特徴ベースの予測のメジャー
このトピックでは、特徴ベースの予測で使用されるメジャーをリストします。
入力メジャー
特徴ベースの予測の入力メジャーとして、事前定義の「最終記帳履歴」または「最終出荷履歴」メジャーを使用できます。
ユーザー定義メジャーが「製品」および「時間」ディメンションでディメンション化されている場合は、ユーザー定義メジャーを入力メジャーとして選択することもできます。 また、ユーザー定義メジャーは、「組織」および「顧客」ディメンションでディメンション化できます。
入力メジャーは、特徴ベースの予測に使用される予測プロファイルの予測表、および需要プランのメジャー・カタログに存在する必要があります。 予測プロファイルにユーザー定義メジャー・カタログを指定すると、入力メジャーがこのメジャー・カタログに自動的に追加されます。
出力メジャー
特徴ベース予測の出力メジャーとして、事前定義の「特徴ベース記帳予測」または「特徴ベース出荷予測」メジャーを使用できます。
Oracleでは、特徴ベースの予測とベイズ予測に同じ出力メジャーを使用しないことをお薦めします。
特徴ベースの予測では、記帳または出荷予測に加えて、特徴の重要度およびモデル精度も次の事前定義メジャーで提供されます。
-
特徴ベース記帳予測: 特徴の重要度
-
特徴ベース記帳予測: モデル精度
-
特徴ベース出荷予測: 特徴の重要度
-
特徴ベース出荷予測: モデル精度
特徴ベースの予測にユーザー定義の出力メジャーを選択する場合は、次の点に注意してください。
-
出力メジャーには、特徴ベースの予測の入力メジャーと同じディメンションが存在する必要があります。
-
特徴重要度とモデル精度を格納するための2つのメジャーが自動的に作成され、「<ユーザー定義メジャー>: 特徴重要度」と「<ユーザー定義メジャー>: モデル精度」という名前が付けられます。 これらのメジャーを需要プランのメジャー・カタログに追加する必要があります。
出力メジャーは、特徴ベースの予測に使用される予測プロファイルの予測表、および需要プランのメジャー・カタログに存在する必要があります。 予測プロファイルにユーザー定義メジャー・カタログを指定すると、出力メジャーがこのメジャー・カタログに自動的に追加されます。
その他メジャー
次の表に、特徴ベースの予測のその他の事前定義済メジャーを示します。
事前定義済メジャー |
摘要 |
---|---|
記帳予測タイプ |
新製品の記帳の予測に使用される統計方法のタイプです。 「予測タイプに基づく最終記帳予測」メジャーの計算に使用されます。 |
特徴ベース予測: 調整済記帳予測 |
新製品の記帳の特徴ベースの予測に入力する調整です。 「特徴ベース記帳予測」メジャーの値が上書きされます。 |
最終特徴ベース記帳予測 |
記帳履歴およびユーザー調整に基づいた新製品の最終特徴ベース記帳予測です。 「特徴ベース予測: 調整済記帳予測」メジャーに値がある場合はそれと等しくなり、それ以外の場合は「特徴ベース記帳予測」メジャーと等しくなります。 |
予測タイプに基づく最終記帳予測 |
記帳履歴、記帳予測タイプおよびユーザー調整に基づいた新製品の最終記帳予測です。 「記帳予測タイプ」メジャーが「ベイジアン」の場合は、「最終記帳予測」メジャーと等しくなります。 「記帳予測タイプ」メジャーが「特徴ベース」の場合は、「最終特徴ベース記帳予測」メジャーと等しくなります。 |
出荷予測タイプ |
新製品の出荷の予測に使用される統計方法のタイプです。 「予測タイプに基づく最終出荷予測」メジャーの計算に使用されます。 |
特徴ベース予測: 調整済出荷予測 |
新製品の出荷の特徴ベースの予測に入力する調整です。 「特徴ベース出荷予測」メジャーの値が上書きされます。 |
最終特徴ベース出荷予測 |
出荷履歴およびユーザー調整に基づいた新製品の最終特徴ベース出荷予測です。 「特徴ベース予測: 調整済出荷予測」メジャーに値がある場合はそれと等しくなり、それ以外の場合は「特徴ベース出荷予測」メジャーと等しくなります。 |
予測タイプに基づく最終出荷予測 |
出荷履歴、出荷予測タイプおよびユーザー調整に基づいた新製品の最終出荷予測です。 「出荷予測タイプ」メジャーが「ベイジアン」の場合は、「最終出荷予測」メジャーと等しくなります。 「出荷予測タイプ」メジャーが「特徴ベース」の場合は、「最終特徴ベース出荷予測」メジャーと等しくなります。 |
製品ローンチ日 |
