作業オーダー情報の編集方法
保守作業情報は、「作業オーダーの編集」ページの「一般情報」タブで表示し、更新することができます。 作業オーダー情報は、作業オーダーのステータスに応じて更新できます。 作業オーダーのステータスが「未リリース」の場合は、資産番号を含むすべての情報を編集できます。 作業オーダーがリリース済の場合、特定の属性(アセット、作業定義など)は編集できません。 作業オーダーをクローズすると、どの情報も編集できなくなります。
保守作業オーダー・ヘッダーの属性を以下に示します。
属性 |
摘要 |
---|---|
作業オーダー番号 |
作業オーダーの一意識別子です。 作業オーダーの作成時に、工場パラメータ(作業オーダー・プレフィクス、作業オーダー開始番号)で定義されている採番方式から、一意の番号が自動的に割り当てられます。 作成中に手動で作業オーダー番号を入力することもできます。 作業オーダーが作成された後で、作業オーダー番号を更新することはできません |
ステータス |
作業オーダーのライフサイクル内におけるそのステータスを表します。 有効な値は次のとおりです: 未リリース、リリース済、保留中、完了、クローズ済および取消済。 オプションで、前述のシード済ステータス値に基づいてカスタム・ステータス値を定義できます。 ノート:
作業定義が選択されているか、少なくとも1つの工程が手動で定義されている場合のみ、作業オーダーをリリース済ステータスに更新できます。 |
開始日 |
保守作業オーダーの開始日時。 この日付を更新して、リリース前に作業オーダーを再スケジュールできます。 ノート:
作業オーダーをリリースするには、開始日または完了日のいずれかが必要です。 リリースされると、値は各日付で同じになりますが、作業オーダーがスケジュールされた後の時間は異なる場合があります。 |
完了日 |
保守作業オーダーの完了日時。 |
説明 |
保守作業オーダーの摘要。 値は作業定義または保守プログラムからデフォルト設定できますが、編集できます。 |
Priority |
保守作業オーダーの実行優先度。 |
資産 |
保守作業オーダーに関連付けられた資産。 ステータスが「リリース済」に変更されるまで、資産ベースの作業オーダーの資産を編集できます。 |
資産摘要 |
保守作業オーダーに関連付けられた資産の摘要。 |
保証修理 |
作業オーダーは、アセットまたはその関連アセットに対して1つ以上のアクティブな保証契約がある場合、自動的に保証修理として示されるか、または作成中に示されません。 これにより、修理が保証の対象とみなされ、保証要求および資格/権利を評価する必要があることが示されます。 このボックスのチェックマークを外すと、作業オーダーは無視され、保証の対象にはなりません。 |
トランザクション・コードの照合 |
保証修理チェック・ボックスがYesに設定されている場合、基本補償範囲に修理取引コードが定義されている有効な保証契約がある場合は、取引コードの照合チェック・ボックスもYesに設定されます。 これにより、品目、リソースまたは機材の工程トランザクションについて、修理トランザクション・コードが一致する保証契約が見つかった場合にのみ、保証要求資格/権利が作成される必要があることが示されます。 このボックスの選択を解除すると、コード一致が無視され、最初の失効間近の保証契約が保証要求資格の対象となります。 |
修理のプライマリ事由 | オプションで、アセットの修理の事由を定義するために使用されます。 |
項目 |
保守を行う資産に関連付けられた品目。 品目ベースの作業オーダーの場合、このフィールドには各資産の共通品目が表示されます。 ただし、作業オーダーの作成後は品目を変更できません。 |
シリアル番号 |
保守を行う資産に関連付けられた品目のシリアル番号。 |
品目摘要 | 品目ベースの作業オーダーの場合、関連付けられた品目の摘要が表示されます。 |
数量および単位 | 品目ベースの作業オーダーの場合、保守される資産の数量と単位が表示されます。 |
作業定義名 |
