アドインの使用スタート・ガイド
営業担当は、このアドインを初めてオープンした後、Eメールをブラウズしたときに表示されたままになるように固定できます。 営業担当は、デスクトップ・アプリケーションまたはwebブラウザからアドインにアクセスできます。 ようこそ画面とツールチップ画面は、アドインの機能を利用し始めるのに役立ちます。
アドインを開くステップ
営業担当は、デスクトップ・アプリケーションまたはwebブラウザからアドインを開くことができます。
ノート: ブラウザをシークレット・モードで使用している場合、アドインは機能しません。
- コンピュータ上またはwebブラウザから、Microsoft Outlookアプリケーションに移動します。
- Outlookにサインインします。
- Outlookで、Eメールをクリックしてプレビューします。ノート: Eメールを選択しないと、リボンにアドインが表示されません。
- デスクトップ・アプリケーションのOutlookリボンで、次のサンプル・イメージに示すように、Oracle Sales for Outlookをクリックします:
- webからアドインにアクセスする場合は、「他の操作」 (次のイメージのコールアウト1)をクリックし、Oracle Sales for Outlook (コールアウト2)をクリックします:
- 接続の確立には時間がかかる場合があります。 接続が確立されるまで待ちます。 アドインが接続を試行している場合は、「処理中」インジケータが表示されます。
- 「接続」をクリックします。
- 営業資格証明を使用して、別のブラウザ・ウィンドウでOracle Salesにサインインするように求められます。 ノート: サインインを求めるプロンプトが表示されない場合は、ポップアップが有効になっていることを確認します。 アドインをwebから開く場合は、ポップアップを有効にしたり、
outlook.office.com
をアプリケーションのメール先リンクとして追加するためのオプションに応答する必要があります。 - 「承認」をクリックし、該当する場合は、Microsoft 365資格証明でサインインします。
- 接続が確立されると、営業担当はアドインでの作業を開始できます。
初めて役立つヒントを表示
ようこそ画面とツールチップ画面は、営業担当がアドイン機能の使用を開始するのに役立ちます。 機能に関する重要なインサイトがいくつか含まれており、営業担当がスタートする際に役立つヒントやチュートリアルが用意されています。 たとえば、ツール・ヒントは、営業担当がホーム・ページからアクセスできる機能に関する情報を表示したり、使用可能なインサイトに関する詳細を提供したりできます。 営業担当は、次のサンプル・イメージに示すように、アドインのナビゲーション・バーからようこそおよびヒントおよびチュートリアル領域にアクセスできます:
営業担当が新しいEメールの作成を開始すると、ツールチップが表示されますが、「このメッセージを再度表示しない」オプションを選択してヒントを表示しないように選択できます。
アドインを固定
営業担当は、ようこそ画面を初めて表示した後、Eメールの参照を開始するたびに自動的に開くように、アドイン機能を確保するよう求められます。 単に、それを固定するプッシュ・ピンを選択します。
