機械翻訳について

実装の開始

ユーザー・コミュニティがフローにアクセスするチャネル収益フローおよびオファリングを識別します。 このディシジョンによって、オプトイン方法が決まります。 他のFusionアプリケーションとは異なり、一部のチャネル・フローにはOrder ManagementまたはProcurementオファリングからアクセスできます。

チャネルRevenue Managementへのオプト・イン

事前定義済オファリングの変更

Channel Revenue Managementにはオプト・インが必要です。 最初に、Order ManagementまたはProcurementの機能領域として有効にして、その設定タスクにアクセスする必要があります。

Order Managementからのアクセス

  1. ナビゲータから「設定および保守」を選択します。

  2. 設定時: ページ。ドロップダウン・リストからOrder Managementを選択します。

  3. 「機能オプト・インの変更」をクリックします。

  4. オプトイン時: 「Order Management(オーダー管理)」ページで、機能領域の「有効化」列にあるチェック・ボックスを選択: Channel Revenue Management。

  5. 「機能」アイコンをクリックします。

  6. 「機能の編集」ページで、ビジネス・フローに基づいて次を有効にします:

    • 控除および決済
    • サプライヤ・チャネル管理
    • 顧客チャネル管理
    • Redwoodページを使用した控除要求の管理
      ノート: このオプトインは必須です。
    • BPMワークフローによる顧客要求の承認
      ノート: BPMワークフロー・ベースの承認を使用して承認を処理し、指定された承認者にルーティングすることを選択した場合のみ、この機能をオプト・インします。
  7. 「完了」をクリックします。

  8. ロードマップ・チェック・リストから、ビジネス要件に応じて、各設定タスクを必要に応じて完了します。

調達からのアクセス

  1. ナビゲータから「設定および保守」を選択します。

  2. 設定時: ページ。ドロップダウン・リストから「調達」を選択します。

  3. 「機能オプト・インの変更」をクリックします。

  4. オプトイン時: 「調達」ページで、機能領域の「有効化」列のチェック・ボックスを選択: 「購買」の下にある「サプライヤ・インセンティブ」。

  5. サプライヤ・インセンティブの「機能」アイコンをクリックします。

  6. 「機能の編集」ページで、サプライヤ・チャネル管理を有効にします。

  7. 「完了」をクリックします。

  8. ロードマップ・チェック・リストから、ビジネス要件に応じて、各設定タスクを必要に応じて完了します。

事前定義済オファリングの変更がビジネス要件を満たしていない場合は、新しい実装を作成します。

新規実装プロジェクトの作成

事前定義済オファリングがなんらかの理由でビジネス要件を満たしていない場合は、新しい実装プロジェクトを作成します。

  1. ナビゲータから「設定および保守」を選択します。

  2. 設定ページで、タスク・パネルを開き、「実装プロジェクトの管理」を選択します。

  3. 「実装プロジェクト」ページで、「作成」アイコンをクリックするか、「アクション」ドロップダウン・リストから「作成」を選択して新しいプロジェクトを作成します。

  4. 実装プロジェクトの作成: 「基本情報の入力」ページで、必要に応じて値を変更し、「次へ」をクリックします。

  5. 実装プロジェクトの作成: 実装するオファリングの選択ページの「名前」リストで、次の操作を行います:

    • オーダー管理

      Order Managementを展開します。 Order ManagementおよびChannel Revenue Managementの「含む」オプションを有効にします。

    • 調達

      「調達」>「購買」を展開します。 調達、購買およびサプライヤ・インセンティブに対して「含む」オプションを有効にします。

  6. 保存してプロジェクトを開くをクリックします。

    オファリングとオプションに対して1つ以上の実装プロジェクトを作成できます。 各Oracleアプリケーションでは、作成するプロジェクトごとに終了する必要があるタスク・リストが作成されます。 アプリケーション実装マネージャは、これらのタスク・リストを設定し、これらのリストに含まれる各タスクを割り当てて追跡できます。

  7. 「実装プロジェクト」ページのタスク・リストで、ビジネス・フローに必要なタスクを展開して実行します。

設定データのエクスポート

この手順では、オファリングまたは機能領域を使用して設定データをエクスポートする方法を示します。 設定データをエクスポートするには、適切なロールが割り当てられている必要があります。

