機械翻訳について

保守工場パラメータを設定するためのガイドライン

プラント・パラメータを設定して、保守組織の機能を定義できます。

次の各項では、パラメータとその許容値について詳細に説明します:

  • 工場詳細パラメータ

  • 資材パラメータ

  • 作業定義パラメータ

  • 保守プログラム・パラメータ

工場詳細パラメータ

次の表に、保守組織のパラメータを示します:

パラメータ

説明

製造カレンダ

保守組織で使用されるスケジュールまたはカレンダを示します。

資材パラメータ

次の表に、保守組織の資材のパラメータを示します:

パラメータ

説明

デフォルト供給保管場所

保守作業定義の場合:

保守ワーク・センターまたは品目マスターに対して供給保管場所が定義されていない場合、保守作業定義工程品目のデフォルト供給保管場所を指定します。

保守作業オーダーの場合:

保守作業オーダー工程品目または在庫品目レベルでデフォルトが定義されていないコンポーネントをバック・フラッシュする際に使用される供給保管場所を指定します。

デフォルト完了保管場所

保守作業オーダーの場合:

保守作業オーダー・レベルでデフォルトが定義されていない場合、完了製品の格納に使用される完了保管場所を指定します。

デフォルト供給保管棚

保守作業定義の場合:

保守ワーク・センターまたは品目マスターに対して供給保管棚が定義されていない場合、保守作業定義工程品目のデフォルト供給保管棚を指定します。

保守作業オーダーの場合:

保守作業オーダー工程品目または在庫品目レベルでデフォルトが定義されていないコンポーネントをバック・フラッシュする際に使用される供給保管棚を指定します。

デフォルト完了保管棚

保守作業オーダーの場合:

保守作業オーダー・レベルでデフォルトが定義されていない場合、完了製品の格納に使用される完了保管棚を指定します。

作業定義パラメータ

次の表に、保守組織の保守作業定義のパラメータを示します:

パラメータ

説明

開始工程連番

保守作業定義および保守作業オーダーの最初の工程のデフォルト連番を指定します。 値は正整数である必要があります。

工程連番増分

保守作業定義および保守作業オーダーで工程の連番を増やす増分値を指定します。

値は正整数である必要があります。

ファントム工程継承

親品目保守作業定義でファントムが割り当てられているのと同じ工程でファントム・コンポーネントおよびリソースを継承するかどうかを指定します。

有効な値は次のとおりです。

  • 資材のみ: 選択した場合、保守作業オーダーの作成時に、親品目保守作業定義でファントムが割り当てられているのと同じ工程で、すべてのファントム・コンポーネントが継承されます。

  • 資材およびリソース: 選択した場合、保守作業オーダーの作成時に、すべてのファントム・コンポーネントおよびリソースは、親品目保守作業定義でファントムが割り当てられているのと同じ工程で継承されます。

デフォルト値はマテリアルのみです。

作業オーダー・プリフィクス

保守作業オーダーの作成時に作業オーダー名を自動的に生成するときに使用するプリフィクスを指定します。

最大30文字まで入力できます。

作業オーダー開始番号

レコードの保存時に作成される文書連番に渡す初期番号を指定します。

値はゼロより大きいプラスの整数にする必要があります。 デフォルト値は、1000です。

このフィールドは、保守組織の保守作業オーダー文書連番が作成された後、読取り専用になります。

デフォルト過剰完了許容範囲率

保守作業オーダーに指定された数量にわたって完了できる組立品のパーセントを指定します。

値は1から100までである必要があります。 デフォルト値は空白です。

デフォルト・トランザクション・モード

このパラメータは、工程ステップの作業手配リストからアクセスする資材または生産資源取引ページの放射状ボタン表示オプションをデフォルト設定するために使用されます。 定義された値は、資材またはリソースが保守作業オーダー工程からデフォルト設定されるかどうかを指定します。

有効な値は次のとおりです。

  • すべて: 選択した場合、保守作業オーダー工程に関連付けられたすべてのコンポーネントおよびリソースがデフォルト設定され、それらに対して取引できます。 オプションで、追加のトランザクションを作成できます。