作業オーダーに関して実行する必要のある作業定義の名前。 作業オーダーのリリース後に更新することはできません。 作業定義が展開され、作業オーダーの工程、リソースおよび資材所要量が決定されます。 |
作業定義日 |
作業定義日は、作業定義バージョンを導出するために使用される有効日を表します。 日付を過去の日付に更新して、以前のバージョンの作業定義を作業オーダーで使用できるようにすることができます。 |
作業定義バージョン |
作業定義のバージョンを表します。 バージョンは、指定された作業定義名および日付に基づいて導出され、表示されます。 |
保守プログラム |
作業オーダーの生成基準として使用される保守プログラム名。 プログラムに関するコンテキスト情報は、オレンジ色の三角形でマークされます。 三角形にカーソルをあわせて、表示されるアイコンをクリックして、作業オーダーの作成に使用される保守プログラム予測の詳細を表示します。 これらの詳細には、ソース作業要件、含まれる作業定義、予測メソッドの詳細、作業定義のマージまたは結果の抑制が含まれます |
提示開始日 |
保守プログラムの予測期日を表します。 |
タイプ |
保守作業オーダーのタイプ。 有効な値は、「訂正」と「予防」です。 |
サブタイプ |
保守作業オーダーのサブタイプ。 有効な値は、「条件ベース」、「緊急」、「計画済」、「対応型」、「安全性」、「保証期間内」です。 |
作業方法 |
作業メソッドは保守作業オーダーに対して一意であり、表示されません。 |
クローズ日 |
作業オーダーがクローズされた日付。 |
デフォルト供給タイプ |
資材が作業オーダーに供給される方法を制御します。 有効な値は、「作業定義基準」、「プッシュ」、「組立プル」、「工程プル」、「バルク」、「サプライヤ」です。 作業定義に基づいて作業オーダーが作成される場合、供給タイプは作業定義に基づくパラメータにデフォルト設定されます。これは、各品目の供給タイプが工程品目の定義から導出されることを意味します。 工程に手動で追加されたすべての品目は、Product Information Managementで定義されている品目設定から供給タイプにデフォルト設定されます。 品目設定で定義されていない場合、供給タイプはデフォルトでプッシュに設定されます。 その後、別の値に手動で更新できます。 デフォルトの供給タイプでは、工程に手動で追加された品目の供給タイプがデフォルトで使用されます。 |
リリース日 |
作業オーダーがリリースされた日付。 |
スケジューリング方法 |
作業オーダー・スケジューリングのメソッドを決定するために使用されます。 値は次のとおりです。
|
確定 |
作業オーダー・プランニングに使用できる手動更新済インジケータ。 チェックマークが入っている場合、作業オーダーをスケジュールできません。 |
契約製造 |
契約製造作業オーダーを示します。 この属性は読取り専用です。 |
添付 |
保守作業オーダーの添付。 これは、ファイル、テキスト、またはURLタイプとすることができます。 |
プロジェクト番号 |
プロジェクトの番号。 これは、プロジェクト固有の作業オーダーにのみ適用されます。 |
タスク番号 |
タスクの番号。 これは、プロジェクト固有の作業オーダーにのみ適用されます。 |
支出項目日 |
支出品目の日付。 これは、プロジェクト固有の作業オーダーにのみ適用されます。 |
支出タイプ |
各支出品目に割り当てる原価の分類です。 支出タイプは、原価グループおよび収益グループにグループ化されます。 これは、プロジェクト固有の作業オーダーにのみ適用されます。 |
契約番号 |
スポンサ付きプロジェクトの資金提供に使用される契約/落札の番号。 これは、プロジェクト固有の作業オーダーにのみ適用されます。 |
資金調達先 |
交付とス・ポン・サード・プロジェクトの組合せに関連付けられた資金ソースの番号。 これは、プロジェクト固有の作業オーダーにのみ適用されます。 |
追加情報 | 作業オーダー・ヘッダーのフレックスフィールドは、追加情報の表示/非表示リージョンで管理できます。 |