ガント・チャートを使用した分析および調整
スケジュール分析をレビューし、ガント・チャートを使用して、様々なフィルタリングおよびハイライト機能を使用してスケジュールの詳細な側面をレビューし、手動スケジュール調整を実行します。
分析
ガント・チャートを操作する前に、次のアナリティクスを確認してください:
- 遅延作業オーダー: 希望入手日より後に完了が予定されている作業オーダーおよび計画オーダーの数。
- 遅延需要: リクエスト日より後の有効日を持つ需要の数。
- 変更時間: すべての変更期間の合計。
- 労務稼働率: 労務リソース使用量のパーセント
- 機材稼働率: 機材リソース使用量の割合。
ガント・チャートの理解
- デフォルト単位が1より大きいワーク・センター・リソースでは、作業オーダー・オペレーションをガント・チャートで個別に表示することはできません。 このような場合、リソース使用率は異なる色で示されます。 色合いが濃いほど、リソースの使用量が多いことを示します。
- 濃い色合いは、Oracle Supply Planningの計画オーダーに属する工程に使用されますが、SCM Executionの作業オーダーに属する工程には明るい色合いが使用されます。
- 最初の実線の垂直線はスケジュール範囲の開始を表し、2番目の実線はスケジュール範囲の終了を表します。
- 最初の破線の垂直線は固定タイム・フェンスの終わりを表し、2番目の破線の垂直線はリソース制約期間の終了を表します。
- スケジュールのバックグラウンドに灰色の領域は、その特定のリソースの停止時間を示します。
- 特定のリソースのリソース使用量レベル、およびそのリソースでスケジュールされている個々の作業オーダー工程を表示するには、「リソース・パラメータ」ページでオプション「ガント・チャートでのリソース単位の表示」を選択します。 このオプションを選択しない場合、集約リソース使用量レベルのみを表示できます。
- ガント・チャートを縮小または展開し、データを表形式で表示するには、ページ下部の小さい実線をクリックします。
「ガント・チャート」ツールバーで使用可能な様々なオプションを使用して、スケジュールを分析および理解するのに役立ちます。
- リソース・グループ: このフィルタを使用して、スケジュール分析のために、すべてのリソースまたはリソース・グループのデータをレビューするかどうかを選択します。ノート: ワーク・センター・リソースの「使用可能なデフォルト・ユニット数」の値が1を超える場合は、ガント・チャートの色を使用してリソース・レベルを確認できます。 個々の工程は表示されません。
- フィルタ基準およびフィルタ値: これらのフィールドを使用して、特定のアイテムを生成する特定の作業オーダーまたは作業オーダーを識別します。 ガント・チャートで工程の上にカーソルを置くと、詳細情報が表示されます。 ノート: 「フィルタ条件」の値である「資産」および「タイプ」は、メンテナンス作業オーダーにのみ適用されます。
- 属性の強調表示: このオプションを使用して特定の属性を選択し、その属性で定義されたすべての作業オーダーまたは品目をハイライトします。 たとえば、「パック・サイズ」属性として属性を選択すると、「パック・サイズ」属性を持つすべての操作が強調表示され、同じパック・サイズ値を持つ操作は、そのサイズに割り当てられた同じ色で表示されます。
- 強調表示: このオプションを使用して、次に基づいて作業オーダーおよび作業オーダー工程を強調表示します:
- 確定
- 固定開始時間
- 遅延
- 代替ソースへのオフロード
- オフロード可能
- 不足にペグ済
- リリース済
- 供給の表示: このオプションを使用して、供給を識別し、アップストリームおよびダウンストリームのペギング・リンクを表示します。 ガント・チャートの「供給」行には、購買オーダーおよび到着転送オーダーが表示されます。
- 需要の表示: このオプションを使用して、需要を識別し、アップストリームおよびダウンストリームのペギング・リンクを表示します。 ガント・チャートの「需要」行には、販売オーダーおよびアウトバウンド転送オーダーが表示されます。 ノート: ガント・チャートには、最も早い200の供給と最も早い200の需要のみが表示されます。
