アセットの概要
Oracle Maintenanceには、内部組織または外部顧客のアセットを定義および保守するために使用できる統合アセット管理アプリケーションがあります。 アセットとは、個人、顧客または組織に対する潜在的または実際の値を持つ品目、物事またはエンティティです。 資産定義は、ある資産を表すデータ内容です。 アセットが定義されている場合、そのアセットを効率的に追跡、管理、保守、および修理できるため、その耐用期間中にアセットを最大限に活用できます。
企業で保守マネージャまたは資産管理者の作業に使用するジョブ・ロールが割り当てられている場合は、資産を管理できます。 これらのロールには、顧客資産の一部のデータ条件をストライプ化するための導入ベース資産データ・オブジェクトのグローバル付与が含まれます。 アセットを表示、作成および編集するためにユーザー定義ロールが作成されている場合は、保守マネージャ、技術者または資産管理者ロールがユーザーに割り当てられていない場合に備えて、システム管理者が新しいデータ・セキュリティ・ポリシーを作成する必要があります。
- データ・セキュリティ・ポリシー・トレイン・ストップでのデータ・セキュリティ・ポリシーの作成
- ポリシー名: アセットに付与
- ポリシーの説明: アセットへのアクセスを可能にする付与。
- データベース・リソース: 導入ベース・アセット
- データ・セット: すべての値
- アクション: 導入ベース・アセットの管理
- ロールの保存
- スケジュール済プロセスの実行: ユーザーおよびロールのインポートのアプリケーション・セキュリティ・データ
アセットのタイプ
アセットは2つのタイプに分類されます: 顧客アセットおよび企業アセット。 保守アプリケーションを使用すると、顧客アセットとエンタープライズ・アセットの両方を管理および追跡できます。 エンタープライズ・アセットは内部で所有および管理されており、顧客アセットは外部の顧客パーティが所有しており、保守の対象とならない場合があります。
次の表は、顧客アセットと企業アセットの機能を示しています:
機能 |
顧客アセット |
エンタープライズ・アセット |
---|---|---|
作成 |
保守で、またはREST APIとファイルベースのデータ・インポートを使用して作成できます。 ノート:
顧客資産を作成するには、資産管理者ロールが必要です。 |
保守で、またはREST APIとファイルベースのデータ・インポートを使用して作成できます。 ノート:
エンタープライズ資産を作成するには、メンテナンス・マネージャ・ロールが必要です。 |
更新 |
保守で、またはREST APIとファイルベースのデータ・インポートを使用して、管理および編集できます。 顧客アセットは通常、Engagement Cloud、SCM Cloudまたはサービス・ロジスティクスやデポ修理などの機能で管理されます。 |
保守で、またはREST APIとファイルベースのデータ・インポートを使用して、管理および編集できます。 |
項目 |
顧客アセットに関連付けられた品目が必要です。
ノート: 品目と資産は、組織間を移動したり、組織間で長期にわたって保守できます。 したがって、一貫性のある一貫したトラッキング・エクスペリエンスを確保するために、組織全体で一貫したシリアル管理ポリシーを持つことをお薦めします。 品目設定の詳細は、製造およびサプライ・チェーン資材管理の実装を参照してください。 |
エンタープライズ・アセットに関連付けられた品目が必要です。
ノート: 品目と資産は、組織間を移動したり、組織間で長期にわたって保守できます。 したがって、一貫性のある一貫したトラッキング・エクスペリエンスを確保するために、組織全体で一貫したシリアル管理ポリシーを持つことをお薦めします。 品目設定の詳細は、製造およびサプライ・チェーン資材管理の実装を参照してください。 |
追跡方法 |
品目定義で次のメソッドを使用して追跡できます:
|
品目定義のライフサイクル全体トラッキング・メソッドを使用して追跡できます。 |
資産番号 |
アセットは、アプリケーションでアセット番号によって識別および参照されます。 これは、最大80文字の英数字の識別子で、ユーザー定義またはアセット作成時にシステムが生成される可能性があります。 オーダー履行などの自動プロセスによって作成される顧客アセットは、システム生成の番号を受け取る場合があります。 アセットを作成した後、そのアセット番号をよりわかりやすいアセット番号に更新できます。 ノート: アセットは、アプリケーションによってデータベース順序を使用して自動的に導出されるアセットIDで作成されます。 この値はプレフィクスをサポートせず、顧客がプレフィクスを制御することもできません。 ユーザー定義アセット番号が指定されていない場合、アセット番号は作成時にアセットIDと同じ値に設定されます。 アセット番号は、アセットの作成後に更新できます。
|
アセットは、アプリケーションでアセット番号によって識別および参照されます。 これは、最大80文字の英数字の識別子で、ユーザー定義またはアセット作成時にシステムが生成される可能性があります。 通常、エンタープライズ・アセットは、アセットを明確に識別するアセット番号で作成されます。 これを品目およびシリアル番号と組み合せて使用すると、共通アセット間で差別化できます。 アセットを作成した後、そのアセット番号を更新できます。 |
