減損の計算方法
製品の計画数量は、生産プロセスの過程で減少または減損することがあります。 品目-組織属性の1つである減損率により、在庫における廃棄予定およびその他の損失がわかります。
プランニング・プロセスは、在庫の減損を打開するために、需要を満たすために必要な数量より多い生産数量で開始されます。 減損率に指定した値が考慮されて、組織における品目の減損のプランニングに使用されます。 プランニング・プロセスでは、減損を考慮した数量から開始して、必要なオーダー数量に到達することで、需要を計画します。 オーダー数量は、減損が適用された後の数量です。 プランニング・プロセスでは、減損率と所要オーダー数量を使用して開始数量が決定されます。 計画オーダーには、減損を考慮に入れた開始数量が必要です。
プランニング・プロセスで開始数量の計算に使用される式を次に示します。
開始数量=オーダー数量 / (1) - 収縮)
たとえば、減損率が10%の品目があったとします。 需要が100の場合、プランニング・プロセスは、10%の減損によって100になる数量で開始されます。
Quantity= 100 / (1)を起動 - 10%) = 111.11
オーダー・モディファイアの開始数量への適用品目属性がはいに設定されている場合、開始数量は適用可能なオーダー・モディファイアに準拠するように調整され、オーダー数量は次の式に基づいて計算されます:
オーダー数量=開始数量* (1) - 収縮)
たとえば、減損が10%、固定オーダー数量が100の品目を考えてみます。 需要が100の場合、計画プロセスでは最初に、開始数量が100 (固定オーダー数量オーダー・モディファイアに準拠)の計画オーダーが作成され、オーダー数量が90 (10%の縮小のため)が作成されます。 需要を履行するにはさらに10個必要であるため、開始数量が100(固定オーダー数量オーダー・モディファイアに準拠)の2番目の計画オーダーが作成され、オーダー数量が90(需要を満たすために10個必要、別の需要に対して80個が使用可能または未使用になります)が作成されます。
シュリンケージは、外部ソース・システムからデータを収集するときにも適用されます。 ファイルベース・データ・インポート(FBDI)テンプレートを使用して購買依頼、購買オーダーまたは作業オーダーをアップロードする場合、プランニング・プロセスでは、指定した減損率を適用し、オーダー数量を削減します。 たとえば、品目のシュリンケージが10%で、購買依頼の.csvファイルのオーダー数量が100の場合、購買依頼がアップロードされると、オーダー数量は90に削減されます。
供給プランニング・プロセスでは、計画オーダーと既存の供給の両方で減損が考慮されます。
供給の確定
供給オーダーを確定する場合は、供給および需要表で開始数量またはオーダー数量のいずれかを確定数量として選択できます。 「確定数量」列または「確定開始数量」列を別の値に更新できます。
計画オーダーを確定すると、「確定数量」列が「オーダー数量」列の値で更新されます。 「確定数量」列をプランニング・ニーズに基づいて編集することもできます。 また、確定計画オーダーの「確定開始数量」列を指定することもできます。 「確定開始数量」列に値を入力すると、「確定数量」列の値がクリアされます。
シミュレーション・モードでプランを再実行すると、次のデータが表示されます。
-
確定開始数量が指定されている計画オーダーの場合、開始数量列には確定開始数量の値が表示されます。 「オーダー数量」列には、次の計算に基づく値が表示されます。
オーダー数量=確定開始数量* (1) - 収縮)
-
確定数量が指定されている計画オーダーの場合、オーダー数量列には確定数量の値が表示されます。 「開始数量」列には、次の計算に基づく値が表示されます。
開始数量=確定数量 / (1) - 収縮)
作業オーダーの減損の計算
作業オーダーは、収集時に完全に完了している場合もあれば、一部が完了している場合もあります。 作業オーダーを収集した場合、収集された数量は開始数量を表します。 現在の完了状態と廃棄予定に基づいて新しいオーダー数量が計算されます。
作業オーダーは計画時に未完了になる可能性があるため、サプライ・チェーン・プランニング作業領域の供給および需要表から作業オーダーのステータスを追跡できます。 次の属性をレビューして、作業オーダーのステータスを追跡できます:
-
開始数量
-
完了数量
-
廃棄数量
-
残数量
-
予想廃棄数量
-
オーダー数量
収集時には、実行システムから開始数量が収集されます。 計画オーダーをリリースすると、計画プロセスによって開始数量が実行システムにリリースされます。
開始数量を表示するメジャー
次の3つの事前定義済メジャーを使用すると、開始日と開始日を表示できます:
-
供給開始数量
-
開始日の予約済供給
-
開始日の予約済供給価額