機械翻訳について

資産計上利息計算

この項では、資産計上利息計算に影響する設定および単純利息の計算方法について説明します。

資産計上利息計算に影響を及ぼす設定

資産計上利息の計算プロセスでは、次の設定が考慮されます。

  • 支出項目に対して資産明細が生成される場合、これらの項目の資産計上利息は生成されません。

  • 支出項目が「資産計上利率の管理」ページの「除外された支出タイプ」セクションに指定された支出タイプにマップされている場合、それらの項目の資産計上利息は生成されません。

  • プロジェクト設定日が期間終了日より前の場合は、資本支出は生成されません。

  • 金額タイプが資産計上利息に与える影響を次に示します:

    • 予算が金額タイプの場合、財務プラン・タイプのプロジェクトまたはタスク金額予算が定義済のしきい値プロジェクト金額またはタスク金額を満たしているかどうかがチェックされます。 しきい値が満たされた場合にのみ、資産計上されていない支出項目の資産計上利息が生成されます。

    • オープン建設仮勘定が金額タイプの場合、資産計上されていない支出項目の合計が定義済のしきい値プロジェクト金額またはタスク金額を満たしているかどうかがチェックされます。 しきい値が満たされた場合にのみ、資産計上されていない品目の資産計上利息が生成されます。

    • 「建設仮勘定合計」が「金額タイプ」の場合、すべての支出項目(資産計上済および資産計上されていない支出項目)の合計が、定義済のしきい値「プロジェクト金額」または「タスク金額」を満たしているかどうかがチェックされます。 しきい値が満たされた場合にのみ、資産計上されていない品目の資産計上利息が生成されます。 資産明細が生成された支出項目に対して資産計上利息が生成されないことに注意してください。

資産計上利息の計算

利息を計算するには、プロジェクト内の各アイテムに対して次のステップを実行します:

  1. 「資産計上利率の管理」ページで、資本金利を作成します。

  2. 「資産計上利率スケジュールの管理」ページで、レート・スケジュールを作成し、「レート・スケジュールの作成」ボタンをクリックします。

  3. 支出項目を作成します。

  4. インポートおよび処理プロセスを実行します。

  5. 勘定科目と元帳への転記プロセスを実行します。

  6. 資産計上利息の生成プロセスを実行します。

  7. 「資産計上利息の管理」ページでプロセスのステータスを確認します。 ステータスは「ドラフト成功」である必要があります。

  8. 計算を確認し、「リリース」ボタンをクリックします。 利息の支出項目が作成されます。

    ノート:

    これらの支出項目に対して資産明細を生成しないでください。 その場合、それらの支出項目に対する利息は計算されません。

単純利息の計算方法

単純利息を計算するために「資産計上利息の計算」プロセスで使用される算式を次に示します。

資産利息金額=適格コスト*期間乗数*レート乗数

単純利息の場合の適格原価、期間乗数およびレート乗数を決定する算式を次に示します。

  • 適格原価=前期間からの原価の合計+当期間原価*当期間計算メソッド - 資産明細が生成された原価

  • 「基準メソッド」が「均等に分散」に設定されている場合、「期間乗数」は1/12になります。

  • 「基準メソッド」が「日数別」に設定されている場合、「期間乗数」は月/365の日数です。 たとえば、1月の場合、「期間」乗数の値は31/365です。

  • レート乗数=金利/100

単純利息計算の例

設定ごとに単純な利息を計算する方法の例を見てみましょう。

6か月間の単純な利息に影響する、当期間原価、生成された資産明細、期間乗数、レート乗数などの設定の値を含む表を次に示します。 この表には、様々な現行期間計算メソッド設定の適格原価の導出値も含まれています。

1月

2月

3月

4月

5月

6月

当期間原価(支出項目)

$50,000

$50,000

$50,000

$50,000

$50,000

$50,000

資産明細生成済

$0

$0

$0

$10,000

$10,000

$10,000

前期間からの原価の合計

$0

$50,000

$100,000

$150,000

$200,000

$250,000

当期間計算メソッドが満杯の場合の適格原価(1)

