出荷
出荷は、共通する特定の出荷属性でグループ化された一連の出荷明細で構成され、特定の日時に顧客の出荷先事業所に出荷するようにスケジュールされます。
1つの出荷には、異なる販売オーダーの品目を含めることができます。 出荷明細を手動または自動でグループ化して1つの出荷を作成できます。 出荷明細は、必須のデフォルト基準である出荷元事業所と出荷先事業所に従ってグループ化されます。 ただし、顧客、運送条件、FOB(本船渡し)、出荷方法など、追加のグループ化基準も指定できます。 出荷には、次の3つのステータスがあります。
-
オープン
-
確認済
-
クローズ済
オープン出荷
出荷が確認されるまで、出荷はオープンです。
確認済出荷
出荷確認されると出荷は確認済にマークされます。これは、顧客の出荷先事業所に出荷するためにすべての明細が荷積みされたことを意味します。
確認済の出荷は再オープンできます。
クローズ済出荷
出荷が確認された後、クローズ済にマークされます。 クローズ済出荷は出荷プロセスの最終ステージです。 クローズ済出荷は、在庫およびオーダーが更新され、倉庫からの品目の出荷が反映されたことを意味します。
クローズ済出荷は再オープンできません。
承認用の電子署名
出荷トランザクションが電子署名を使用して承認用に構成されている場合は、「出荷確認」をクリックし出荷明細をクローズすると、電子署名のページが開きます。 このページを使用してトランザクションを承認します。
電子署名のIDが記録され、出荷の管理ページと出荷の編集ページで使用できるようになります。
電子署名の詳細は、Oracle Help Centerで入手できる『Oracle SCM E-SignaturesとE-Recordsの使用』ガイドを参照してください。
サプライ・チェーン管理トランザクションの電子署名を構成する方法の詳細は、Oracle Help Centerで『Oracle Fusion Cloud SCM: Manufacturing and Supply Chain Materials Managementの実装』ガイドを参照してください。