イタリア用請求書電子リスト
このトピックでは、請求書電子リスト機能の実装および使用上のガイドラインについて説明します。
これには、次のコンポーネントが含まれます:
- イタリア用請求書電子リスト: 買掛/未払金および売掛/未収金計上済請求書の電子ファイルを作成するプロセス。 イタリア歳入庁への伝送には、電子ファイルが必要です。
- イタリア用請求書電子リスト・ファイル: イタリア用請求書電子リストによって開始された子プロセス。この子プロセスは、イタリア歳入庁によって定義された技術仕様に準拠した法的電子ファイルを(XML形式で)生成します。
- イタリア用請求書電子リスト伝送確認 - 各伝送についてイタリア歳入庁から返されたファイル伝送識別を記録するプロセス。
「請求書電子リスト」機能を使用すると、2016年10月にイタリア政府が発行した、買掛/未払金請求書および売掛/未収金請求書情報の電子的な手段による必須伝送を導入した法令に従うことができます。 これにより、イタリア歳入庁によって定義された技術仕様に準拠した電子ファイルを生成できます。
仮定と前提条件
次のエンティティはすでに設定されていると想定されます:
- データのセキュリティ - cloud.oracle.comで入手可能なFusion Securityのトピカル・エッセイを参照してください
- 地理情報
- 企業体系
- 税制-レート設定
- 税金パーティ・プロファイル
- 税務処理基準
- サプライヤ
- 顧客
- 文書連番
- 調達ビジネス機能
- Oracle PayablesとOracle Receivablesの共通オプション
次に示す機能固有の設定を開始する前に、組織の実装プロジェクトを完了することをお薦めします。
イタリア用請求書電子リスト・ファイルによって生成されたXMLファイルには、タグ1.3 <IdSistema>が含まれます。 送信にwebアプリケーションを使用しない場合は、生成されたXMLファイルからこのタグを手動で削除します。
共通設定
イタリアのグローバリゼーション機能の使用を開始するには、税金レポート構成を定義します。
税金レポート構成では、法的レポート・ユニット税務登録に定義されている税務登録番号(TRN)に基づいてレポート構成が決定され、国固有の税金レポートの基礎となります。 この構成は、税金レポート・エンティティと呼ばれます。 各税金レポート・エンティティは、エンティティ識別子によって一意に識別され、法的エンティティと税務登録番号、税制の組合せです。
イタリア用電子請求書一覧機能は、税金レポート用のトランザクションの選択プロセスには基づいていません。これは、税金レポート用の課税対象レコードを準備するための基本的なツールです。 ただし、この機能は、このプロセスで生成されたレポート識別子に基づいており、税金レポート・エンティティに関連付けられた税金カレンダを参照します。
税制
- 「設定およびメンテナンス」領域から「税制の管理」タスクにナビゲートします。
- 「税制」レベルで「税金レポート構成の使用」オプションを選択します。 これにより、「税務登録の作成/編集」ページの「税金レポート構成」タブが有効になります。
法的レポート・ユニット税務登録ユニット
- 「設定およびメンテナンス」領域から「パーティ税金プロファイルの管理」タスクにナビゲートします。
- 「法的レポート・ユニット税金プロファイル」を検索し、「税務登録」に移動します。
- 登録番号を使用して、法的レポート・ユニット税務登録を作成します。
- 税務登録番号は、税金レポート構成の必須コンポーネントです。 この番号を入力すると、「税金レポート構成」タブが使用可能になります。
税金レポート構成
- 「設定およびメンテナンス」領域から「パーティ税金プロファイルの管理」タスクにナビゲートします。
- 法的レポート・ユニット税金プロファイルを検索します。
- 「税務登録」に移動し、「税金レポート構成」タブに移動します。
- 税制レベルで「税金レポート構成の使用」オプションを有効にします。
- 法的レポート・ユニット税務登録の税務登録番号を入力します。
- 税金カレンダを入力して、税金レポート構成を作成します。
- 税金レポートに定義する税金カレンダは、元帳に定義する会計カレンダとは異なる場合があります。 税金カレンダは、同じ「会計カレンダの管理」ページを使用して定義します。
機能固有の設定
