外部の課税トランザクションの設定
課税トランザクション・スプレッドシートのいずれか、または「Tax Entry Repository Data Upload」スプレッドシートを使用して、税金トランザクションのデータをアップロードします。
これらのスプレッドシートには、単純な課税対象仕訳を入力することも、顧客、サプライヤおよび税金計算用のその他の税金属性が含まれる、外部アプリケーションからの大量のトランザクションを入力することもできます。
スプレッドシートに基づく入力オプションと既存の税金構成を使用して、Oracle以外のアプリケーションまたは所有アプリケーションで作成された仕訳およびトランザクションの税金のためのトランザクション税金を、計算、計上およびレポートできます。ただし、スプレッドシートに基づく入力オプションを使用する前に、次の設定が完了していることを確認してください。
-
補助元帳会計処理基準
-
構成所有者税金オプション
-
構成オプションおよびサービス・サブスクリプション
-
税債務勘定
-
控除対象税勘定
-
税率コード
補助元帳会計処理基準
元帳と関連付けられている補助元帳会計処理基準に、税金補助元帳アプリケーション用にアクティブ化されている仕訳ルール・セットがあることを確認します。
デフォルトの「標準経過勘定」補助元帳会計処理基準に、購買トランザクションおよび営業トランザクション仕訳イベント区分を持つ税金補助元帳用のアクティブな仕訳ルール・セット割当があることを確認します。
新しい会計処理基準を作成またはコピーする場合は、仕訳ルール・セット割当が存在し、外部税金トランザクションの会計処理を作成できるようにアクティブであることを確認します。イベント区分を追加し、アクティブ化して、税金補助元帳を有効にすることができます。「会計基準の管理」タスク・リストの「会計処理基準の管理」タスクを使用して、イベント区分を会計処理基準に追加します。
外部の課税トランザクションは、次のように分類されます。
-
課税対象仕訳: 課税対象仕訳は、ユーザーが入力した税率コードによって税金を計算する総勘定元帳仕訳ジャーナルです。サード・パーティ顧客やサプライヤ、またはビジネス・ユニットはありません。トランザクションは元帳および法的エンティティに関連付けられます。税金レポートには第一者登録番号が必要です。
-
課税トランザクション: 課税トランザクションは、買掛/未払金および売掛/未収金補助元帳トランザクションです。サード・パーティ顧客またはサプライヤ、および適用可能なビジネス・ユニットに関連付けられます。
構成所有者税金オプション
外部の課税トランザクション入力で参照される税金イベント区分の構成所有者税金オプションを定義します。構成所有者税金オプションにより、外部の課税トランザクションの税金計算と会計処理を有効にすることができます。「税金適用の許可」オプションと「会計の作成」オプションが選択されていることを確認します。また、構成所有者や有効日など、その他の主な属性も定義する必要があります。
購買仕訳または売上仕訳の構成所有者をビジネス・ユニットに関連付けることはできません。これは、法的エンティティまたはグローバル構成所有者に関連付ける必要があります。
購買仕訳または売上仕訳の構成所有者をビジネス・ユニットに関連付けることはできません。これは、法的エンティティまたはグローバル構成所有者に関連付ける必要があります。
税金を計算し、総勘定元帳に転記する適切な仕訳を作成するには、「税金適用の許可」と「会計の作成」が選択されていることを確認します。
購買トランザクションの場合、「計算済税金の内税取扱い」オプションを指定します。次のように設定できます。
-
「修正」: 計算された税金が税込である場合に、購買トランザクションに対して渡された品目配分の値を変更します。
-
「エラー」: インポートを失敗させ、計算された税込金額のために渡される品目配分金額が正しくないことを示します。
構成オプションおよびサービス・サブスクリプション
課税対象仕訳の場合、税金構成コンテンツには、関連する法的エンティティの税制サブスクリプションが必要です。外部トランザクションで売上仕訳および購買仕訳をイベント区分として使用する場合は、適用可能な法的エンティティまたは元帳で税制サブスクリプションを使用します。「税制の管理」タスクを使用して、適用可能な法的エンティティを含む税金コンテンツのサブスクリプションを指定します。
税債務勘定
営業トランザクションおよび売上仕訳の場合、適切な税率を使用して税債務勘定を定義する必要があります。売上仕訳については、元帳のみに照らして税債務勘定を定義します。
控除対象税勘定
購買トランザクションおよび購買仕訳の場合、適切な税金控除率を使用して控除対象税勘定を定義する必要があります。購買仕訳については、元帳のみに照らして控除対象税勘定を定義します。
税率コード
税金仕訳では、関連するオーダー-入金または調達-支払フローおよびセット割当に税率コードが存在する必要があります。これはデフォルトで有効になっていますが、適切な税分類コード・セット割当に対して税率コードが存在することを確認してください。
売上仕訳および購買仕訳の税金を計算するには、関連するフローおよびセットに対して税分類コード・セット割当が存在する必要があります。税率が定義されている場合は、共通のセット割当で、オーダー-入金トランザクションと調達-支払トランザクションの両方に税率を使用できます。ただし、特定のフローまたはセットについて税率コードを制限できます。