2.2.2 引数

-c
変換フェーズ(TuxJesと共に使用する場合のみ利用可能)。
-d regexp
デバッグ・モード — デバッグする関数を記述した正規表現を指定します。たとえばm_FileLoad関数をデバッグする場合は-d "m_FileLoad"
-e
実行フェーズ(TuxJesと共に使用する場合のみ利用可能)。
-f
環境ファイル。各項目は次の書式に従う必要があります: MY_ENV_NAME=MY_ENV_VALUE; export MY_ENV_NAME
-H
実行スタック(メンテナンス・チームのみが使用)。
-i
入力フェーズ(TuxJesと共に使用する場合のみ利用可能)。
-j
ジョブ識別子(TuxJesと共に使用する場合のみ利用可能)。
-J
ジョブ・タイプ - ジョブ・タイプはJCLです。
-k
取消しコマンド(TuxJesと共に使用する場合のみ利用可能)。
-l
ログに含まれるKSHリスト。
-L
環境変数MT_LOGが定義されている場合はログ・ディレクトリ、それ以外の場合、ログはTMPディレクトリ(TuxJesなし)にリダイレクトされます。
-r
JES2ルート(TuxJesと共に使用する場合のみ利用可能)。
-R
指定のステップを開始するためにジョブを再送信します。
-s
環境変数MT_SYSOUTが定義されている場合はSysoutディレクトリ、それ以外の場合、sysoutファイルはLOディレクトリにリダイレクトされ、その後TMPディレクトリ(TuxJesなし)にリダイレクトされます。
-t file|NULL
テスト・モード - このオプションは、異なるステップを実行せずに、スクリプトを実行します(メンテナンス・チームのみが使用)。次に示すことを確認できます。
  • Kornシェル・スクリプトの動作
  • データ・ファイル、sysinファイルおよび実行プログラムの存在
  • EJR API、変数設定およびJCL条件句のパラメータ

-t file (fileはファイルのフル・パスを表します)を指定すると、このファイルの各行で"Return Code"構成が有効になります。書式は次のとおりです: <EJR API>;<STEP>;<Return Code>;Dummy。たとえば、m_ProgramExec;START;C0088;Dummy (ここで、STARTのステップはm_ProgramExecユーティリティにC0088を返します)のようになります。

-t NULLを指定すると、このファイルで"Return Code"構成は有効にならず、各ステップは(各ユーティリティに対して)コードC0000を返します。

-v
冗長モード — 実行中に実行レポートが画面に表示されます。デフォルトでは、アクティブ化されていません。
-V n
レベル・モード(0から9)。
Job
ジョブ名 — .ksh拡張子なしで起動されるスクリプトの名前。
JOBID
JES2システムにおけるジョブの一意の識別子。
JES2ROOT
JES2ディレクトリのルート・ディレクトリ。