文書タイプ
ドキュメント・タイプ(<TipoDocumento>タグ)は、電子ファイル技術仕様に従って、トランザクションごとに移入する必要があります:
文書タイプ | 詳細 |
---|---|
TD01 | 請求書 |
TD04 | クレジット・ノート |
TD05 | デビット・ノート |
TD07 | 簡易請求書 |
TD08 | 簡易クレジット・メモ |
TD10 | EU内商品購買請求書 |
TD11 | EU内サービス購買請求書 |
トランザクションをTD07、TD08、TD10、TD11として識別するには、主にトランザクション・ヘッダー・レベルの「文書会計分類」フィールドを使用します。 各トランザクションの文書会計分類の入力は必須ではありません。入力されていない場合、タグ<TipoDocumento>は、次のルールに基づいて電子ファイルに移入されます:
買掛管理:
この表は、買掛/未払金の請求書タイプを示しています。
請求書タイプ | サード・パーティ事業所 | 製品タイプ | <TipoDocumento> |
---|---|---|---|
請求書 | イタリアまたはEU以外の国 | TD01 | |
請求書 | イタリアではなく、EUの国 | 商品または未入力 | TD10 |
請求書 | イタリアではなく、EUの国 | サービス | TD11 |
クレジット・メモ | TD04 | ||
デビット・メモ | TD05 | ||
前払金 | イタリアまたはEU以外の国 | TD01 | |
前払金 | イタリアではなく、EUの国 | 商品または未入力 | TD10 |
前払金 | イタリアではなく、EUの国 | サービス | TD11 |
経費精算書請求書 | TD01 |
売掛管理:
この表は、売掛/未収金の請求書タイプを示しています。トランザクション区分 | <TipoDocumento> |
---|---|
請求書 | TD01 |
クレジット・メモ | TD04 |
デビット・メモ | TD05 |
文書タイプの文書会計分類
「設定およびメンテナンス」領域から「トランザクション・ベースの会計分類の管理」タスクにナビゲートし、文書会計分類コードを検索できます。 会計分類コードORA_IT_DOCUMENT_TYPEは、請求書電子リストにシードされています。
VATの種類
VATの性質(<Natura>タグ)は、電子ファイルの技術仕様に従って、ゼロ・レートのトランザクション行ごとに移入する必要があります:
次の表は、VATの種類の値の一覧です:
VATの種類 | コメント |
---|---|
N2 | 対象外 |
N3 | 非課税対象 |
N4 | 免税 |
N5 | 証拠金規制 |
N6 | リバース・チャージ |
N7 | 別のEUの国で支払われるVAT (vendite a distanza ex art. 40 c. 3 e 4 e art. 41 c. 1 lett. b DL 331/93; prestazione di servizi di telecomunicazioni, tele-radiodiffusione ed elettronici ex art. 7-sexies lett. f, g, art, 74sexies DPR 633/72) |
税金レポート・コードでVATの種類として「税金レポート・タイプ」を使用: N1、N2、N3、N4、N5、N6、N7は、使用方法がシードされています: プロセス結果、税金ステータスおよび税率。
買掛管理での取引入力
タスク名: 請求書の作成
ナビゲーション: 「買掛/未払金請求書」に移動し、「請求書の作成」をクリックします。
レポートから除外する請求書
買掛/未払金請求書のヘッダー・レベルおよび明細レベルで提供されるGDFセグメント・レポート除外インジケータを使用して、特定の請求書/明細を請求書電子リスト・レポートから除外します。 一括除外はサポートされていません。
両方のレベルのこれらのGDFセグメントはデフォルトでnullになります。これは、トランザクションがデフォルトでレポートに含まれることを意味します。 これらのセグメントは、次のルールによって処理されます:
- ヘッダー・レベルの「レポート除外インジケータ」が「はい」に設定されている場合、トランザクションは「請求書電子リスト」レポートに含まれません。