  1. 「ナビゲータ」「自分の企業」「設定および保守」をクリックします

  2. 「設定および保守」作業領域で、「オファリング」メニューからエクスポートするオファリングを選択します。

  3. 設定データをエクスポートするには:

    • オファリング全体をエクスポートする場合は、ページ・ヘッダーから「処理」メニューを選択して開き、「エクスポート」を選択します。

    • 特定の機能領域をエクスポートする場合は、その機能領域の「処理」メニューを選択して開き、「エクスポート」を選択します。

  4. 「新規作成」を選択し、新しいエクスポート・プロセスを作成します。

  5. 必要に応じてスコープ値を指定し、エクスポートする設定データにフィルタをかけます。 デフォルトでは、エクスポート時に処理されるすべてのビジネス・オブジェクトのすべての設定データがエクスポートされます。 これらのビジネス・オブジェクトでスコープがサポートされている場合、スコープ値を選択してエクスポートする設定データにフィルタをかけることができます。 1つ以上のビジネス・オブジェクトにスコープ値を指定するには:

    1. ビジネス・オブジェクトの表から対象のビジネス・オブジェクトを選択し、「追加」をクリックします。 関連するビジネス・オブジェクトでスコープがサポートされていない場合、表は空白で表示されます。

    2. ビジネス・オブジェクトのスコープとして使用する値を検索および選択し、「適用」をクリックします。

    3. 必要に応じて前述のステップを繰り返し、さらにスコープ値を追加します。 終了したら「完了」をクリックします。

  6. 「送信」をクリックしてエクスポート・プロセスを開始します。

  7. 「処理」メニューから「エクスポート」を選択し、エクスポート・プロセスが完了するまでステータスをモニターします。 最新3件のプロセスが、日付の新しい順で表示されます。 各プロセスにその時点でのステータスが表示され、すでに完了したプロセスは処理された日時のタイムスタンプが表示されます。

  8. 進行中のプロセスがある場合は、ステータスを選択して、プロセスの現時点での進捗状況を確認できます。 メッセージが表示され、処理予定のオブジェクトの合計数のうち、いくつのビジネス・オブジェクトの処理が完了したかが表示されます。 「進捗の表示」をクリックして、すでに処理が完了したビジネス・オブジェクトの詳細を確認します。 最新情報を表示するには「リフレッシュ」ボタンをクリックします。 プロセス結果の詳細は、「エクスポートおよびインポート・プロセス結果のレビュー」のトピックを参照してください。

  9. エクスポート・プロセスの完了後、ステータス・リンクを選択し、「オファリング・データ・エクスポート結果」ページに移動します。

    • プロセスが正常に完了すると、ステータスがダウンロード準備完了になります。

      1. 「ファイルのダウンロード」をクリックし、構成パッケージ.zipファイルをダウンロードして適切な場所に保存します。 このファイルはターゲット環境に設定データをインポートするときに使用します。

      2. また、エクスポート後タスクのリストも確認します。 ここに表示されたタスクは、エクスポートおよびインポート・プロセスでは移行されません。 データを手動でターゲット環境に移行する必要があります。

    • また、エラーを伴って完了したプロセスのステータスは「エラー・レビューの準備完了」になります。

      1. 「ビジネス・オブジェクト」表に、処理中にエラーが発生したすべてのビジネス・オブジェクトが表示されます。 プロセス結果の詳細は、「エクスポートおよびインポート・プロセス結果のレビュー」のトピックを参照してください。

      2. ページ・ヘッダーから「ログ・ファイルのダウンロード」をクリックします。ここにはエラーが発生したすべてのビジネス・オブジェクトのエラー・ログが含まれています。 または、特定のビジネス・オブジェクトの「処理」「ログ・ファイルのダウンロード」をクリックし、そのビジネス・オブジェクト専用のエラー・ログをダウンロードします。

      3. エラーの原因を解決し、新しいエクスポート・プロセスを作成します。

ノート:

Order ManagementやProcurementオファリング、またはChannel Revenue Managementの機能領域をエクスポートできます。

設定データのインポート

この手順では、オファリングまたは機能領域を使用して設定データをインポートする方法を示します。 設定データをインポートするには、適切なロールが割り当てられている必要があります。