$50,000

$100,000

$150,000

$190,000

$240,000

$290,000

当期間計算メソッドが半期の場合の適格コスト(0.5)

$25,000

$75,000

$125,000

$165,000

$215,000

$265,000

当期間計算メソッドが「なし」の場合の適格原価(0)

$0

$50,000

$100,000

$140,000

$190,000

$240,000

基準メソッドが均等分散の場合の期間乗数

1/12

1/12

1/12

1/12

1/12

1/12

その月の日数

31

28

31

30

31

30

基準メソッドが日数別である場合の期間乗数

31/365

28/365

31/365

30/365

31/365

30/365

レート乗数

5% (0.05)

5% (0.05)

5% (0.05)

5% (0.05)

5% (0.05)

5% (0.05)

現在の期間計算メソッドと基準メソッドのすべての組合せについて、前の表の設定に基づいて計算された単純利息の値を含む表を次に示します。

1月

2月

3月

4月

5月

6月

次の場合に単純利息:

  • 現行期間計算メソッドが満杯です

  • 基準メソッドが均等に分散されています

$208.33

$416.67

$625.00

$791.67

$1,000.00

$1,208.33

次の場合に単純利息:

  • 現行期間計算メソッドは半分です

  • 基準メソッドが均等に分散されています

$104.17

$312.50

$520.83

$687.50

$895.83

$1,104.17

次の場合に単純利息:

  • 現行期間計算メソッドが「なし」です

  • 基準メソッドが均等に分散されています

$0.00

$208.33

$416.67

$583.33

$791.67

$1,000.00

次の場合に単純利息:

  • 現行期間計算メソッドが満杯です

  • 基準メソッドは日数別

$212.33

$383.56

$636.99

$780.82

$1,019.18

$1,191.78

次の場合に単純利息:

  • 現行期間計算メソッドは半分です

  • 基準メソッドは日数別

$106.16

$287.67

$530.82

$678.08

$913.01

$1,089.04

次の場合に単純利息:

  • 現行期間計算メソッドが「なし」です

  • 基準メソッドは日数別

$0.00

$191.78

$424.66

$575.34

$806.85

$986.30

各例について詳しく説明します。

現在期間の計算メソッドが「満杯」で基準メソッドが均等に分散されている場合の、3月の単純利息の計算メソッドを次に示します。

  • 適格原価= $100,000 (前期間の原価合計)。 つまり、1月と2月の原価です。) + $50,000 (現行期間原価)。 つまり、3月の原価です。) * 1 (現行期間計算メソッドが満杯) - $0 (資産明細が生成された原価) = $150,000

  • 期間乗数= 1/12 (基準メソッドは均等に分散されます)

  • レート乗数= 5/100 (金利は5パーセント)

  • 単純利息= $150,000*(1/12)*(5/100) = $625

ここでは、現在の期間計算メソッドが「半期」で、基準メソッドが「日数別」の場合の4月の単純利息の計算メソッドを示します。

  • 適格原価= $150,000 (前期間の原価合計)。 つまり、1月、2月および3月の原価です。) + $50,000 (当期原価)。 つまり、4月のコストです。)*0.5 (現在の期間計算メソッドは半分です) - $10,000 (資産明細が生成された原価) = $165,000

  • 期間乗数= 30/365 (基準メソッドは日数別)

  • レート乗数= 5/100 (金利は5パーセント)