- ヘッダー・レベルのレポート除外インジケータが「No/null」に設定されている場合、トランザクションは請求書電子リスト・レポートに含まれますが、トランザクションの各明細について明細レベルのレポート除外インジケータが分析されます。
- 特定の明細について明細レベルのレポート除外インジケータが「はい」に設定されている場合、この明細は請求書電子リスト・レポートには含まれません。
VAT非公開請求書
買掛/未払金請求書のヘッダー・レベルで指定されたGDFセグメント「VAT非公開」を使用して、VAT非公開としてマークします。 「VAT非課税」が「はい」に設定されている場合、タグ<ImponibileImporto>には課税対象額と税額の合計が移入されます。
税関手形を伴う外貨請求書
税関の請求書が外国の請求書に対して発行された場合、ブロック<IdentificativiFiscali>および<AltriDatiIdentificativi>は外国の請求書のサプライヤ情報によって移入され、ブロック<DatiFatturaBodyDTR>は、次のルールによって税関の請求書から取得された情報によって移入される必要があります:
- タグ <TipoDocumento> - TD01;
- タグ <Data> - 税関請求書の請求書日付
- タグ <Numero> - 税関請求書請求書の請求書番号
- タグ <DataRegistrazione> - 税関請求書の請求書会計日;
- タグ <ImponibileImporto> - 通関手形請求書からの評価額;
- タグ <Imposta> - 税関請求書からの税額;
- タグ <Aliquota> - 税関請求書からの税率
- タグ <Natura> - 関税請求書の影響を受けません。
理由は、税関によってトランザクションに異なる金額が割り当てられている可能性があるためです。
カスタム請求書は、イタリア税関当局を表す特定の仕入先に対して入力されます。 税関の請求書から適切な情報で報告される外国の請求書を取得するには、外国の請求書と税関の請求書の間のリンクを次のように設定します:
- 特定のサプライヤ税関の請求書を作成します。
- 「電子請求書一覧」で税関請求書をレポートしないため、ヘッダー・レベルの「レポート除外インジケータ」を「はい」に設定してください。
- 外国のサプライヤ請求書を作成し、「追加情報」タブにナビゲートします。
- 「リージョン情報」を「イタリアの買掛/未払金請求書情報」に設定し、次のフィールドに入力します:
- 税関名: イタリア税関局を表す仕入先の名前を値リストから選択します。
- 通関請求書請求書番号: この仕入先に関連付けられている請求書を値リストから選択し、外貨請求書に関係します。
請求書電子リストにレポートする前に、すべての買掛/未払金トランザクションを計上する必要があります。 請求書と計上を検証し、元帳に転記します。 「請求書の作成」ページの「ステータス」リージョンで、検証および会計のステータスを確認します。
簡易請求書およびクレジット・メモ
買掛/未払金請求書ヘッダー・レベルで提供される「文書会計分類」フィールドを使用して、請求書を簡易請求書としてマークするか、クレジット・メモを簡易クレジット・メモとしてマークして、タグ<TipoDocumento>に移入された正しい文書タイプを取得します。
EU内購買
買掛/未払金請求書ヘッダー・レベルで提供される「文書会計分類」フィールドを使用して、タグ<TipoDocumento>に移入された正しい文書タイプを取得するために、請求書をEU内の商品またはサービスの購買請求書としてマークします。
経費精算書
すべての経費精算書請求書明細が「請求書電子リスト」でレポートされます。
明細が除外されていないが業者情報がない経費精算書請求書はレポートされますが、メッセージの下のログ・ファイルにリストされます: 特定の明細に業者情報がない経費精算書請求書。
請求書はサプライヤ別にグループ化されるため、マーチャント名が空の経費精算書請求書明細はすべてグループ化されます。
売掛管理のトランザクション入力
タスク名: トランザクションの作成
ナビゲーション: 「売掛/未収金請求」タスクにナビゲートし、「トランザクションの作成」をクリックします。
レポートから除外するトランザクション
