機械翻訳について

一時手数料の定期請求可能

サブスクリプションの開始時に1回かぎりの料金を請求するかわりに、「定期請求の有効化」チェック・ボックスを使用して、請求頻度に基づいて、サブスクリプション期間全体で1回かぎりの料金を請求できます。

このチェック・ボックスは、「価格」タブで単発料金に対して有効にできます。

注意事項

次の点に注意してください。

  • 一部期間に対しては、一時手数料が按分されます。 このシナリオでは、サブスクリプションの請求期間中に一時手数料が回収されます。 詳細は、「一部期間の請求」のトピックを参照してください。

  • エバーグリーン・サブスクリプションに対しては、一時手数料を定期的に請求できません。

  • 「価格設定条件使用可能」チェック・ボックスを選択すると、「価格」タブで「全期間の請求スケジュールの生成」チェック・ボックスを有効にした場合でも、1回限りの料金は初期期間の期間中のみ定期的に請求されます。

  • 一時手数料を定期的に請求する際には、手数料修正が考慮されます。 たとえば、一時手数料に20%の割引を適用すると、請求要約にも同じように反映されます。

    サブスクリプションの期間全体に手数料修正が適用されます。 端数処理調整は、最終請求期間に追加されます。 ただし、手動調整は個々の請求明細に適用されます。端数処理調整は、選択した期間に追加して、すべての期間に適用されないようにできます。

  • 終了の場合は、クローズ・クレジット方法に基づいて一時手数料が請求されます。

  • 一時手数料は更改済または重複サブスクリプションにコピーされないため、更改済サブスクリプションおよび重複サブスクリプションはこの機能の影響を受けません。

  • "事前"の請求書の場合、インタフェース日は「請求日: 自」とシステム日付のいずれかで遅い日付となり、"延滞"の請求書の場合、インタフェース日は「請求日: 至」の日付となります。 「サブスクリプション請求情報を売掛管理に送信」プロセスを実行したときにインタフェース日は変更されません。

定期請求の有効化の例

この例では、一時手数料の「定期請求可能」チェック・ボックスを有効にした場合の請求スケジュールの生成方法を示します。

構成

次のようなアプリケーションを構成したとします。

  • 製品

    製品

    数量

    開始日

    終了日

    請求頻度

    請求ルール

    請求日

    期間開始

    製品1

    1

    2020年1月1日

    2023年12月31日

    前払

    期間開始

    カレンダ月

  • 手数料

    手数料

    周期性

    単価

    一時手数料の定期請求

    ソフトウェア料金

    (一時手数料)

    N/AA

    $4000

    有効

    サポート料金

    $500

    該当なし

シナリオ1

このシナリオでは、アプリケーションが請求要約を生成する方法を次に示します。

期間

手数料

インタフェース日付

請求日: 自

請求日: 至

金額

1

ソフトウェア料金

2020年1月1日

2020年1月1日

2020年12月31日

1000

1

サポート料金

2020年1月1日

2020年1月1日

2020年12月31日

500

2

ソフトウェア料金

2021年1月1日

2021年1月1日

2021年12月31日

1000

2

サポート料金

2021年1月1日

2021年1月1日

2021年12月31日

500

3

ソフトウェア料金

2022年1月1日

2022年1月1日

2022年12月31日

1000

3

サポート料金

2022年1月1日

2022年1月1日

2022年12月31日

500

4

ソフトウェア料金

2023年1月1日

2023年1月1日

2023年12月31日

1000

4

サポート料金

2023年1月1日

2023年1月1日

2023年12月31日

500

ノート:

単発料金$4000は、サブスクリプション期間4年間分配され、年間$1000として請求されています。

シナリオ2

次に、同じ構成をもう一度見てみましょう。 このシナリオでは、2020年1月から2021年12月のサブスクリプションを請求しましたが、サブスクリプションが2021年7月1日に終了し、「クローズ・クレジット方法」「クレジットありで按分」に設定されているとします。 アプリケーションによる請求要約の生成方法を次に示します。

期間

手数料

インタフェース日付

請求日: 自

請求日: 至

金額

1

ソフトウェア料金

2020年1月1日

2020年1月1日

2020年12月31日

1000

1

サポート料金

2020年1月1日

2020年1月1日

2020年12月31日

500

2

ソフトウェア料金

2021年1月1日

2021年1月1日

2021年12月31日

1000

2

サポート料金

2021年1月1日

2021年1月1日

2021年12月31日

500

2

サポート料金

2021年7月1日

2021年7月1日

2021年12月31日

-250

3

ソフトウェア料金

2021年7月1日

2022年1月1日

2022年12月31日

1000

4

ソフトウェア料金

2021年7月1日

2023年1月1日

2023年12月31日

1000

ただし、サブスクリプションが2021年7月1日に終了すると、一時手数料の収益認識が即時に発生するため、期間3と期間4の明細が生成されます。 「クローズ・クレジット方法」「全体」を選択すると、一時手数料として請求される$2000を払い戻すための追加明細が作成されます。 この場合、期間3および期間4の明細は請求要約に作成されません。