Customer |
顧客が必要です。 |
該当なし |
出荷日 |
顧客アセットを定義する出荷日が必要です。これは、新規アセットが顧客に出荷された日付であるためです。 この日付は、過去、現在、または将来の日付で定義できます。 この日付は通常、顧客購買日以降で、アセット詳細の編集ページの概要タブにあります。 |
該当なし |
顧客購入日 |
顧客が販売オーダーを使用してアセットを購入した日付。 この日付は、販売オーダーによって設定されるか、アセット詳細の編集ページの前回の販売オーダー詳細タブで手動で定義および更新できます。 |
該当なし |
登録日 |
新規アセットが登録された日付。 この日付は出荷日以降で、インストール日または事業供用日以前である必要があります。 この日付は、販売オーダーによって設定されるか、アセット詳細の編集ページの前回の販売オーダー詳細タブで手動で定義および更新できます。 |
該当なし |
導入日 |
新規アセットが顧客事業所にインストールされた日付。 この日付は出荷日以降で、事業供用日より前の日付にする必要があります。 Oracle Subscription Management Cloudは、製品の保証などのサブスクリプションを開始するために、アセットのインストール日を参照します。 この日付は、販売オーダーによって設定されるか、アセット詳細の編集ページの前回の販売オーダー詳細タブで手動で定義および更新できます。 |
該当なし |
事業供用日 |
新規アセットが顧客事業所で事業供用される日付。 この日付は出荷日以降で、インストール日以降にする必要があります。 この日付は、販売オーダーによって設定されるか、アセット詳細の編集ページの前回の販売オーダー詳細タブで手動で定義および更新できます。 |
該当なし |
営業組織 | ソース品目が顧客アセット・トラッキングに設定されている場合、必須ではありません。 作成時に、組織は「設定および管理」作業領域の「資産保守パラメータの管理」ページで管理者が定義した「顧客資産の検証組織」値にデフォルト設定されます。 組織が定義されていない場合は、エラーが発生します。 ノート: すべての顧客資産は、この組織で作成および管理されます。 したがって、この組織の資産に対してソース品目を使用可能にします。 資産の作成時に他の組織から品目を選択することはできません。 品目検証組織に定義されているもののみ選択できます。 ソース品目が「完全ライフサイクル・トラッキング」に設定されており、資産が保守、サービス・ロジスティクスまたはデポ修理を介して作業オーダーを使用して保守される場合は必須です。 顧客資産は、保守対応の組織で運用されている場合、または保守対応の組織に対するプライマリ組織関係としてサポートまたはサポートがある場合に、保守プログラムで保守できます。 |
エンタープライズ・アセットに必要です。 エンタープライズ・アセットが作成され、運用および保守される予定の在庫組織。
オプションで、この組織は保守対応でない組織にできます。
|
「アセットの編集」ページの適用可能なタブ |
顧客アセットに対してレンダリングされる垂直タブ:
|
エンタープライズ・アセットに対してレンダリングされる垂直タブ:
|
資産の管理
資産は、以下の面を管理できます。
-
資産データ: 資産のデータまたは情報は、その物理的形状を表す属性のセットです。 これらの属性は、ある資産と他の資産の区別、品目との関係の定義、資産の場所の定義、作業オーダー実行のためのデフォルト・パラメータ設定を可能にします。
-
部品リスト: 資産を構成するすべての部品および品目のリストは、資産の部品リストと呼ばれます。 これらの品目には、組織内の資産として定義できるものもあれば、できないものもあります。 これらの定義は、保守作業定義を作成または編集するときに参照できます。 さらに、各保守組織で品目が使用可能になっている場合は、作業実行で工程品目のソースとして部品リストを参照できます。 品目検索を支援するプロファイル・オプションの使用などの詳細は、保守作業オーダーの項で説明します。
-
階層: 親および他のアセットとの関係を含む、アセットの物理的な階層。 在庫にあるアセットには、新規または既存のアセットを子コンポーネントとして追加できます。 新しいアセットは、親アセットのロケーションを継承します。 アセットの構成からコンポーネントを削除することもできます。
-
論理階層: アセットの保守に使用されます。これは、アセットの部品リストと呼ばれます。 これらの品目は、コンテキスト・アセットのベース品目と同じにはできません。 ただし、これらの品目は、子アセットまたは同じ組織内の他のアセットのベース品目である場合があります
下の図は、資産管理を支援するタスクを示しています。 保守では、ユーザー・インタフェースとクラウド・インポートの両方を使用してアセットを管理できます。 ユーザー・インタフェースを使用すると、資産の検索、新規資産の作成、既存資産の編集を行うことができます。 また、クラウド・インポートを使用すると、新規資産の作成と既存資産の編集をまとめて行うことができます。

さらに、ユーザー・インタフェースでは、資産を「お気に入り」としてマーキングすることによって、資産を追跡できます。