機械翻訳について

ユーザー定義メジャーに基づく例外の構成

ユーザー定義メジャーを定義し、メジャーに基づいて例外を構成するシナリオが必要になる場合があります。

たとえば、需要を満たせない可能性がある品目で、その需要の価額が四半期収益の10%を上回るものを特定するとします。

ステップ1: ユーザー定義メジャーの構成

この例の最初のステップは、リスクあり需要のパーセント値を表すユーザー定義メジャーを定義することです。 このパーセントは、次のように計算できます。

リスクあり需要価額率 = (リスクあり需要価額 / 収益) x 100

次の手順に従って、ユーザー定義メジャーを構成します。

  1. 「タスク」パネルにナビゲートします。 「構成」セクションで、「プランニング・メジャーの管理」リンクをクリックします。

  2. 「プランニング・メジャーの管理」ページで、「処理」をクリックし、「作成」を選択します。

  3. 「メジャーの作成」ダイアログ・ボックスで、次を入力または選択します。

    パラメータ

    メジャー

    リスクあり需要価額パーセント

    摘要

    摘要を入力します

    データ型

    パーセント

    作業領域で使用可能

    供給プランニング

    メジャー・グループ

    全プラン健全性

  4. 「ディメンション・パラメータ」セクションの「集計および集計解除」タブで、「顧客」ディメンションと「需要区分」ディメンションを選択します。

  5. 「式」タブの「機能」サブタブで、リスクあり需要価額の式を次のように定義します。

    Safe_Division (リスクあり需要価額, 収益, null) * 100。

  6. 「保存してクローズ」をクリックします。

ステップ2: ユーザー定義例外の構成

次のステップは、リスクあり需要価額率を基準メジャーにしたユーザー定義例外を構成することです。

  1. 「タスク」パネルにナビゲートします。 「構成」セクションで、「例外の構成」リンクをクリックします。

  2. 「プランニング・メジャーの管理」ページで、「処理」をクリックし、「作成」を選択します。

  3. 「例外の作成」ダイアログ・ボックスの「一般プロパティ」セクションで、次を入力または選択します。

    パラメータ

    例外

    収益の10パーセントを上回るリスクあり需要価額

    表示名

    収益の10パーセントを上回るリスクあり需要価額

    例外グループ

    供給プランニング例外

    基準メジャー

    リスクあり需要価額パーセント

  4. 「レベル」タブの「例外詳細」セクションで、ディメンションおよび対応する階層とレベルを選択します。

  5. 「しきい値」タブで基準メジャーのしきい値を、10%を上回るリスクあり需要価額パーセントとして定義します。

    パラメータ

    基準メジャー

    リスクあり需要価額パーセント

    摘要

    リスクあり需要価額パーセント

    工程

    次より大きい

    しきい値

    10%

  6. 「保存してクローズ」をクリックします。