売掛/未収金トランザクションのヘッダー・レベルおよび明細レベルで提供されるGDFセグメント・レポート除外インジケータを使用して、請求書電子リスト・レポートから特定のトランザクション/明細を除外します。 一括除外はサポートされていません。
両方のレベルのこれらのGDFセグメントはデフォルトでnullになります。これは、トランザクションがデフォルトでレポートに含まれることを意味します。 これらのセグメントは、次のルールによって処理されます:
- ヘッダー・レベルの「レポート除外インジケータ」が「はい」に設定されている場合、トランザクションは「請求書電子リスト」レポートに含まれません。
- ヘッダー・レベルのレポート除外インジケータが「No/null」に設定されている場合、トランザクションは請求書電子リスト・レポートに含まれますが、トランザクションの各明細について明細レベルのレポート除外インジケータが分析されます。
- 特定の明細について明細レベルのレポート除外インジケータが「はい」に設定されている場合、この明細は請求書電子リスト・レポートには含まれません。
VAT非公開請求書
売掛/未収金請求書のヘッダー・レベルで指定されたGDFセグメント「VAT非公開」を使用して、VAT非公開としてマークします。 「VAT非課税」が「はい」に設定されている場合、タグ<ImponibileImporto>には課税対象額と税額の合計が移入されます。
請求書電子リストにレポートする前に、すべての売掛/未収金トランザクションを計上する必要があります。 トランザクションと勘定科目を完了し、元帳に転記します。
処理およびレポート
「ツール」から「プロセスのスケジュール」にナビゲートし、「税金レポートのトランザクションの選択」をクリックします。
「税金レポートのトランザクションの選択」プロセスの実行ごとに、システム生成のレポート・エンティティ識別子が割り当てられます。 このレポート識別子は、次で検討されるすべてのプロセスの発行に使用されます。 レポート識別子は、レポート・レベルと法的エンティティ、税制、TRN、レポート識別子IDの連結として作成されます(例: : LE:Visionイタリア-1017:IT VAT:IT12345670017:300100066356392)。 計上済トランザクションのみが選択されます。
イタリアの別のグローバリゼーション機能のビジネス・フローの一部として選択プロセスがすでに1回以上実行されており、適切なレポート識別子が生成されている場合、この処理は不要であり、請求書電子リストのコンテキストではセクションに特に注意は必要ありません。
イタリア用請求書電子リスト
「ツール」から「プロセスのスケジュール」にナビゲートし、「イタリアの電子請求書一覧」をクリックします。
イタリア用請求書電子リストは、買掛/未払金および売掛/未収金計上済請求書の電子ファイルを作成するプロセスです。 税務当局への伝送には、電子ファイルが必要です。
イタリア用請求書電子リストは、イタリア歳入庁によって定義された技術仕様に準拠した法的電子ファイルを(XML形式で)生成する、イタリア用請求書電子リスト・ファイルの子プロセスを開始します。
電子ファイルの内容をユーザーが読める形式で確認するには、Microsoft Office Excelアプリケーションでxmlファイルを開きます。 内部監査のためにExcel表現を使用します。
XMLファイルには、会計日がレポート期間内(期間:自/期間:至の範囲)のすべての計上済トランザクションが含まれます:
- 買掛管理の場合、これらは標準請求書、クレジット・メモ、デビット・メモ、前払金請求書および経費精算書請求書です。
- 売掛管理の場合、これらは請求書、クレジット・メモおよびデビット・メモです
すべての金額は、プライマリ元帳の機能通貨でレポートされます。
イタリア用請求書電子リスト伝送確認
「ツール」から「プロセスのスケジュール」にナビゲートし、「イタリアの請求書電子リスト伝送確認」をクリックします。
イタリア歳入庁は、電子ファイルを受信すると、電子伝送受入確認を送信機に生成して戻ります: ファイル伝送識別。
イタリア用請求書電子リスト伝送確認機能は、各伝送についてイタリア歳入庁から返されたファイル伝送識別を記録することです。
また、ログ・ファイルには、特定のレポート・エンティティ、レポート期間、伝送タイプおよびソースの既存のレコードのリストである伝送ステータス・レポートも表示されます。