  • (手動)入力済: 選択した場合、保守作業オーダー工程に関連付けられたコンポーネントおよびリソースはデフォルト設定されず、処理する特定のコンポーネントまたはリソースを手動で入力する必要があります。

デフォルト値は、Allです。

「資材取引」ページですべてに設定すると、資材使用を手動でレポートする必要がある場合、供給タイプPUSHの資材が表示されます。 (手動)入力済に設定すると、PUSHタイプの資材は表示されません。 ただし、ページでは、ラジアル・ボタン・オプションをクリックして全てまたは手動で入力を選択すると、デフォルトのトランザクション・モードを常に上書きして、マテリアルのリストをリフレッシュできます。

さらに、このパラメータは、アセット階層を使用して資材出庫および返品を有効にするオプトイン機能を導入する前の「資材取引」ページにのみ適用できます。 有効にすると、ページは常にすべての供給タイプPUSH資材のデフォルトになるため、ページに放射状ボタンは含まれなくなります。

「リソース・トランザクション」ページですべてに設定すると、リソース使用量の手動レポートが必要な場合に、チャージ・タイプMANUALのリソースが表示されます。 (手動)入力済に設定されている場合、MANUALタイプのリソースは表示されません。 ただし、ページでは、ラジアル・ボタン・オプションをクリックしてすべてまたは手動で入力を選択し、リソースのリストをリフレッシュすることで、デフォルトのトランザクション・モードを常に上書きできます。

デフォルト・トランザクション数量

保守作業オーダーの資材またはリソース・トランザクション時に、トランザクション数量を必要な数量のデフォルトとして設定するかどうかを指定します。 ただし、デフォルト数量は変更できます。

有効な値は次のとおりです。

  • なし: 選択した場合、トランザクション数量は、保守作業オーダーの資材またはリソース・トランザクションで必要な数量のデフォルトとして設定されません。

  • 資材: 選択した場合、作業オーダーの資材トランザクション中に、トランザクション数量が必須数量のものとしてデフォルト設定されます。

  • リソース: 選択すると、保守作業オーダーのリソース・トランザクション中に、保守トランザクション数量が必須数量のものとしてデフォルト設定されます。

  • 両方: 選択すると、保守作業オーダーの資材およびリソース・トランザクションで、トランザクション数量が必須数量のものとしてデフォルト設定されます。

デフォルト値は、「両方」です。

バック・フラッシュ中の数量変更を許可

トランザクション数量を変更できるかどうかを指定します。

有効な値は次のとおりです。

  • なし: 選択した場合、バック・フラッシュ中に、工程に必要なプル・コンポーネントのトランザクション数量を変更できず、アドホック資材の消費をレポートできません。 自動請求中は、工程で必要な自動リソースの手数料数量を変更できず、アドホック・リソースの使用状況をレポートできません。

  • 資材: 選択した場合、バック・フラッシュ中に、工程に必要なプル・コンポーネントのトランザクション数量を変更でき、アドホック資材の消費をレポートできます。 自動請求中は、工程で必要な自動リソースの手数料数量を変更できず、アドホック・リソースの使用状況をレポートできません。

  • リソース: 選択した場合、バック・フラッシュ中に、工程に必要なプル・コンポーネントのトランザクション数量を変更できず、アドホック資材の消費をレポートできません。 自動請求中に、操作に必要な自動リソースの課金数量を変更し、アドホック・リソースの使用状況をレポートできます。

  • 両方: 選択した場合、バック・フラッシュ中に、工程で必要なプル・コンポーネントのトランザクション数量を変更し、アドホック資材の消費をレポートできます。 自動請求時には、工程で必要な自動リソースのチャージ数量を変更でき、アドホック・リソースの使用状況をレポートできます。

デフォルト値は「なし」です。

デフォルト作業オーダー伝票テンプレート

保守作業オーダー伝票または保守組織のラベルの印刷に使用するテンプレートの名前を指定します。

このパラメータでテンプレートのファイル・パスおよびファイル名を指定することで、独自のBIパブリッシャ・テンプレートを使用できます。 パラメータが空白の場合、BIパブリッシャ・レポート定義設定で定義されたデフォルト・テンプレートがすべての保守組織に使用されます。