- ペギング・リンク・ボタン: このオプションを使用して、タスクの依存関係を識別します。 タスクの依存関係は、ペギング・リンクと呼ばれる実線と破線で表されます。 直線は高度に同期化された生産を示し、対角線は同期性の低い生産を示します。 ペギング・リンクを表示するには、作業オーダー工程、または供給または需要行でダイヤモンドを選択します。
実線は、同じ作業オーダー・ルーティング内の連続したオペレーションを示します。 破線は、供給と工程、異なる作業オーダーに属する工程、工程と需要、または供給と需要の間の在庫関係を示します。
破線は、次のシナリオを示します:- 1つ以上のダウンストリーム消費作業オーダーまたは需要を供給する生産作業オーダーです。
- 1つ以上のアップストリーム作業オーダーまたは供給からの消費作業オーダー受入コンポーネント。
- 1つ以上の需要を供給する供給。
- 複数の供給からの需要受入コンポーネント。
ノート: ペギング・リンクは、ペギング・リンクの表示ボタンが選択されている場合にのみ表示されます。ペギングは、各解決処理の最後に計算されます。 生産スケジュール・ペギングRESTサービスを使用して、ガント・チャートのペギング・ビジュアライゼーションの基礎であるペギング・データにアクセスできます。 詳細は、RESTのドキュメントを参照してください。
ペギング・リンクは、選択したリソース・グループに基づいてガント・チャートに現在表示されているオブジェクトに対してのみ表示されます。 すべてのペギング・リンクを表示するには、これらのリソース・グループを展開する必要があります。 デフォルト単位が使用可能なリソースが1より大きい場合、ペギング・リンクは、リソースがリソース・パラメータによって定義されたリソース単位別に表示されている場合にのみ表示されます。
工程にプライマリ・リソースがあり、同時にリソースがある場合、それらの各生産資源のガント・チャートにそのリソースが描画されますが、工程とのペギング・リンクは、プライマリ・リソースに描画された工程オブジェクトに対してのみ表示されます。
- モード: このオプションを使用して、コンテンツのスムーズな探索を有効にし、コンテキストを維持しながら様々な領域に簡単に集中できるようにします。
- リソース可用性の編集: このオプションを使用して、停止時間の追加または削除、可用性の追加またはリソースの可用性の変更を行います。 「リソース可用性の編集」モードでは、作業実行で使用可能なデフォルト単位で定義されたリソースが1つ以上カラー・スキームを使用して表示されます。 スキームでは、緑色から赤色までの10色が使用され、緑色は使用可能な単位数が多く、赤色は使用可能な単位数が少ないことを示します。
- ペギング・ハイライトのクリア
- ズームして合せる: このオプションを使用して、ページのサイズを変更します。
- 編集: 作業オーダー工程を変更するには、このオプションを使用します。
修正
ガント・チャートでは、リソース割当の変更、停止時間イベントの管理および操作プロパティを実行できます。
工程のリソースまたは開始時間を変更します。
-
工程をリソースから代替リソースにドラッグ・アンド・ドロップするか、同じリソースで前後に移動します。 ドラッグ・アンド・ドロップする一連の工程を選択することもできます。
- Production Scheduling内でリソース・オフロードが機能するには、作業オーダー工程のリソース連番が「サプライ・チェーン実行」作業領域の作業定義工程のリソース連番と一致する必要があります。
- 工程を代替リソースにオフロードできない場合は、サプライ・チェーン実行、作業定義の各作業定義工程-リソース連番に代替リソースが存在すること、および作業オーダーが確定していないことを確認してください。
- 作業定義にリソース代替がある疑似コンポーネントは、システムによってオフロードされない可能性があります。 これは、作業オーダーの作成中に作業実行のファントム展開プロセスによって、リソース連番に不整合が生じる可能性があるためです。
- 代替リソースおよび工程属性が作業定義に存在しますが、SCM実行内の作業オーダーには存在しません。 生産スケジュールに確実に含められるように、ファントム品目が「スケジュール済」オプションが「いいえ」に設定された個別の(アップストリーム)工程-生産資源連番によって消費されるように、作業定義を設定する必要があります。
