メーター・テンプレートの作成方法
メーター・テンプレートは、メーター・テンプレートの定義から始まります。 「テンプレートの管理」ページを使用して、既存のメーター・テンプレートの検索、テンプレート詳細の表示および新しいメーター・テンプレートの作成を行います。
予防メンテナンス・プログラムが方向に昇順である場合は、メーターを使用して予測します。 累計の累計値は、増分ベース間隔値とともに使用して、メンテナンスの将来の期日を予測できます。 読取り履歴を経時的に入力して、予測を動的に再計算し、将来の日付を調整します。 詳細は、「メンテナンス・プログラム」の章を参照してください。
メーター・テンプレートの検索
- タスク・ペインの「メーター・テンプレート」の管理リンクをクリックして、「メーター・テンプレート」ページを開きます。
- 「メーター・テンプレート」ページに、次のフィールドが表示されます:
フィールド 説明 メーター名 メーター・テンプレートの名前。 メーター・コード メーター・テンプレートのコード。 メーター摘要 メーター・テンプレートの摘要。 単位 メーター・テンプレートの単位。 メーター・タイプ メーターのタイプ。 有効な値は次のとおりです。
- 連続: メーター読取りは順次であり、新しい各検針は前回検針と次の検針に関連しています。
- ゲージ: メーター読取りは一意であり、新しい各検針は前回検針と次の検針とは独立しています。
読取りタイプ メーター読取りのタイプ。 有効な値は次のとおりです。
- 絶対: 記録時に物理的なメーターに表示される読取り。
- 変更: 物理的なメーターに表示される現在の読取りと最後の読取りの間の正味変更。
読取り方向 メーター読取りの方向。 有効な値は次のとおりです。
- 昇順: 値が増加します。
- 降順: 値が減少します。
ノート: 予防メンテナンス・プログラムでは、昇順方向メーターのみを使用することをお薦めします。そうしないと、予測日が正しく計算されません。ステータス メーター・テンプレートのステータス。 開始日 メーター・テンプレートがアクティブになる日付。 終了日 メーター・テンプレートが非アクティブになる日付。 アセット・メーター 1つ以上のアセット・メーター関連が定義されている場合は、メーター・テンプレートにチェック・ボックス・アイコンが表示されます。
新規メーター・テンプレートの定義
テンプレートの作成ボタンをクリックすると、「新規メーター・テンプレート」ページに移動します。ここで、「開始」をクリックすると、新しいメーター・テンプレートとその詳細を定義して保存できます。 「取消」をクリックして、テンプレートの管理ページに戻ることができます。
アセットの新しいメーター・テンプレートを定義するには、次の3つのステップを実行します:
最初のステップは、テンプレートの基本要素を定義することです。
- タスク・ペインの「メーター・テンプレート」の管理リンクをクリックして、「メーター・テンプレート」ページを開きます。
- テンプレートの作成ボタンをクリック
- 開始ボタン「新規メーター・テンプレート」ページをクリック
- テンプレートの基本要素の定義ページで、次のようにします
- 「テンプレートの作成」ページで、次のフィールドの値を選択または入力し、保存をクリックします:
フィールド | 摘要 |
---|---|
メーター名 | メーター・テンプレートの名前。 |
メーター・コード | メーター・テンプレートのコード。 |
メーター摘要 | メーター・テンプレートの摘要。 |
単位 | メーター・テンプレートの単位。 |
メーター・タイプ |
メーターのタイプ。 有効な値は次のとおりです。
|
読取りタイプ |
メーター読取りのタイプ。 有効な値は次のとおりです。
|
読取り方向 |
メーター読取りの方向。 有効な値は次のとおりです。
|
開始日 | メーター・テンプレートがアクティブになる日付。 |
終了日 | メーター・テンプレートが非アクティブになる日付。 |
読取り最小値 |
メーター読取り値として受け入れることができる最小値。 この属性値は、新規メーター読取りの入力時に検証のために使用されます。 ノート: 検針最小値は、読取りタイプとして変更およびゲージ・タイプのメーターを持つ連続タイプのメーターに対してのみ定義できます。 |
読取り最大値 |
メーター読取り値として受け入れることができる最大値。 この属性値は、新規メーター読取りの入力時に検証のために使用されます。 ノート: リーディング最大値は、リーディング・タイプが変更でメーター・タイプがゲージの連続タイプのメーターに対してのみ定義できます。 |
作業オーダー完了時にメーターを記録 |
作業オーダー完了時のメーター・リーディング入力を制御するオプションです。 有効な値は次のとおりです。
デフォルト値は許可しないです。 ノート: アセットのメーター・リーディング(特にメーター・ベースの予測)を取得する主なメソッドである場合は、この値を必須に設定することをお薦めします |
すべてのメーターについて初期メーター読取りを記録します | メーター読取りの初期値。 定義されている場合、値は関連するメーターの履歴の最初のメーター読取りとなり、テンプレート開始日が使用されます。 初期読取りは、アセット作成時またはアセット・メーターの手動関連付け時にアセット・メーターが自動的に関連付けられている場合にのみ作成できます。 |
メーターの事前定義済値へのリセットを許可します | メーターがリセットされるかどうかを指定するオプション。 絶対方向または昇順方向の変更として定義されているメーターにのみ適用されます。 メーター読取りリセット・イベントが記録されると、表示済検針の値はリセット値と同じ値に設定されます。 |
