入金方法
入金メソッド・ビュー・オブジェクトには、入金区分、入金メソッド名および摘要、入金番号を継承するデビット・メモのオプション、トランザクション番号を継承する入金のオプション、入金ルールのグループ化番号、入金満期日ルールおよびリード日数などの入金メソッドに関する情報が含まれます。 自動作成された入金の場合、入金メソッドによって、これらの入金を作成するためのルールが定義されます。 手動で作成された入金の場合、入金メソッドはユーザー定義の入金タイプを定義します。 各入金メソッドは、入金に割り当てることができる一連の送金銀行口座に関連付けられます。 たとえば、複数の銀行からロック・ボックス伝送を受信した場合、ロック・ボックス入金メソッドは、割り当てられた銀行の銀行口座を使用して作成できます。
データストア・キー : FscmTopModelAM.FinExtractAM.ArBiccExtractAM.ReceiptMethodExtractPVO
主キー : ArReceiptMethodReceiptMethodId
初期抽出日 : ArReceiptMethodCreationDate
増分抽出日 : ArReceiptMethodLastUpdateDate
属性
この表は、公開済属性およびその摘要のリストを示しています。
名前 | 説明 |
---|---|
ArReceiptClassAttribute1 | 入金区分付加フレックスフィールド1のセグメント。 |
ArReceiptClassAttribute10 | 入金区分付加フレックスフィールド10のセグメントです。 |
ArReceiptClassAttribute11 | 入金区分付加フレックスフィールド11のセグメントです。 |
ArReceiptClassAttribute12 | 入金区分付加フレックスフィールド12のセグメントです。 |
ArReceiptClassAttribute13 | 入金区分付加フレックスフィールド13のセグメントです。 |
ArReceiptClassAttribute14 | 入金区分付加フレックスフィールド14のセグメントです。 |
ArReceiptClassAttribute15 | 入金区分付加フレックスフィールド15のセグメントです。 |
ArReceiptClassAttribute2 | 入金区分付加フレックスフィールド2のセグメント。 |
ArReceiptClassAttribute3 | 入金区分付加フレックスフィールド3のセグメントです。 |
ArReceiptClassAttribute4 | 入金区分付加フレックスフィールド4のセグメントです。 |
ArReceiptClassAttribute5 | 入金区分付加フレックスフィールド5のセグメントです。 |
ArReceiptClassAttribute6 | 入金区分付加フレックスフィールド6のセグメントです。 |
ArReceiptClassAttribute7 | 入金区分付加フレックスフィールド7のセグメントです。 |
ArReceiptClassAttribute8 | 入金区分付加フレックスフィールド8のセグメントです。 |
ArReceiptClassAttribute9 | 入金区分付加フレックスフィールド9のセグメントです。 |
ArReceiptClassAttributeCategory | 入金区分付加フレックスフィールドの付加フレックスフィールド・コンテキスト名です。 |
ArReceiptClassBillOfExchangeFlag | この入金区分が受取手形に使用されるかどうかを示すオプション |
ArReceiptClassClearFlag | 入金区分決済メソッド。 有効な値は次のとおりです: 直接、自動決済、照合による。 |
ArReceiptClassConfirmFlag | この入金区分で入金メソッドにより作成された自動入金で顧客による確認が必要かどうかを示すオプションです。 |
ArReceiptClassCreatedBy | 入金区分を作成したユーザー。 |
ArReceiptClassCreationDate | 入金区分が作成された日時。 |
ArReceiptClassCreationMethodCode | 入金区分作成メソッド。 有効な値は次のとおりです: 自動、受取手形、受取手形送金、手動。 |
ArReceiptClassCreationStatus | 入金区分作成ステータス。 |
ArReceiptClassGlobalAttribute1 | 入金区分グローバル付加フレックスフィールド1のセグメント。 |
ArReceiptClassGlobalAttribute10 | 入金区分グローバル付加フレックスフィールド10のセグメントです。 |
ArReceiptClassGlobalAttribute11 | 入金区分グローバル付加フレックスフィールド11のセグメントです。 |
ArReceiptClassGlobalAttribute12 | 入金区分グローバル付加フレックスフィールド12のセグメントです。 |
ArReceiptClassGlobalAttribute13 | 入金区分グローバル付加フレックスフィールド13のセグメント。 |
ArReceiptClassGlobalAttribute14 | 入金区分グローバル付加フレックスフィールド14のセグメント。 |