-
工程の開始時間を指定し、「保存」をクリックします。 複数の工程を選択した場合は、シーケンスの最初の工程の新しい開始時間を指定します。
-
「修復」をクリックして、スケジュールが調整に適合することを確認します。 次に、ドラッグ・アンド・ドロップ操作後に修復を行う際の考慮事項を示します:
- ドロップされた操作は、時間差なしで順番にスケジュールされます。
- デフォルトの使用可能ユニットが1に設定された制約付きリソースの場合、移動された操作間の重複が解決され、定義されたチェンジ・オーバー・ルールに従ってチェンジ・オーバーが挿入されます。
- 元のリソースではなく、ターゲット・リソースが再スケジュールされるのは、操作がオフロードされた場合のみです。
ダウンタイムのイベントと可用性を管理します。
「リソース可用性の編集」モードでは、停止時間を追加または削除したり、可用性を追加できます。 変更後、ボタンを再度クリックして編集モードを非アクティブ化します
停止時間イベントを追加するには:
- スケジュールを右クリックします。
- 「休止時間の追加」を選択します。
- リソースまたはリソース・グループ、開始日、開始時間、終了日および終了時間を入力します。
-
スケジュール範囲の特定の期間の停止時間を変更するには、「繰返し」を選択します。 繰返しを定義できるのは、イベントの期間が最大24時間の場合のみです。
- 「開始日」日付および「終了日」日付を入力します。 期間はスケジュール範囲内にする必要があります。
- 休止時間を適用する必要がある平日を選択します。
- 「OK」をクリックします
- スケジュールを右クリックします。
- 「ダウンタイムの削除」を選択します。
- スケジュールを右クリックします。
-
「可用性の追加」を選択します。
- リソースまたはリソース・グループ、開始日、開始時間、終了日および終了時間を入力します。
-
スケジュール範囲の特定の期間の停止時間を変更するには、「繰返し」を選択します。 繰返しを定義できるのは、イベントの期間が最大24時間の場合のみです。
- 「開始日」日付および「終了日」日付を入力します。 期間はスケジュール範囲内である必要があります。
- 勤務可能状況を追加する必要がある平日を選択します。
- OKを選択
- 「解決」をクリックして、スケジュールが新しいリソースの可用性と新しい停止時間に対応していることを確認します。
リソース・ユニットを編集するには:
- スケジュールを右クリックします。
- 「リソース・ユニットの編集」を選択します。
- リソース、開始日、開始時間、終了日、終了時間およびリソース・ユニットを入力します。
-
スケジュール範囲の特定の期間の停止時間を変更するには、「繰返し」を選択します。 繰返しを定義できるのは、イベントの期間が最大24時間の場合のみです。
- 「開始日」日付および「終了日」日付を入力します。 期間はスケジュール範囲内である必要があります。
- 勤務可能状況を追加する必要がある平日を選択します。
- OKを選択
- 「解決」をクリックして、スケジュールが新しいリソースの可用性と新しい停止時間に対応していることを確認します。
解決プロセスでは、「修理」処理を使用して保存されたものを含む作業オーダー工程の手動調整が破棄され、新しいスケジュールが計算されます
予測可能な修理解決結果を確実にするには、ガント・チャートでのドラッグ・アンド・ドロップ処理と、同じ作業オーダー工程を含む作業手配リストでの再順序付け処理の両方を実行しないでください。 「作業手配リスト」再順序付けの後、およびガント・チャートのドラッグ処理後にスケジュールを修復します。
解決動作に影響する操作プロパティを変更します。
- ガント・チャートで1つ以上の操作を選択します。
- ツールバーの「編集」をクリックして、タスク・ドロワーを開きます。
- タスク・ドロワーで、必要に応じて属性「固定開始時間」および「オフロードの許可」に必要な値を指定します。
- 「更新」を選択します。
- 「解決」をクリックして、操作属性の変更を実装します。 この解決処理の後でのみ、後続の修復処理でこれらの操作属性の変更が考慮されます。