複数リージョン・データ・ストアの構成
Oracle NoSQL Databaseでは、複数のデータ・ストアに表を作成して、それらのクラスタ間でのデータの整合性を保持できる複数リージョンのアーキテクチャがサポートされています。複数リージョンのOracle NoSQL Database設定の各データ・ストアは、リージョンと呼ばれます。複数リージョンの表(MR表)は、複数の異なるリージョンで格納および管理されるグローバル論理表です。MR表は、すべてのリージョンで整合性のあるデータを維持します。つまり、1つのリージョンでMR表に対して行われた更新は、複数リージョン設定に含まれる他のすべてのリージョンの対応するMR表に自動的に適用されます。Oracle NoSQL Databaseの複数リージョン・アーキテクチャおよびMR表についてさらに学習するには、概要マニュアルの複数リージョン・アーキテクチャを参照してください。
複数リージョン表でのレプリケーション:
- 1つのリージョンでの索引作成
- 1つのリージョンからの既存の索引の定義の変更
- 1つのリージョンからの索引の削除
- 1つのリージョンでのスキーマ定義の変更
- 1つのリージョンでの表のデフォルトのTime to Live (TTL)の変更
複数リージョンのOracle NoSQL Databaseを構成し、Oracle NoSQL Databaseコマンドライン・インタフェース(CLI)を使用して、MR表を作成および操作できます。この章の後半では、複数リージョンのOracle NoSQL DatabaseとMR表の様々な機能を示す4つのユースケースを紹介します。例を使用して、使用するコマンドと使用方法を示します。CLIで使用可能なすべてのコマンドの一覧は、管理CLIリファレンスを参照してください。
子MR表:
複数リージョン・アーキテクチャで子表を作成できます。つまり、既存の複数リージョン表に子表を含めることができます。すでに複数リージョン表である最上位レベルの表に子表を追加でき、子表は自動的に複数リージョン使用可能になります。つまり、表階層全体が複数リージョンであるか、そのいずれでもないということです。最上位レベルの表から子を削除すると、階層から子表が削除されます。子表もMR表グラフから削除され、リージョン間レプリケーションに参加できなくなります。