製品を市場で販売できる日付です。 この日付から予測推奨が生成されます。 このメジャーは、特徴ベースの機械学習を使用する予測プロファイルの「製品ローンチ日」機能(特徴)グループで使用されます。 このメジャーは、製品階層の品目レベルのGLOBAL_ATTRIBUTE_DATE1属性にマップされ、サプライ・チェーン・プランニング・メジャーの通常の収集プロセスまたはファイルベース・データ・インポート(FBDI)テンプレートを介して移入されます。 製品ローンチ日を格納するために、製品ディメンションが設定されたユーザー定義の日付メジャーを作成する場合は、このメジャーの「アクティブ」チェック・ボックスの選択を解除します。 ユーザー定義日付メジャーの機能(特徴)グループを作成し、サプライ・チェーン・プランニング・メジャーのFBDIテンプレートを介して編集するかロードします。 ヒント:
製品ローンチ日のユーザー定義メジャーを作成する場合は、事前定義済の製品ローンチ日メジャーのメジャー式を編集して、ユーザー定義メジャーを指し示し、製品ローンチ日メジャーの「アクティブ」チェック・ボックスを選択したままにできます。 このようにすれば、製品ローンチ日メジャーを参照する他の事前定義済メジャーの式を編集しなくてすみます。 |
製品ローンチ日: 月番号 |
製品ローンチのグレゴリオ暦月の番号です。 製品販売に対するローンチ月の影響を分析するために使用されます。 このメジャーは、特徴ベースの機械学習を使用する予測プロファイルの「製品ローンチ月」機能(特徴)グループで使用されます。 製品ローンチ日がユーザー定義メジャーに格納されている場合は、ユーザー定義メジャーが参照されるように「製品ローンチ日: 月番号」メジャーの式を編集する必要があります。 「製品ローンチ日」メジャーがユーザー定義メジャーを参照している場合は、この処理を実行する必要はありません。 |
製品ローンチ日: 相対日番号 |
製品ローンチ日に関連して計算された日番号です。 ローンチ日に1を設定し、後続の連続する日ごとに1ずつ増やします。 日プランニング・タイム・レベルで定義された需要プランの「製品ローンチ日: 相対期間番号」メジャーの式で使用される内部メジャーです。 製品ローンチ日がユーザー定義メジャーに格納されている場合は、ユーザー定義メジャーが参照されるように「製品ローンチ日: 相対日番号」メジャーの式を編集する必要があります。 「製品ローンチ日」メジャーがユーザー定義メジャーを参照している場合は、この処理を実行する必要はありません。 |
製品ローンチ日: 相対週番号 |
製品ローンチ日に関連して計算される週番号です。 ローンチ日の週に1を設定し、後続の連続する週ごとに1ずつ増やします。 週プランニング・タイム・レベルで定義された需要プランの「製品ローンチ日: 相対期間番号」メジャーの式で使用される内部メジャーです。 製品ローンチ日がユーザー定義メジャーに格納されている場合は、ユーザー定義メジャーが参照されるように「製品ローンチ日: 相対週番号」メジャーの式を編集する必要があります。 「製品ローンチ日」メジャーがユーザー定義メジャーを参照している場合は、この処理を実行する必要はありません。 |
製品ローンチ日: 相対月番号 |
製品ローンチ日に関連して計算されたグレゴリオ暦月の番号です。 ローンチ日の月に1を設定し、後続の連続する月ごとに1ずつ増やします。 グレゴリオ暦月のプランニング・タイム・レベルで定義された需要プランの「製品ローンチ日: 相対期間番号」メジャーの式で使用される内部メジャーです。 製品ローンチ日がユーザー定義メジャーに格納されている場合は、ユーザー定義メジャーが参照されるように「製品ローンチ日: 相対月番号」メジャーの式を編集する必要があります。 「製品ローンチ日」メジャーがユーザー定義メジャーを参照している場合は、この処理を実行する必要はありません。 |
製品ローンチ日: 相対期間番号 |
製品ローンチ日に関連して計算された期間番号です。 ローンチ日の期間に1を設定し、後続の連続する期間ごとに1ずつ増やします。 新製品ローンチの需要曲線の形状を決定するために使用します。 このメジャーは、特徴ベースの機械学習を使用する予測プロファイルの「製品ローンチの需要曲線の形状」機能(特徴)グループで使用されます。 このメジャーは、週プランニング・タイム・レベルの需要プランに対して構成されます。 需要プランに日または月のプランニング・タイム・レベルがある場合は、「製品ローンチ日: 相対日番号」または「製品ローンチ日: 相対月番号」メジャーを参照するように、「製品ローンチ日: 相対期間番号」メジャーの式を編集する必要があります。 |
季節調整 |
需要履歴の期間のグレゴリオ暦に従った月番号です。 需要データの季節調整の分析に使用されます。 このメジャーは、特徴ベースの機械学習を使用する予測プロファイルの「月次のシーズン性」機能(特徴)グループで使用されます。 |