超過勤務計算コンポーネントの連携方法
超過勤務コストをプロジェクトに賦課する場合は、超過勤務に対して支払う割増コストを記録できます。 これにより、超過勤務コストをより高い請求レートまたは間接費レートでリカバリできます。
タイム・カード・トランザクションを手動で入力して超過勤務時間を計算し、プロジェクトに賦課できます。
超過勤務コスト計算のその他のコンポーネントは次のとおりです:
-
レート原価計算メソッド
-
超過勤務支出タイプ
-
労務費計算乗数
-
労務費計算ルール
-
超過勤務プロジェクトおよびタスク
レート原価計算メソッド
超過勤務時間を手動で入力する場合は、労務費乗数を超過勤務支出タイプに割り当てることができます。 レート原価計算メソッドは、労務費乗数が割り当てられた支出タイプに賦課されるトランザクションに労務費計算乗数を適用します。 超過勤務支出項目のレートを計算するには、まず「超過勤務」支出タイプ区分を使用して支出タイプを定義してから、労務費計算ルールを定義する必要があります。
超過勤務手当が適用されたプロジェクトに超過勤務を請求する場合、1つの支出項目について全ての超過勤務コストを追跡管理できます。 超過勤務の割増し費用を計算するために、以下のフォーミュラが使用されます:
超過勤務割増し費用は、超過勤務時間、時給、および人件費乗数の積と等しくなります。
超過勤務割増コスト=超過勤務時間*時間コスト・レート*労務コスト乗数
超過勤務支出タイプ
超過勤務支出タイプ区分によって分類される超過勤務支出タイプを少なくとも1つ設定する必要があります。 次の表に、超過勤務割増し支出タイプおよび対応する支出タイプ区分の例を示します:
支出タイプ |
支出タイプ区分 |
---|---|
倍額保険料 |
超過勤務 |
時間および半分の保険料 |
超過勤務 |
労務費計算乗数
労務費計算乗数は、労務費レートに超過勤務割増を計算するために乗算される値です。 勤務費の乗数は、ビジネスで使用する超過勤務のタイプごとに定義します。たとえば、2倍または1倍、2倍などとします。
たとえば、すべての超過勤務時間に対して個人に2倍の時間を支払う場合は、労務費乗数2.0を定義します。 個人の超過勤務割増労務費レートを計算するには、個人の労務費レートに2.0を掛けます。 すべての超過勤務時間について個人に時間と半分を支払う場合は、労務費乗数1.5を定義して、個人の超過勤務割増労務費レートを計算します。
以下のフォーミュラでは、超過勤務の割増し費用レートが計算されます:
-
超過勤務割増労務費レートは、労務費レートおよび労務費乗数の積と等しくなります。
超過勤務割増労務費レート=労務費レート*労務費乗数
-
超過勤務割増し費用は、超過勤務割増労務費レートおよび超過勤務時間の積と等しくなります。
超過勤務割増し費用=超過勤務割増労務費レート*超過勤務時間
-
労務費の合計は、超過勤務の割増コストの合計と、直線勤務時間と労務費レートの積と等しくなります。
合計労務費=超過勤務割増コスト +(straight time hours * labor cost rate)
個人の合計労務費は、次のように計算されます:
-
労務費の合計は、超過勤務の割増コストの合計と、直線勤務時間と労務費レートの積と等しくなります。
合計労務費=超過勤務割増コスト +(straight time hours * labor cost rate)
たとえば、ある個人が通常の8時間勤務し、その後10時間の超過勤務を1時間半のレートで勤務したとします。 労務費乗数は1.5で、個人の労務費レートは1時間当たり$40.00です。 個人の合計労務費は、次のように計算されます:
$40.00 * 1.5 = $60.00 / 時間=超過勤務割増労務費レート
$60.00 * 10時間= $600.00 =超過勤務割増コスト
$600.00 + (8 * $40) = $920 =合計労務費
労務費計算ルール
労務費計算ルールにより、超過勤務支出タイプが労務費計算乗数に関連付けられ、正規時間と超過勤務コストの計算方法が決定されます。 個人がプロジェクトに時間を請求すると、アプリケーションの労務時間は個人の労務費計算ルールに従って計算されます。 超過勤務支出項目に使用される労務費計算ルールで、デフォルトの超過勤務プロジェクトおよび超過勤務タスクを指定します。
超過勤務プロジェクトおよびタスク
全ての超過勤務コストを保持するプロジェクトを1つ定義することも、社内のグループやオフィスごとに個別のプロジェクトを定義することもできます。 たとえば、各オフィスに超過勤務プロジェクトを作成します。 次に、各従業員の超過勤務時間を事務所の超過勤務プロジェクトに請求します。
超過勤務プロジェクトごとに、ビジネスで使用する超過勤務のタイプごとにタスクを定義する必要があります。 タスク名の例として、時間、半期、倍額、無報酬超過勤務があります。
次の場合、適切な超過勤務プロジェクトまたはタスクを賦課するロジックを含める必要があります:
-
複数のプロジェクトを使用して超過勤務コストを保持
-
超過勤務時間の超過勤務タスクへの請求