  1. 「ナビゲータ」「自分の企業」「設定および保守」をクリックします

  2. 「設定および保守」作業領域で、「オファリング」メニューからインポートするオファリングを選択します。

  3. インポートする構成パッケージが何をエクスポートして作成されたかに応じて、次の手順を実行します。

    • オファリングの場合、ページ・ヘッダーの「処理」メニューから「インポート」を選択します。

    • 機能領域の場合、機能領域に対応する「処理」メニューから「インポート」を選択します。

  4. 「新規作成」を選択し、新しいインポート・プロセスを作成します。

  5. インポートする設定データが含まれている構成パッケージを参照して選択します。 構成パッケージの詳細を表示して、正しいファイルが選択されていることを確認します。

    • エクスポート時に選択したオファリングまたは機能領域と、インポート・プロセスで選択したオファリングまたは機能領域が異なる場合、エラー・メッセージが表示されます。 「更新」ボタンをクリックし、正しいファイルを参照して選択します。

  6. 「インポート・オプション」セクションを展開します。

    • 「インポート前に設定データを比較」オプションを選択することがベスト・プラクティスとされています。 このオプションを選択した場合、設定データのインポートに先立ち、インポート・プロセスが自動的に構成パッケージ内の設定データとターゲット環境内の設定データを比較します。

      ノート:

      インポート前に設定データを比較するには、追加の時間が必要です。 このステップは「インポート前に設定データを比較」オプションの選択を解除することで省略できます。 ただし、このステップを省略すると、ソースとターゲットの設定データの相違を確認できず、インポート・プロセスでターゲット環境内の設定データがどのように変わるかを確認できません。

    • 必要に応じて、「機能選択のインポート」オプションを選択して、インポートするオファリングまたは機能領域のオプト・イン構成をインポートします。 これにより、オファリングまたは機能領域で使用可能になっている依存機能領域と依存機能がインポートされます。

    • 「エラーが発生するたびにプロセスを一時停止」オプションがデフォルトで選択されます。 エラーが発生した場合、インポート・プロセスが一時停止するため、修正処理を実行してインポートを再開できます。 エラーが発生してもインポート・プロセスを中断させない場合は、このオプションの選択を解除します。 ただし、前提条件データに障害が発生した場合、追加の依存データが正しくインポートされない可能性があります。

    • 「設定データの手動インポートが必要となるたびにプロセスを一時停止」オプションがデフォルトで選択されます。 手動でインポートする必要があるデータがあるたびに、インポート・プロセスは一時停止します。 手動でインポートするデータがターゲット環境にすでに存在する場合は、このオプションの選択を解除できます。

  7. 「送信」をクリックして、インポート・プロセスを開始します。

  8. インポート前に手動入力を要する設定データがある場合、警告メッセージが表示されます。 このメッセージには、プロセスを送信する前に実行する必要があるタスクが表示されます。

    • それらのタスクの設定データがターゲット環境にすでに入力されていることが確認できた場合は、「送信」をクリックします。

    • そうでない場合は、「取消」をクリックします。 ターゲット環境にその設定データを入力した後に、新しいインポート・プロセスを作成します。

  9. 「処理」「インポート」をクリックして、インポート・プロセスをモニターします。 最新3件のプロセスが、日付の新しい順で表示されます。 各プロセスにその時点でのステータスが表示され、完了したプロセスは処理された日時のタイムスタンプが表示されます。

  10. 進行中のプロセスがある場合は、ステータスを選択して、プロセスの現時点での進捗状況を確認できます。 メッセージが表示され、処理予定のオブジェクトの合計数のうち、いくつのビジネス・オブジェクトの処理が完了したかが表示されます。 「進捗の表示」をクリックして、すでに処理が完了したビジネス・オブジェクトの詳細を確認します。 最新情報を表示するには「リフレッシュ」ボタンをクリックします。 プロセス結果の詳細は、「エクスポートおよびインポート・プロセス結果のレビュー」のトピックを参照してください。

  11. 「インポート前に設定データを比較」オプションを選択した場合、比較が完了したときにステータスが「比較レビューの待機中」になります。 ステータスを選択し、「オファリング・データ・インポート結果」ページに移動して、比較結果を確認します。 比較結果の詳細は、「オファリングまたは機能領域を使用した設定データの比較」トピックを参照してください。

