原価会計イベントの作成および更新
原価会計イベントの作成および更新スケジュール済プロセスを定期平均原価台帳に対して使用するのは、その期間の暫定平均原価会計配分を確定する準備が整い、補助元帳会計を介して一般会計に転記する場合のみです。
定期平均原価は、期間の終了時にのみ確定できます。 ただし、このソリューションは、期間中にドラフトの定期原価会計配分を作成、表示およびレポートできるように設計されています。 これにより、ビジネス・イベントが展開される際の期間の会計を分析し、期間中は期末タスクの完了前に、品目原価、リソースおよび間接費レートの調整を作成できます。
このプロセスでは、期間のトランザクションに対して作成されたすべての配分に対して会計イベントが作成されます。 これらのイベントは、会計の作成プロセスの入力として機能します。 定期平均原価台帳の場合、会計の作成は、期間がクローズされ、このプロセスが正常に実行された後にのみ実行できます。
使用する場合
このプロセスは、期間ステータスをクローズ保留からクローズに変更すると自動的に起動されます。 必要に応じて、期間平均原価計算メソッドの使用時に、期間クローズの一部としてこのプロセスを手動で実行することもできます。
必要な権限
- 原価会計配分の作成(CST_CREATE_COST_DISTRIBUTIONS)
仕様
仕様 | 説明 |
---|---|
ジョブ・タイプ | アドホック・ジョブ 期間のステータスをクローズ保留からクローズに変更すると、プロセスが自動的に実行されます。 |
頻度 | 期間平均原価メソッドを使用している場合は、期間クローズ・タスクの一部として、このプロセスを少なくとも期間ごとに1回実行する必要があります。 |
時間 | 原価会計期間のクローズ時。 |
期間 | このプロセスの実行時間は、在庫および製造トランザクションの数とトランザクションのタイプによって異なります。 |
互換性 |
同じ原価組織と原価台帳の組合せに対して、このプロセスの複数のインスタンスを同時に実行することはできません。 このプロセスと期間終了検証は、同じ原価組織と原価台帳の組合せに対して同時に実行できません。 |
パラメータ
パラメータ | オプションまたは必須 | 説明 | パラメータ値 | 特別な組合せが必要 | ノート |
---|---|---|---|---|---|
原価組織 | 必須 | このプロセスは、期間平均原価台帳がある特定の原価組織に対して実行します。 | 原価組織名 | 該当なし | 該当なし |
期間平均原価台帳 | 必須 | 期間平均原価計算メソッドに対して使用可能な原価台帳。 | 原価台帳名 | 該当なし | 該当なし |
コミット制限 | オプション | コミット制限を使用して、処理セットのサイズを微調整します。 ほとんどの場合、デフォルト設定で十分です。 | 数値 | 該当なし | 該当なし |
トラブルシューティング情報
-
「スケジュール済プロセス」作業領域でプロセスのステータスを表示できます。
-
プロセスの実行中に発生したエラーおよび警告のメッセージがプロセス・ログ・ファイルに表示されます。
-
プロセスが発行されると、「スケジュール済プロセス」作業領域で指定されているように、「再発行」、「保留」、「プロセスの取消」、「プロセスのリリース」を実行できます。
-
プロセスを実行するには、適切な原価組織へのデータ・アクセス権が必要です。 選択した原価組織へのデータ・アクセス権がない場合、プロセスは警告ステータスで終了します。
-
最適な結果を得るには、仕様の項に記載されているように、アップストリームおよびダウンストリームのすべてのタスクを必ず実行してください。