ArReceiptClassGlobalAttribute15 | 入金区分グローバル付加フレックスフィールド15のセグメント。 |
ArReceiptClassGlobalAttribute16 | 入金区分グローバル付加フレックスフィールド16のセグメント。 |
ArReceiptClassGlobalAttribute17 | 入金区分グローバル付加フレックスフィールド17のセグメント。 |
ArReceiptClassGlobalAttribute18 | 入金区分グローバル付加フレックスフィールド18のセグメント。 |
ArReceiptClassGlobalAttribute19 | 入金区分グローバル付加フレックスフィールド19のセグメント。 |
ArReceiptClassGlobalAttribute2 | 入金区分グローバル付加フレックスフィールド2のセグメントです。 |
ArReceiptClassGlobalAttribute20 | 入金区分グローバル付加フレックスフィールド20のセグメント。 |
ArReceiptClassGlobalAttribute3 | 入金区分グローバル付加フレックスフィールド3のセグメント。 |
ArReceiptClassGlobalAttribute4 | 入金区分グローバル付加フレックスフィールド4のセグメントです。 |
ArReceiptClassGlobalAttribute5 | 入金区分グローバル付加フレックスフィールド5のセグメント。 |
ArReceiptClassGlobalAttribute6 | 入金区分グローバル付加フレックスフィールド6のセグメントです。 |
ArReceiptClassGlobalAttribute7 | 入金区分グローバル付加フレックスフィールド7のセグメント。 |
ArReceiptClassGlobalAttribute8 | 入金区分グローバル付加フレックスフィールド8のセグメント。 |
ArReceiptClassGlobalAttribute9 | 入金区分グローバル付加フレックスフィールド9のセグメント。 |
ArReceiptClassGlobalAttributeCategory | 入金区分グローバル付加フレックスフィールドの付加フレックスフィールド・コンテキスト名です。 |
ArReceiptClassGlobalAttributeDate1 | 入金区分日付グローバル付加フレックスフィールド1のセグメントです。 |
ArReceiptClassGlobalAttributeDate2 | 入金区分日付グローバル付加フレックスフィールド2のセグメント。 |
ArReceiptClassGlobalAttributeDate3 | 入金区分日付グローバル付加フレックスフィールド3のセグメント。 |
ArReceiptClassGlobalAttributeDate4 | 入金区分日付グローバル付加フレックスフィールド4のセグメント。 |
ArReceiptClassGlobalAttributeDate5 | 入金区分日付グローバル付加フレックスフィールド5のセグメント。 |
ArReceiptClassGlobalAttributeNumber1 | 入金区分番号グローバル付加フレックスフィールド1のセグメント。 |
ArReceiptClassGlobalAttributeNumber2 | 入金区分番号グローバル付加フレックスフィールド2のセグメント。 |
ArReceiptClassGlobalAttributeNumber3 | 入金区分番号グローバル付加フレックスフィールド3のセグメント。 |
ArReceiptClassGlobalAttributeNumber4 | 入金区分番号グローバル付加フレックスフィールド4のセグメント。 |
ArReceiptClassGlobalAttributeNumber5 | 入金区分番号グローバル付加フレックスフィールド5のセグメント。 |
ArReceiptClassLastUpdateDate | 入金区分が最後に更新された日時。 |
ArReceiptClassLastUpdateLogin | 入金区分を最後に更新したユーザーのセッション・ログインです。 |
ArReceiptClassLastUpdatedBy | 入金区分を最後に更新したユーザーです。 |
ArReceiptClassName | 入金クラスの名前。 |
ArReceiptClassObjectVersionNumber | 楽観的ロックを実装するために使用される番号。 この番号は、行を更新するたびに増分されます。 番号がレシート・クラスの開始時と終了時に比較され、問合せ後に別のセッションが行を更新したかどうかが検出されます。 |
ArReceiptClassReceiptClassId | 入金区分の識別子。 |
ArReceiptClassRemitFlag | 入金区分の送金メソッドです。 有効な値は次のとおりです: 標準、ファクタ・リング、標準およびファクタ・リング、送金なし。 |
ArReceiptMethodAttribute1 | 入金メソッド付加フレックスフィールド1のセグメント。 |
ArReceiptMethodAttribute10 | 入金メソッド付加フレックスフィールド10のセグメント。 |
ArReceiptMethodAttribute11 | 入金メソッド付加フレックスフィールド11のセグメントです。 |