  12. 比較結果に問題がなければ、「オファリング・データ・インポート結果」ページの「引き続きインポート」をクリックしてインポート・プロセスを開始します。

  13. 「インポート前に設定データを比較」オプションを選択しなかった場合は、インポート・プロセスが自動的に開始します。

  14. プロセスが完了するまでプロセスをモニターします。

  15. インポート中に手動のデータ入力が必要になった場合は、プロセスが一時停止し、「手動インポートの待機中」ステータスになります。

    1. ステータスを選択し、「オファリング・データ・インポート結果」ページに移動して、詳細を確認します。

    2. インポート前に手動データ入力が必要なビジネス・オブジェクトを示すリストが表示されます。

    3. リスト内の各ビジネス・オブジェクトで、「タスクに進む」をクリックします。 関連するタスクのリストが表示されます。 各タスクを選択し、必要なデータを入力します。

    4. リスト内のすべてのビジネス・オブジェクトの設定データを入力したら、「オファリング・データ・インポート結果」ページから「再開」をクリックしてインポート・プロセスを再開します。

    5. 表示される確認メッセージで「確認」をクリックし、インポート・プロセスを再開します。

  16. プロセスが完了するまで引き続きモニターします。

  17. インポート・プロセスが正常に完了した場合は、次のようにします。

    1. 結果を確認して、正しく完了したことを確認します。

    2. インポート後のタスクが表示された場合は、それらの設定データが入力されていることを確認します。 これを怠ると、設定データが不完全な状態になり、トランザクションを処理するときにエラーが発生します。

  18. インポート・プロセスがエラーを伴って完了した場合は、次のようにします。

    1. 「ビジネス・オブジェクト」表に、処理中にエラーが発生したすべてのビジネス・オブジェクトが表示されます。 プロセス結果の詳細は、「エクスポートおよびインポート・プロセス結果のレビュー」のトピックを参照してください。

    2. ページ・ヘッダー・レベルの「ログ・ファイルのダウンロード」をクリックします。 これには、エラーが発生したすべてのビジネス・オブジェクトのエラー・ログが含まれています。 または、特定のビジネス・オブジェクトで「処理」「ログ・ファイルのダウンロード」をクリックし、そのビジネス・オブジェクト専用のエラー・ログをダウンロードします。

    3. エラーの修正後、新しいインポート・プロセスを作成します。

CSVファイルへの設定データのエクスポート

設定データをCSVファイルにエクスポートするには、次のステップに従います。

  1. 「ナビゲータ」「自分の企業」「設定および保守」をクリックします

  2. 「設定および保守」作業領域で、CSVファイルを使用した設定データ入力が必要なタスクのオファリングを選択します。

  3. 必要な設定データを識別します。

    • オファリングに関連付けられているすべてのタスクの場合、「処理」「CSVファイルにエクスポート」をクリックします。

    • 機能領域に関連付けられているすべてのタスクの場合、機能領域を選択してから「処理」「CSVファイルにエクスポート」をクリックします。

    • 特定のタスクの場合:

      1. 適切な機能領域を選択し、「タスク」表に移動します。

      2. 「列」「表示」「処理」を選択して、該当するタスク処理を表示します。

      3. タスクを選択し、対応する「処理」メニューから「CSVファイルにエクスポート」を選択します。

        ノート:

        タスクがエクスポートをサポートしていない場合、「CSVファイルにエクスポート」オプションは無効になります。

  4. 「新規作成」を選択します。 タスクで表されるすべての既存の設定データをエクスポートできます。

    • 選択された設定タスクのいずれかでスコープがサポートされる場合は、適切なスコープ値を選択して、エクスポートする設定データをフィルタできます。

    • また、環境内の既存の設定データをエクスポートせずに、設定データの管理のためにテンプレートをダウンロードすることもできます。 これを行うには、「テンプレート・ファイルのみエクスポート」チェック・ボックスを選択します。

  5. 「送信」をクリックしてエクスポート・プロセスを開始します。

  6. オファリング、機能領域またはタスクの「CSVファイルにエクスポート」を選択して、最新のプロセスを表示します。 プロセスが完了するまで、任意のレベルでモニターします。

