番号、摘要およびルール
品目、変更オーダーおよび新規品目要求の作成時に、複数のタイプのオブジェクトの識別番号を生成するルールを作成できます。 品目の摘要を生成するルールを作成することもできます。
ルールを使用した番号および摘要の生成には、次の処理が必要です。
-
ルール・セットの作成
-
ルールの作成
-
関連付けの完了
ルール・セットの作成
番号生成ルールを含むルール・セットを、品目区分、変更オーダー・タイプまたはそのオブジェクトの新規品目要求タイプに関連付ける必要があります。
-
オブジェクトの番号(または摘要)に新しい値を割り当てるため、ルール・セットについて「割当」タイプを選択する必要があります。
-
ルール・セットでは、関連タイプは次の表に従ってオブジェクトに対応する必要があります。
採番されるオブジェクト
ルール・セットの関連タイプ
品目
品目区分
変更オーダー
変更タイプ
新規品目要求
新規品目要求
ノート:ルール・セットを属性グループに関連付けることもできますが、属性グループの番号を生成することはできません。
ルール・セットは、品目マスター・ルール・セットに追加することでアクティブ化します。
ルールの作成
番号または摘要を生成するルールは、適切な値を生成する必要があります。
-
ルールの戻りタイプは、次の表に従って採番されるオブジェクトに対応する必要があります。
採番されるオブジェクト
ルールの戻りタイプ
品目(番号)
品目番号
品目(摘要)
品目摘要
変更オーダー
変更オーダー番号
新規品目要求
新規品目要求番号
-
ルールの定義は、戻り値として番号(または摘要)を生成する必要があります。
関連付けの完了
オブジェクトを、番号または摘要を生成するルールのルール・セットに関連付ける必要があります。
-
ルール・セットはすでに存在し、有効なルールを含む必要があります。
-
オブジェクトの番号生成方法(または摘要生成方法)を「生成済ルール」に設定する必要があります。 生成方法を設定する場所は、オブジェクトによって異なります。
-
番号生成方法を「生成済ルール」に設定した後、関連付けられたルール・セットの名前を、作成した生成ルールを含むルール・セットに設定する必要があります。
ノート:品目区分では、品目の番号生成用に1つのルール・セットおよび品目の摘要生成用に異なるルール・セットを使用できます。