ArReceiptMethodAttribute12 | 入金メソッド付加フレックスフィールド12のセグメント。 |
ArReceiptMethodAttribute13 | 入金メソッド付加フレックスフィールド13のセグメント。 |
ArReceiptMethodAttribute14 | 入金メソッド付加フレックスフィールド14のセグメント。 |
ArReceiptMethodAttribute15 | 入金メソッド付加フレックスフィールド15のセグメント。 |
ArReceiptMethodAttribute2 | 入金メソッド付加フレックスフィールド2のセグメント。 |
ArReceiptMethodAttribute3 | 入金メソッド付加フレックスフィールド3のセグメント。 |
ArReceiptMethodAttribute4 | 入金メソッド付加フレックスフィールド4のセグメント。 |
ArReceiptMethodAttribute5 | 入金メソッド付加フレックスフィールド5のセグメント。 |
ArReceiptMethodAttribute6 | 入金メソッド付加フレックスフィールド6のセグメント。 |
ArReceiptMethodAttribute7 | 入金メソッド付加フレックスフィールド7のセグメント。 |
ArReceiptMethodAttribute8 | 入金メソッド付加フレックスフィールド8のセグメント。 |
ArReceiptMethodAttribute9 | 入金メソッド付加フレックスフィールド9のセグメント。 |
ArReceiptMethodAttributeCategory | 入金メソッド付加フレックスフィールドの付加フレックスフィールド・コンテキスト名です。 |
ArReceiptMethodAutoPrintProgramId | 入金メソッドによって作成された自動入金を印刷するプロセスの識別子。 |
ArReceiptMethodAutoTransProgramId | 入金メソッドによって作成された自動入金を伝送するプロセスの識別子。 |
ArReceiptMethodBrCustTrxTypeId | この受取手形入金メソッドを使用したトランザクションからの受取手形の作成に使用される受取手形トランザクション・タイプの識別子。 |
ArReceiptMethodBrInheritInvNumFlag | この受取手形入金メソッドのトランザクションから作成された受取手形で、トランザクション番号が受取手形番号として使用されるかどうかを示すオプションです。 |
ArReceiptMethodBrMaxAcctdAmount | この受取手形入金メソッドを使用して、消込済トランザクションから受取手形を作成できる最大金額。 |
ArReceiptMethodBrMinAcctdAmount | この受取手形入金メソッドを使用して、消込済トランザクションから受取手形を作成するために必要な最小金額。 |
ArReceiptMethodCreatedBy | 入金メソッドを作成したユーザー。 |
ArReceiptMethodCreationDate | 入金メソッドが作成された日時。 |
ArReceiptMethodDmInheritReceiptNumFlag | デビット・メモ戻し処理に、この入金メソッドを使用した戻し処理済入金と同じ番号が割り当てられているかどうかを示すオプションです。 |
ArReceiptMethodEndDate | この入金メソッドが無効な日付。 |
ArReceiptMethodGlobalAttribute1 | 入金メソッド・グローバル付加フレックスフィールド1のセグメント。 |
ArReceiptMethodGlobalAttribute10 | 入金メソッド・グローバル付加フレックスフィールド10のセグメント。 |
ArReceiptMethodGlobalAttribute11 | 入金メソッド・グローバル付加フレックスフィールド11のセグメント。 |
ArReceiptMethodGlobalAttribute12 | 入金メソッド・グローバル付加フレックスフィールド12のセグメント。 |
ArReceiptMethodGlobalAttribute13 | 入金メソッド・グローバル付加フレックスフィールド13のセグメント。 |
ArReceiptMethodGlobalAttribute14 | 入金メソッド・グローバル付加フレックスフィールド14のセグメント。 |
ArReceiptMethodGlobalAttribute15 | 入金メソッド・グローバル付加フレックスフィールド15のセグメント。 |
ArReceiptMethodGlobalAttribute16 | 入金メソッド・グローバル付加フレックスフィールド16のセグメント。 |
ArReceiptMethodGlobalAttribute17 | 入金メソッド・グローバル付加フレックスフィールド17のセグメント。 |
ArReceiptMethodGlobalAttribute18 | 入金メソッド・グローバル付加フレックスフィールド18のセグメント。 |
ArReceiptMethodGlobalAttribute19 | 入金メソッド・グローバル付加フレックスフィールド19のセグメント。 |
ArReceiptMethodGlobalAttribute2 | 入金メソッド・グローバル付加フレックスフィールド2のセグメント。 |
