照するには、次のようにします。
#ENAME#
特殊文字または大/小文字の区別のための二重引用符の使用
アイテムまたは列の名前の中に特殊文字が含まれているか、その大/小文字を区別する場合は、二重引用符で囲みます。たとえば:
&"ITEM-OR-COLUMN-NAME".次の構文を使用します。
&"<name>"[!<format>].
内容は次のとおりです。
"<name>"は、アプリケーション・アイテム、ページ・アイテムまたは列名です。引用符で囲まない場合は、A-Z–0-9_$#のセットのみを使用する必要があります"<name>"はAPP_TEXT$<message-name>ここで、
<message-name>はAPEXテキスト・メッセージ名です。<format>は、「置換文字列での出力のエスケープの制御」で説明されているとおり、事前定義済フィルタ名(HTML、ATTR、JS、RAW、STRIPHTML)です。
関連項目:
メッセージの翻訳親トピック: 置換文字列の使用