変更のインポート
データ移行の一環として、ファイル・ベース・データ・インポート(FBDI)を使用して変更オーダーをインポートできます。
変更オーダーなしで品目改訂をインポートできるため、変更オーダーのインポートはオプションです。
変更オーダーは、品目改訂をインポートした後にのみインポートしてください。
品目インポート・テンプレートを使用して品目改訂をインポートし、変更オーダー・インポート・テンプレートを使用して変更オーダーをインポートします。
Agile PLMでまだオープンしている変更オーダーはインポートされません。 変更オーダーは、「製品開発」作業領域にインポートする前に、Agile PLMで完了(リリース)する必要があります。
- Agile PLM品目、ページ2およびページ3のデータを含む品目および属性。ノート: インポートする前に、Agile PLM属性データを受信するように適切なフレックスフィールドを構成する必要があります。
- 品目改訂ノート: レッド・ラインをインポートするには、変更オーダー・テンプレートを使用して過去の品目リビジョンをインポートする必要があります。
- 製造業者部品
- 品目AML
- 品目添付
- 品目構成
開始する前に
タスク | 提案 |
---|---|
改訂管理なしの変更オーダーを最初の変更オーダーとしてインポート |
改訂管理のない変更オーダーを品目の最初の変更オーダーとしてインポートします。 品目構成または添付に変更がないことを確認してください。 |
日単位のインポート・タスク |
日々のインポート・タスクには、品目バッチ・インポート機能を使用します。 品目インポート・データ・ファイルで、影響を受ける品目の新規改訂を指定しないでください。 |
Oracle Agile PLM (またはレガシー・アプリケーション)からのレッド・ラインのインポート | 変更履歴の移行には、「変更オーダー・インポート・テンプレート」のタブEGO_CHANGE_HISTORY_INTを使用できます。 変更履歴データのインポート中に検証は実行されません。 PDFまたは文書にレッド・ラインを抽出し、添付としてインポート・スプレッドシートに追加することもできます。 変更オーダー・インポート・テンプレートを使用して、影響を受けるオブジェクト・レッド・ラインとともに変更を移行できます。 |
インポート順序 |
最初に最新のリビジョンをインポートし、次に古いリビジョンをインポートする必要があります。 |
変更オーダーのインポート・ステップ
- 最新の
ChangeOrderImportTemplate.xlsm
スプレッドシートをダウンロードします。- Oracle Fusion Cloud SCMのダウンロード: 『SCMファイル・ベース・データ・インポート(FBDI)ガイド』。
- 変更オーダーで、
ChangeOrderImportTemplate.xlsm
をクリックします。
ノート:- ChangeOrderImportTemplate.xlsmは、顧客、サプライヤ、製造業者、ソースなどの取引先参照属性のインポートをサポートします。
- ChangeOrderImportTemplate.xlsmでは、完了した問題レポートおよび修正処理のインポートがサポートされます。
- スプレッドシートに記載されている指示に従って、インポートする変更オーダーの詳細を入力します。
- CSV (.zip)ファイルを生成します。
- インポート・プロセスをスケジュールして、データを.zipファイルからインタフェース表にコピーします。
- 「スケジュール済プロセス」ページ、「新規プロセスのスケジュール」をクリックします。
- 「新規プロセスのスケジュール」ダイアログでインポート用のロード・インタフェース・ファイルを検索し、「OK」をクリックします。
- 「プロセス詳細」ダイアログからスプレッドシートをアップロードします。
- 「インポート・プロセス」リストで、「変更オーダーのインポート」を選択します。
- 「データ・ファイル」リストで、前のステップで生成した.zipファイルを選択します。 検索では大文字と小文字が区別されることに注意してください。
-
表に示すように、対応するバッチIDおよびその他の詳細を入力し、プロセスを発行します。 「開始日」、「実装日」および「スケジュール日」(EGO_CHANGE_LINES_INTタブ)が、品目改訂の有効日(「品目インポート・テンプレート」リビジョン・タブにあります)と同じであることを確認します。 変更ヘッダーのインポートには、EGO_CHANGES_INTシートを使用します。
-
列 | 説明または例 |
---|---|
バッチID | インポート・バッチの一意の識別子 |
変更タイプ | 例: 設計変更指示 |
組織コード | 適切な組織の適用 |
変更番号 | 変更オーダーの一意の番号。 (番号生成の変更タイプがユーザー定義に設定されていることを確認してください。) |
名前の変更 | 変更オーダーの名前 |
説明 | 変更オーダーの摘要 |
ステータス名 | この変更オーダーに割り当てるステータス |
開始日 | 変更オーダーが作成された日付 |
実施日 | 変更オーダーが実施された日付 |
Priority | 例: LOW |
事由 | 例: COST |
要求者 | 依頼者として割り当てられるユーザー |
割当先 | 変更オーダーを保守するユーザー |
希望入手日 | 完了する必要がある日付 |
EGO_CHANGE_LINES_INTシートを使用して、変更線(影響を受けるオブジェクト)データを編成します。 トランザクション・タイプと組織コードに加えて、シートに次の情報を含めます:
列 | 説明または例 |
---|---|
変更番号 | この変更明細が適用される変更番号 |
順序 | 特定の変更オーダーの変更明細のオーダー順序 |
品目番号 | 影響を受ける品目を識別 |
品目改訂 | 古いリビジョンを指定 |
スケジュール日 | 変更明細で改訂が作成される日付。改訂有効日と同じである必要があります |
新規品目改訂 | 新しいリビジョンを指定 |
- ChangeOrderImportTemplate.xlsmには、トランザクション・タイプとしてSYNCは含まれません。 テンプレートを開いた後、データ・リボンを選択し、「データ検証」をクリックします。 ソース・プロパティでは、「作成」および「更新」をカンマで区切って表示できます。 「更新」の後にカンマを追加し、SYNCを追加します。 「OK」をクリックします。
- インポート・プロセスを開始する前に、品目インポート・パフォーマンスのベスト・プラクティスをレビューします。
- 変更オーダーを移行した後は、FBDIを介してのみ移行データを編集できます。 移行された変更は、ユーザー・インタフェースまたはwebサービスを介して編集することはできません。
前の品目改訂の変更オーダーのインポート
後で改訂が「製品開発」作業領域に存在する場合でも、品目の以前の改訂の変更オーダーをインポートできます。
たとえば:
- FBDIを使用して品目改訂A、BおよびCをインポートしましたが、変更オーダーをインポートしませんでした。
- その後、Product Development(製品開発)作業領域からこの品目に新しい変更オーダーを作成し、新しい改訂Dを作成します。
- 改訂CからD(またはそれ以上)は「製品開発」作業領域ですでに作成されていますが、以前の改訂AからB、BからCに変更オーダーを移行できます。
- 変更オーダーのステータス名を変更した場合は、その名前をスプレッドシートに含めることができます。
また、『Quality Managementの使用』ガイドの問題レポートおよび修正処理のインポートに関するトピックも参照してください。
レッド・ラインによる変更のインポート
FBDIインポート・プロセスおよびテンプレートを使用して、完了した変更オーダーのレガシー・レッド・ライン・データを改訂固有のデータとともにOracle Fusion Cloudに移行できます。
- 品目標準属性
- 品目拡張可能フレックスフィールド
- AML (承認済製造業者リスト)
- エンティティの構成
- 品目添付
EGO_CHANGES_INTおよびEGO_CHANGE_LINES_INTシートに加えて、変更オーダー・インポート・テンプレートには、レッド・ラインによる変更オーダーのインポートに役立つワークシートが含まれています。
ワークシート | インポートできるもの |
---|---|
EGP_SYSTEM_ITEMS_INTERFACE | 品目属性データのレッド・ライン。 |
EGP_ITEM_REVISIONS_INTERFACE | 改訂のある品目。 |
EGO_ITEM_INTF_EFF_B | 品目の拡張可能フレックスフィールド属性の変更。 |
EGO_ITEM_INTF_EFF_TL | 品目の翻訳可能拡張可能フレックスフィールド属性の変更。 |
EGP_ITEM_ATTACHMENTS_INTF | 添付の品目添付およびレッド・ライン。 |
EGP_ITEM_RELATIONSHIPS_INTF | 品目AMLおよびAMLレッド・ライン。 |
EGP_STRUCTURES_INTERFACE | プライマリ構造、代替構造などの構造ヘッダー。 |
EGP_COMPONENTS_INTERFACE | 構成コンポーネントおよびコンポーネントのレッド・ライン。 |
EGP_REF_DESGS_INTERFACE | コンポーネントの参照指標および参照指標の追加および削除用のレッド・ライン。 |
レッド・ラインを取得するキー列
変更オーダー番号 - 品目変更のインポートに使用する変更番号。
-
履歴 - 初期(または以前の)リビジョン。
-
項目に対して行なった -redline (または変更)を変更します。
- 追加 - コンポーネント、代替およびAML、添付、拡張可能フレックスフィールドなどの品目エンティティの追加。
- 削除 - コンポーネント、代替、およびAML、添付、拡張可能フレックスフィールドなどの品目エンティティの削除。
- 生産 - 変更オーダーを介して生成された新規改訂に関連するデータ。
インタフェース表 | サポートされているレッド・ライン・レコード・タイプ |
---|---|
EGP_SYSTEM_ITEMS_INTERFACE |
|
EGO_ITEM_INTF_EFF_B |
ノート: 品目拡張可能フレックスフィールドをインポートするときに、新しい品目改訂に繰り越される品目拡張可能フレックスフィールドがある場合は、品目拡張可能フレックスフィールドが更新されていない場合でも、すべての改訂で品目拡張可能フレックスフィールドの履歴レコードを作成する必要があります。
|
EGO_ITEM_INTF_EFF_TL |
|
EGP_ITEM_ATTACHMENTS_INTF |
ノート:
異なる品目改訂に関連付けられた同じ添付の複数のバージョンがある場合は、DM_DOCUMENT_ID列で添付のドキュメントIDを指定する必要があります。 これは、添付の正しい改訂を品目改訂に関連付けるために必要です。 品目添付をインポートするときに、新しい品目改訂に繰り越される品目添付がある場合は、品目添付に更新がない場合でも、すべての改訂で添付の履歴レコードを作成する必要があります。 |
