間接費体系の定義の例
次のシナリオは、間接費体系における支出タイプと間接費コードの関係を示しています。 この関係によって、Oracle Fusion Project Costingが特定の直接費に適用する間接費が決まります。
間接費体系を定義する前に、支出タイプと間接費ベース、間接費コードを定義する必要があります。 「間接費計算の定義」タスク・リストを使用して、間接費ベースと間接費コード、間接費体系を管理します。
間接費体系
次の図は、労務、資材および経費間接費ベースに割り当てられている支出タイプおよび間接費コードの例を示しています。

次の表は、労務、資材および経費の各間接費ベースに割り当てられている支出タイプおよび間接費コードを説明する図の代替です。
原価基準 |
支出タイプ |
間接費コード |
---|---|---|
労務 |
専門、事務、販売 |
管理、フリンジ、オーバーヘッド |
資材 |
供給、建築材料 |
管理、資材処理 |
経費 |
旅行、食事 |
管理 |
次の表に、労務、資材および費用原価ベースにおける直接費の間接費の計算に使用される乗数の例を示します。 これは、各間接費コードを適切な原価ベースの直接費に適用する追加間接費体系です。 乗数は間接費スケジュールで定義されます。
間接費ベース |
直接費金額(USD) |
管理コスト・コード乗数 |
労務付加給付費用コード乗数 |
労務間接費コード乗数 |
資材処理原価コード乗数 |
---|---|---|---|---|---|
労働 |
1,000 |
0.20 |
0.20 |
0.40 |
0 |
材料 |
500 |
0.20 |
0 |
0 |
0.25 |
経費 |
400 |
0.20 |
0 |
0 |
0 |
次の図は、労務、資材および費用の結果総原価の例を示しています。

-
次の例は、結果として発生する労務の総コストを示しています。
次の例は、結果として発生する労務の総コストを示しています。
労務総コスト=労務間接費+労務付加給付コスト+管理コスト+労務直接費
人件費= $1000 * 0.40 = $400
人手付加給付費用= $1000 * 0.20 = $200
管理コスト= $1000 * 0.20 = $200
労務直接費= $1000
労務総コスト= $400 + $200 + $200 + $1000 = $1800
-
次の例は、原材料の総原価を示しています。
資材総原価=マテリアル・ハンドリング料金+管理コスト+資材原材料原価
マテリアル・ハンドリング料金= $500 * 0.25 = $125
管理コスト= $500 * 0.20 = $100
原材料原料原価= $500
資材総原価= $125 + $100 + $500
-
次の例は、経費に対する結果の総コストを示しています。
費用負担コスト=管理コスト+費用直接費
管理コスト= $400 * 0.20 = $80
費用直接費= $400
費用間接費= $400 + $80