ArReceiptMethodGlobalAttribute20 | 入金メソッド・グローバル付加フレックスフィールド20のセグメント。 |
ArReceiptMethodGlobalAttribute3 | 入金メソッド・グローバル付加フレックスフィールド3のセグメント。 |
ArReceiptMethodGlobalAttribute4 | 入金メソッド・グローバル付加フレックスフィールド4のセグメント。 |
ArReceiptMethodGlobalAttribute5 | 入金メソッド・グローバル付加フレックスフィールド5のセグメント。 |
ArReceiptMethodGlobalAttribute6 | 入金メソッド・グローバル付加フレックスフィールド6のセグメント。 |
ArReceiptMethodGlobalAttribute7 | 入金メソッド・グローバル付加フレックスフィールド7のセグメント。 |
ArReceiptMethodGlobalAttribute8 | 入金メソッド・グローバル付加フレックスフィールド8のセグメント。 |
ArReceiptMethodGlobalAttribute9 | 入金メソッド・グローバル付加フレックスフィールド9のセグメント。 |
ArReceiptMethodGlobalAttributeCategory | 入金メソッド・グローバル付加フレックスフィールドの付加フレックスフィールド・コンテキスト名です。 |
ArReceiptMethodIso20022DirectDebitFlag | この自動入金メソッドから作成された入金でISO 20022自動引落し回収を使用するかどうかを示すオプションです。 |
ArReceiptMethodLastUpdateDate | 入金メソッドが最後に更新された日時。 |
ArReceiptMethodLastUpdateLogin | 入金メソッドを最後に更新したユーザーのセッション・ログイン。 |
ArReceiptMethodLastUpdatedBy | 入金メソッドを最後に更新したユーザーです。 |
ArReceiptMethodLeadDays | この自動入金メソッドを使用する自動入金プロセスによって消込用に請求書を選択できる、請求書支払期日までの日数。 |
ArReceiptMethodMaturityDateRuleCode | この自動入金メソッドを使用して、異なる期日の請求書から作成された入金で使用する満期日を決定するルール。 有効な値は次のとおりです: 最早 - すべての請求書の最早期日、最遅 - すべての請求書の最遅期日。 |
ArReceiptMethodMerchantId | この自動入金メソッドを使用して作成された自動入金の支払を送金するための資金取得支払メソッドとして使用される、クレジット・カード・プロセッサの業者識別子。 |
ArReceiptMethodMerchantRef | この自動入金メソッドを使用して作成された自動入金の支払を送金するための資金取得支払メソッドとして使用されるクレジット・カード・プロセッサの業者参照。 |
ArReceiptMethodName | 入金メソッドの名前。 |
ArReceiptMethodObjectVersionNumber | 楽観的ロックを実装するために使用される番号。 この番号は、行を更新するたびに増分されます。 この数値は、入金メソッドの開始時と終了時に比較され、問合せ後に別のセッションが行を更新したかどうかを検出します。 |
ArReceiptMethodPaymentChannelCode | 支払チャネルのコード。 |
ArReceiptMethodPaymentTypeCode | この自動入金メソッドを使用して作成された自動入金の支払を送信するために資金取得支払メソッドとして使用される支払タイプです。 有効な値は、「クレジット・カード」および「銀行口座振替」です。 |
ArReceiptMethodPrintedName | この入金メソッドを参照するときに取引明細書に印刷されるテキスト。 |
ArReceiptMethodReceiptClassId | この入金メソッドに関連付けられている入金区分の識別子。 |
ArReceiptMethodReceiptCreationRuleCode | 自動入金プロセスがこの自動入金メソッドを使用してトランザクションに対してどのように入金をグループ化および消し込むかを決定するルール。 |
ArReceiptMethodReceiptInheritInvNumFlag | この自動入金メソッドで作成された入金に、消込先のトランザクション番号が割り当てられているかどうかを示すオプションです。 |
ArReceiptMethodReceiptMethodId | 入金メソッドの識別子。 |
ArReceiptMethodSeedDataSource | 入金メソッド・シード・データ・レコードのソース。 BULK_SEED_DATA_SCRIPTの値は、レコードが一括でアップロードされたことを示します。 それ以外の場合は、シード・データファイルの名前を指定します。 |
ArReceiptMethodStartDate | この入金メソッドがアクティブである日付。 |
RemitMethodCode | この入金メソッドで使用される入金区分送金メソッド。 有効な値は次のとおりです: 標準、ファクタ・リング、標準およびファクタ・リング、送金なし。 |