受領トランザクションの電子シグネチャおよび電子レコードの設定
受領トランザクションを表示できるようにするには、電子シグネチャおよび電子レコードを取得する機能を有効にする必要があります。
受入トランザクションとビジネス・ルールを設定する必要があります。
受入トランザクションの設定ステップ
受入トランザクションの設定方法を次に示します。
-
「設定および保守」作業領域で、次の項目に移動します。
-
オファリング: 製造およびサプライ・チェーン資材管理
-
機能領域: 施設
-
タスク: 電子署名プリファレンスの構成
-
-
「電子シグネチャ・プリファレンスの構成」ページで、組織を選択し、関連するトランザクションの「シグネチャ使用可能」チェック・ボックスを選択します。
-
「保存してクローズ」をクリックします。
ビジネス・プロセス・ルールの設定ステップ
ビジネス・プロセス・ルールの設定方法を次に示します。
-
「設定および保守」作業領域で、次の項目に移動します。
-
オファリング: 製造およびサプライ・チェーン資材管理
-
機能領域: 施設
-
タスク: サプライ・チェーン管理のタスク構成の管理
-
-
表示される「BPMワークリスト」ページで、構成するMtlManagementEresInlineTaskタスクをクリックし、関連するビジネス・ルールを作成または編集します。
-
「拡張」をクリックします。
-
「参加者の無視」の選択を解除します。
-
「保存」をクリックし、「タスクのコミット」をクリックします。
受入、棚入および訂正は受入トランザクションです。 これらの電子レコードは、「完了済トランザクションのレビュー」ページではなく、「受入トランザクション履歴」ページで使用できます。
電子レコードIDはシステムによって順番に生成されるため、その他トランザクションと棚入トランザクションのレコードIDは同じにできます。 そのため、「在庫トランザクション」ページにはその他トランザクションのIDのみが表示され、受入で発生したトランザクションのIDは表示されません。 受入で発生したトランザクションは、「受入トランザクション履歴」ページにのみ表示できます。
電子シグネチャの実装および電子レコードの生成の詳細は、Oracle SCM Cloud製造およびサプライ・チェーン資材管理の実装ガイドを参照してください。