  • 単純利息= $165,000*(30/365)*(5/100) = $678.08

複合利息の計算方法

単純利息の計算に使用される式は、複合利息の計算に使用される式に似ています。 ただし、複合利息の場合、適格コストには、以前のすべての期間の利息の合計も含まれます。

複合利息を計算するために資産計上利息の計算プロセスで使用される算式を次に示します。

資産利息金額=適格コスト*期間乗数*レート乗数

複合利息の場合の適格原価、期間乗数およびレート乗数を決定する算式を次に示します。

  • 適格原価=前期間からの原価の合計+当期間原価*当期間計算メソッド - 資産明細が生成された原価+前期間からの利息の合計

  • 「基準メソッド」が「均等に分散」に設定されている場合、「期間乗数」は1/12になります。

  • 「基準メソッド」が「日数別」に設定されている場合、「期間乗数」は月/365の日数です。 たとえば、1月の場合、「期間」乗数の値は31/365です。

  • レート乗数=金利/100

複合利息計算の例

異なる設定に対する複合利息の計算例を見てみましょう。 対象となるコストの値は、生成される利息によって異なることに注意してください。

まず、基準メソッドが均等に分散される場合に、複合利息の計算メソッドを確認します。

6か月間の複合利息に影響する、当期間原価、生成された資産明細、期間乗数、レート乗数などの設定の値を含む表を次に示します。 基準メソッドが均等に分散されている場合の、様々な現行期間計算メソッド設定の適格原価の導出値も表に含まれています。

1月

2月

3月

4月

5月

6月

支出項目/当期原価

$50,000

$50,000

$50,000

$50,000

$50,000

$50,000

資産明細生成済

$0

$0

$0

$10,000

$10,000

$10,000

前期間からの原価の合計

$0

$50,000

$100,000

$150,000

$200,000

$250,000

適格原価:

  • 計算メソッドが満杯(1)

  • 基準メソッドが均等に分散されています

$50,000.00

$100,208.33

$150,625.87

$191,235.48

$242,050.37

$293,058.91

適格原価:

  • 計算メソッドは半分(0.5)

  • 基準メソッドが均等に分散されています

$25,000.00

$75,104.17

$125,417.10

$165,939.67

$216,631.09

$267,533.72

適格原価:

  • 計算メソッドが「なし」(0)です

  • 基準メソッドが均等に分散されています

$0.00

$50,000.00

$100,208.33

$140,625.87

$191,211.81

$242,008.53

基準メソッドが均等に分散されている場合の期間乗数

1/12

1/12

1/12

1/12

1/12

1/12

レート乗数

0.05

0.05

0.05

0.05

0.05

0.05

基準メソッドが均等に分散されている場合の現行期間計算メソッドのすべての組合せについて、前の表の設定に基づいて計算された複合利息の値を含む表を次に示します。

1月

2月

3月

4月

5月

6月

次の場合の複合利息:

  • 当期間計算メソッドが満杯(1)

  • 基準メソッドが均等に分散されています

$208.33

$417.53

$627.61

$796.89

$1,008.54

$1,221.08

次の場合の複合利息:

  • 現行期間計算メソッドは半分(0.5)

  • 基準メソッドが均等に分散されています

$104.17

$312.93

$522.57

$691.42

$902.63

$1,114.72

次の場合の複合利息:

  • 当期間計算メソッドが「なし」(0)です

  • 基準メソッドが均等に分散されています

$0.00

$208.33

$417.53

$585.94

$796.72

$1,008.37

各例について詳しく説明します。

現在期間の計算メソッドが「満杯」で基準メソッドが均等に分散されている場合の、3月の複合利息の計算メソッドを次に示します。

  • 適格原価= $100,000 (前期間の原価合計)。 つまり、1月と2月の原価です。) + $50,000 (現行期間原価)。 つまり、3月の原価です。) * 1 (現行期間計算メソッドが満杯) - $0 (資産明細が生成された原価) + $208.33 + $417.53 (前期間からの利息) = $150,625.87

  • 期間乗数= 1/12 (基準メソッドは均等に分散されます)

  • レート乗数= 5/100 (金利は5パーセント)

  • 複合利息= $150,625.87*(1/12)*(5/100) = $627.61

現在期間の計算メソッドが「半分」で、基準メソッドが均等に分散されている場合の、4月の複合利息の計算メソッドを次に示します。

  • 適格原価= $150,000 (前期間の原価合計)。 つまり、1月、2月および3月の原価です。) + $50,000 (当期原価)。 つまり、4月のコストです。)*0.5 (現在の期間計算メソッドは半分です) - $10,000 (資産明細が生成されるコスト) + $104.17 + $312.93 + $522.57 (前の期間からの利息) = $165,939.67