EGP_ITEM_RELATIONSHIPS_INTF |
ノート: AMLインポートでAMLを新しい品目リビジョンに繰り越す場合は、AMLが更新されていない場合でも、すべてのリビジョンでそのAMLのレッド・ライン・レコード・タイプ値をHISTORYにする必要があります。
|
EGP_COMPONENTS_INTERFACE |
|
EGP_REF_DESGS_INTERFACE |
|
- 最初に最新改訂をインポートしてから、稼働開始の同じフェーズでレッド・ラインを含む変更オーダー・インポート・プロセスを使用して、古い改訂をインポートします。
- フェーズ1の稼働開始の一部として最新改訂をインポートし、フェーズ2のレッド・ラインを含む変更オーダー・インポート・プロセスを使用して古い改訂をインポートします。
フェーズ1の稼働開始でインポート
前提条件:
- すべての添付ファイルをOracle Universal Content Managementまたはボールトにアップロードします。
- レスポンスの文書IDを保存し、変更オーダー・インポート・テンプレートで使用します。
- すべての製造元をロードします。
このプロセスでは、品目と添付、コンポーネントがアプリケーションにインポートされます。
- テンプレートItemImportTemplate.xlsmを使用して、標準属性、拡張可能フレックスフィールド、AML、添付など、品目の最新リリース済改訂(現在の改訂)をインポートします。
- テンプレートItemStructureImportTemplate.xlsmを使用して、品目の最新リビジョンの構成エンティティをインポートします。
- テンプレートChangeOrderImportTemplate.xlsmおよび変更インポート・プロセスを使用して、完了した変更オーダーのレッド・ラインをインポートします。これにより、品目、添付および構成の改訂固有データも移入されます。
稼働開始フェーズ別インポート・フェーズ
フェーズ1では、すべてのトップレベル品目とそのコンポーネントの最新改訂を添付とともにインポートします。
- すべての添付ファイルをOracle Universal Content Managementまたはボールトにアップロードします。
- レスポンスの文書IDを保存し、変更オーダー・インポート・テンプレートで使用します。
- すべての製造元をロードします。
- テンプレートItemImportTemplate.xlsmを使用して、標準属性、拡張可能フレックスフィールド、承認済製造業者リストおよび添付など、品目の最新改訂をインポートします。
- テンプレートItemStructureImportTemplate.xlsmを使用して、品目の最新リビジョンの構成エンティティをインポートします。
フェーズ2では、指定した日付に従って、アプリケーション内のすべての履歴リビジョンをインポートします。
- すべての添付ファイルをOracle Universal Content Managementまたはボールトにアップロードします。
- レスポンスの文書IDを保存し、変更オーダー・インポート・テンプレートで使用します。
- すべての製造元をロードします。
- 最新の改訂データを使用してまだインポートしていない場合は、過去の品目改訂、代替コンポーネント品目および製造業者部品番号から関連コンポーネント品目の最新リリース改訂をインポートします。
- テンプレートChangeOrderImportTemplate.xlsmおよび変更インポート・プロセスを使用して、完了した変更オーダーのレッド・ラインをインポートします。レッド・ラインは、品目、AML、添付および構成の改訂固有データにも移入されます。
- 履歴品目改訂の品目および構成レッド・ラインを移行する場合は、最初に最も古い有効変更オーダーを移行し、次に古い有効日に基づいて連番で移行を続行する必要があります。 インポートは、1つの品目バッチを使用して実行することも、各バッチのサイズに基づいて複数のバッチに分割することもできます。
- 変更移行プロセスを開始する前に、製造業者部品番号、添付、およびコンポーネントや代替コンポーネントなどの関連構成エンティティなどのすべての品目エンティティを最初にインポートします。
- 品目改訂の添付をインポートする場合は、シートEGP_ITEM_REVISIONS_INTERFACE (テンプレートChangeOrderImportTemplateSample.xlsm内)に改訂のすべての詳細が含まれ、単一の品目バッチに含まれていることを確認します。
- EGP_ITEM_REVISIONS_INTERFACEシートを使用して品目改訂をインポートする場合は、各改訂の有効日と有効終了日の両方を指定する必要があります。 これらの日付は、過去の改訂データの移行に必要です。
「有効日」は、品目改訂が有効になる開始日です。
「有効終了日」は、品目改訂が有効でなくなる日付です。
これらの有効日が別の改訂の有効日範囲と重複しないようにしてください。ノート:- 「有効終了日」列に入力する日付は、「有効日」列に入力した日付より後の日付にする必要があります。
- 改訂の開始日には、前の改訂の最新バージョン開始日より後の日付を入力する必要があります。
- 改訂の「有効終了日」列に入力する日付は、前の改訂の最新バージョン開始日より後の日付にする必要があります。
- 「有効終了日」列に入力する日付は、次の改訂の有効開始日と一致する必要があります。