メーターの終了値から開始値へのロールオーバーを許可します |
メーターのロールオーバーが可能かどうかを指定します。 ロールオーバー・イベントは、物理的なメーターが最大読取り値に達し、新しい値(通常は0)にリセットされたときに発生します。 ノート: ロールオーバーは、読取りタイプが絶対で方向が昇順の連続タイプのメーターに対してのみ定義できます。 |
メーターを使用した保守での予測のスケジュール | メーターが保守プログラムのスケジュールに使用できるかどうかを示すオプションです。 このフィールドは、ゲージ・メーター・タイプには適用できません。 ノート: 予防メンテナンス・プログラムでは、昇順方向メーターのみを使用することをお薦めします。そうしないと、予測日が正しく計算されません。 |
前のメーター読取りからの稼働率の計算 | 日次稼働率の計算に使用される、履歴のメーター・リーディングの数。 メーターによる保守プログラムのスケジュールの許可チェック・ボックスを選択した場合、このフィールドはオプションです。 |
2つ目のステップは、テンプレート・オプションの設定です。
メーター・テンプレート必須を定義して保存したら、オプションで他のステップにナビゲートして、次の設定オプションおよびそれぞれの質問リストを使用してテンプレートをさらに定義できます。
- 続行ボタンをクリックするか、テンプレート・オプションの設定タブをクリック
- 「テンプレート・オプションの設定」ページで、次のフィールドの値を選択または入力し、保存をクリックします:
フィールド | 摘要 |
---|---|
メーター作成時の初期値は何ですか。 |
メーター読取りの初期値。 定義されている場合、値は関連するメーターの履歴の最初のメーター読取りとなり、テンプレート開始日が使用されます。 初期読取りは、アセット作成時またはアセット・メーターの手動関連付け時にアセット・メーターが自動的に関連付けられている場合にのみ作成できます。 ノート:
|
リセットの後のメーター値は何ですか。 | メーター読取り値をリセットする値。 この値は通常、0または1として定義されます。 |
メーターで予測をスケジュールする場合、アセットの日次稼働率はどれくらいですか。 |
メーターについて記録される予定のメーター・リーディングの日次平均合計。 この値は、履歴の最終検針を日次ベースで増分することで、アセットの保守プログラムでメーター・ベースの予測を生成するために使用されます。 メーターによる保守プログラムのスケジュールの許可チェック・ボックスを選択した場合、この値を入力する必要があります。 また、検針履歴を使用して、日次稼働率を計算することもできます。 これを行うには、「稼働率」を計算するための読取り数フィールドに値を入力します。 計算された値が生成された後、ベース稼働率は予防保守予測によって完全に無視されます。 また、検針履歴を使用して日次稼働率の履歴を計算することもできます。 この値は、手動で定義された1日当たりの基準稼働率よりも優先され、最新のメーター・リーディングに基づいて定期的に調整されるより正確な保守予測を提供します。 ノート: このフィールドは、ゲージ・メーター・タイプには適用できません。 |
平均稼働率を計算する必要があるメーター・リーディングの数はいくつですか。 |
履歴で検針数に達すると、アセット・メーターの計算済稼働率が生成されて表示されます。 計算値が生成された場合、ベース稼働率は予防保守予測によって永久に無視されます。 そのため、読取値の数を、アセットの使用率の変動を追跡する計算済レートを生成する読取履歴の範囲を正確に含む値に設定する必要があります。 計算されると、新しいメーター読取りが記録されるたびに値が再計算されます。 検針数値は更新できますが、計算レートの変更によって保守予測の次の期日が調整される可能性があるため、注意する必要があります。 計算されたレートは、次のロジックに基づいています:
計算済稼働率= (最終検針日正味値) - 開始検針日正味Value)/(Number of Days)。 たとえば:
ノート:
このフィールドはゲージ・メーター・タイプには適用できず、絶対または昇順に変更として定義されているメーターにのみ適用されます。 |
メーターのロールオーバー時の最小値は何ですか? |
ロールオーバー・イベント中にメーターでサポートされている最小メーター読取り値。 属性値は、ロールオーバー・イベントが発生したときに新規メーター・リーディングを入力する際の検証に使用されます。 ノート: リセット値が定義されている場合は、メーター最小値がリセット値と等しくなる必要があります。 |
メーターのロールオーバー時の最大値は何ですか? | ロールオーバー・イベント中にメーターでサポートされている最大検針値。 属性値は、ロールオーバー・イベントが発生したときに新規メーター・リーディングを入力する際の検証に使用されます。 |
第3ステップ適用可能品目の追加
サブスクリプション・タイプと資産タイプの両方について、適用可能な在庫品目をそれぞれのテンプレート定義に組織別に関連付けることもできます。
- 続行ボタンをクリックするか、適用可能な品目の追加タブをクリック
- 適用可能な品目の追加タブ・ページで、次のフィールドの値を選択または入力し、完了をクリックします。
フィールド | 摘要 |
---|---|
マスター組織 | 関連品目または品目区分のマスター組織コンテキスト。 |
品目番号 | 適用可能な品目を識別する番号。 |
品目摘要 | 適用可能な品目の摘要。 |
開始日 | 適用可能な品目関連がアクティブになる日付。 |
終了日 | 適用可能な品目関連が非アクティブになる日付。 |
アクション | 使用可能なユーザー・アクションを示すメニュー。 |