  • 期間乗数= 1/12 (基準メソッドは均等に分散されます)

  • レート乗数= 5/100 (金利は5パーセント)

  • 単純利息= $165,939.67*(1/12)*(5/100) = $691.41

基準メソッドが日数による場合の複合利息の計算メソッドを見てみましょう。

6か月間の複合利息に影響する、当期間原価、生成された資産明細、期間乗数、レート乗数などの設定の値を含む表を次に示します。 基準メソッドが日数別である場合の、様々な当期間計算メソッド設定の適格原価の導出値も表に含まれています。

1月

2月

3月

4月

5月

6月

支出項目/当期原価

$50,000

$50,000

$50,000

$50,000

$50,000

$50,000

資産明細生成済

$0

$0

$0

$10,000

$10,000

$10,000

前期間からの原価の合計

$0

$50,000

$100,000

$150,000

$200,000

$250,000

適格原価:

  • 計算メソッドが満杯(1)

  • 基準メソッドは日数別

$50,000.00

$100,212.33

$150,596.70

$191,236.23

$242,022.13

$293.049.89

適格原価:

  • 計算メソッドは半分(0.5)

  • 基準メソッドは日数別

$25,000.00

$75,106.16

$125,394.24

$165,926.74

$216,608.63

$267,528.47

適格原価:

  • 計算メソッドが「なし」(0)です

  • 基準メソッドは日数別

$0.00

$50,000.00

$100,191.78

$140,617.25

$191,195.13

$242,007.06

月の日数

31

28

31

30

31

30

基準メソッドが日数別である場合の期間乗数

31/365

28/365

31/365

30/365

31/365

30/365

レート乗数

0.05

0.05

0.05

0.05

0.05

0.05

「基準メソッド」が「日数別」の場合の当期間計算メソッドのすべての組合せについて、前の表の設定に基づいて計算された複合利息の値を含む表を次に示します。

1月

2月

3月

4月

5月

6月

次の場合の複合利息:

  • 当期間計算メソッドが満杯(1)

  • 基準メソッドは日数別

$212.33

$384.38

$639.52

$785.90

$1,027.77

$1,204.31

次の場合の複合利息:

  • 現行期間計算メソッドは半分(0.5)

  • 基準メソッドは日数別

$106.16

$288.08

$532.50

$681.89

$919.84

$1,099.43

次の場合の複合利息:

  • 当期間計算メソッドが「なし」(0)です

  • 基準メソッドは日数別

$0.00

$191.78

$425.47

$577.88

$811.92

$994.55

各例について詳しく説明します。

現在期間の計算メソッドが満杯で基準メソッドが日数別である場合の、3月の複合利息の計算メソッドを次に示します。

  • 適格原価= $100,000 (前期間の原価合計)。 つまり、1月と2月の原価です。) + $50,000 (現行期間原価)。 つまり、3月の原価です。) * 1 (現行期間計算メソッドが満杯) - $0 (資産明細が生成された原価) + $212.33 + $384.38 (前期間からの利息) = $150,596.70

  • 期間乗数= 31/365 (基準メソッドは日数別)

  • レート乗数= 5/100 (金利は5パーセント)

  • 複合利息= $150,596.70*(1/12)*(5/100) = $639.52

現在期間の計算メソッドが「半分」で、基準メソッドが均等に分散されている場合の、4月の複合利息の計算メソッドを次に示します。

  • 適格原価= $150,000 (前期間の原価合計)。 つまり、1月、2月および3月の原価です。) + $50,000 (当期原価)。 つまり、4月のコストです。)*0.5 (現在の期間計算メソッドは半分です) - $10,000 (資産明細が生成されるコスト) + $106.16 + $288.08 + $532.50 (前の期間からの利息) = $165,926.74

  • 期間乗数= 30/365 (基準メソッドは日数別)

  • レート乗数= 5/100 (金利は5パーセント)

  • 単純利息= $165,939.67*(1/12)*(5/100) = $681.89