文字列の最大長は400文字です。

デフォルト・ラベル・テンプレート

保守作業オーダー伝票または保守組織のラベルの印刷に使用するテンプレートの名前を指定します。

このパラメータでテンプレートのファイル・パスおよびファイル名を指定することで、独自のBIパブリッシャ・テンプレートを使用できます。 パラメータが空白の場合、BIパブリッシャ・レポート定義設定で定義されたデフォルト・テンプレートがすべての保守組織に使用されます。

最大400文字の文字列長を入力できます。

資材所要量にコンポーネント歩留を含む

資材トランザクション中に、コンポーネント歩留が保守作業オーダー資材所要量およびコンポーネント数量にファクタ・リングされるかどうかを示します。

小数数量の端数処理を回避するには、このパラメータの選択を解除します。 端数処理によって、トランザクション数量が膨張し、要件の表現が不正確になる可能性があります。

作業オーダー・インポートでのシリアル番号の自動関連付け

保守作業オーダーのインポート時にシリアル番号aMreを自動的に生成して関連付けるかどうかを示します。

保守プログラム・パラメータ

これらのパラメータは、保守対応組織でのみ使用できます。 予防保守プログラム予測を生成し、予防保守作業オーダーを作成するために定義する必要があります。

次の表に、保守組織における保守プログラムのパラメータを示します:

パラメータ

説明

予測範囲日数

保守プログラムに対して予防保守予測が作成される将来の日数。 デフォルトでは、この値は30日に設定されます。

この値は、いくつかのファクタに基づいて各組織に設定することをお薦めします。 保守プランナが予測を表示する将来の距離(通常はガント・チャートを使用)を決定する必要があります。 この評価は、様々なタイプの予測メソッド、間隔および将来の予定期日をレビューすることで実施されます。

たとえば、間隔が30日を超える保守プログラム(3か月ごとなど)がある場合、範囲値を90日に増やして含めることができます。 それ以外の場合、予測範囲値に達するまで、将来の予測期日は将来表示されません。

作業オーダー生成範囲日数

予防保守予測の予測期日に基づいて、予防保守作業オーダーが作成される将来の日数。 デフォルトで、この値は7日に設定されます。

作業オーダーを作成、表示、更新およびリリースする将来の期間に応じて、各組織にこの値を設定することをお薦めします。 定義する適切な値を決定するには、組織の予測メソッドのタイプを評価する必要があります。

たとえば、プログラムの予測にカレンダ・パターンを使用している場合、スケジュール、資材計画および技術者への調整されたリリースをサポートするために、今後十分に生産される作業指示範囲を設定できます。 毎週期限が切れる要件がある場合は、14、21または30日の値を設定できます。

ただし、プログラムを予測するためにメーターを使用している場合は、動的予測を使用していることに注意してください。 つまり、アセットの利用率が時間の経過とともに変動すると、それに応じて予測が調整されます。 結果の期日は、実績稼働率がアセット・メーターに定義された日次レートより大きいかそれより小さいかによって、期日より前または後の日付として生成される可能性があります。 ワーク・オーダーが作成されると、予測によって期日が調整されなくなるため、ワーク・オーダーのスケジュール設定中に更新を行う必要があります。 したがって、作業指示範囲がメーター・ベースのプログラムの動的予測に影響を与えることを理解することが重要です。

資材レビュー・ボードのデフォルト保管場所 資材返品時に欠陥部品を配賦する保管場所を選択します。
原材料レビュー・ボードのデフォルト保管棚 資材返品時に欠陥部品を配賦する保管棚を選択します。
ノート:

資産は、アプリケーションによってデータベース順序を使用して自動的に導出される資産IDで作成されます。 この値はプレフィクスをサポートせず、顧客が制御することもできません。 ユーザー定義アセット番号が指定されていない場合、アセット番号は作成時にアセットIDと同じ値に設定されます。 また、アセット番号はアセット作成後に更新できます