  7. 完了後にプロセスを選択し、結果をレビューします。 エラーなしでプロセスが完了したことを確認してから、CSVファイル・パッケージをダウンロードします。

    タスクに関連付けられているビジネス・オブジェクトが複数ある場合は、複数のCSVファイルが存在する可能性があります。

CSVファイルでの設定データの変更

設定データをターゲット環境にインポートする前に入力または変更するには、CSVファイルを編集する必要があります。 編集中は、元のエクスポートされたCSVファイルに存在する日付、数値およびその他の値の正確な形式を必ず保持してください。

注意:

ダウンロードしたCSVパッケージからCSVファイルを削除しないでください。 CSVファイルを削除すると、インポート中にエラーが発生します。 特定のCSVファイルからの設定データを含めない場合は、CSVファイルから見出し行を除くすべてのレコード(行)を削除します。 CSVファイルが空の場合でも、インポートするCSVパッケージに含める必要があります。

ファイルに日付属性の設定データが含まれている場合は、エクスポートした設定データ・ファイルに表示する正しい日付書式を指定する必要があります。

  1. WordPadなどのCSVエディタを使用して、エクスポートされた元のファイルを開き、日付書式属性(2015/10/25など)を確認します。

  2. Microsoft Excelを使用して、CSVファイルを開きます。

  3. 日付属性を選択し、セルの「フォーマット」をクリックします。 「カテゴリ」を「カスタム」に変更し、元のファイルに表示されていたものと同じ形式にします。 同様に、すべての日付列の書式を指定します。

    ノート:

    次の表に示すように、設定データに応じて、カスタム書式を使用して列内の正しいデータ書式と一致させる必要があります。

    CSVでのデータ

    カスタム書式のセル

    日付

    2018/03/02

    yyyy/mm/dd

    日時

    2018/02/28 12:07:48:48

    yyyy/mm/dd hh:mm:ss.SSS

    長整数

    123456789123

    Custom > 0

  4. 要件に応じて、残りの設定データを変更します。

    ヒント:

    CSVファイルの入力方法を理解するためにさらに情報が必要な場合は、タスクに関連するヘルプを参照してください。

  5. ファイルをCSV形式で保存し、ただちに閉じて他の変更が発生しないようにします。 CSVファイル・サイズが10MBを超えないようにしてください。 CSVファイルをインポートする準備が完了しました。

ファイルに、その他の言語(中国語など)用の特殊文字を含む設定データが含まれている場合、その情報を表すために列書式としてテキストを指定する必要がある場合があります。

  1. Microsoft Excelを開き、データのタブをクリックします。

  2. 「外部データの取り込み」グループの「テキストから」をクリックします。

  3. ダウンロードするCSVファイルにナビゲートして選択します。

  4. 「データ型」として「カンマやタブなどの区切り文字によってフィールドごとに区切られたデータ」を選択し、「次へ」をクリックします。

  5. 区切り記号として「コンマ」を選択し、「次へ」をクリックします。

  6. すべての列の列データ形式として「テキスト」を選択し、「完了」をクリックします。 これで、ファイルを編集できます。

  7. ファイルをファイル・タイプUnicodeテキスト(.txt)として保存し、閉じます。

  8. Notepad++を使用して、ファイルを再度開きます。

    1. すべてのタブ文字を検索し、カンマで置換します。

    2. エンコーディングをUTF-8でエンコードするように変更します。

  9. ファイルを保存して閉じます。

  10. ファイル拡張子を.txtから.csvに変更します。

  11. CSVを.zipファイルに保存します。 CSVファイル・サイズが10MBを超えないようにしてください。 これで、ファイルをインポートできます。

CSVファイルでの設定データのインポート

新しい設定データまたは変更済設定データをアップロードするには、次のステップに従います。

  1. 必要に応じて、オファリング、機能領域またはタスクの「アクション」メニューから「CSVファイルからインポート」を選択します。

  2. 「新規作成」を選択します。

  3. 適切な.zipファイルを選択します。 選択したオファリング、機能領域またはタスクとそのファイルが対応することがアプリケーションによって検証された後で、プロセスを送信できます。

  4. 「送信」をクリックします。

  5. 「CSVファイルからインポート」を選択して、最新のプロセスを表示します。 プロセスが完了するまでモニターします。

  6. 完了したらそのプロセスを選択して、結果をレビューします。 エラーが発生した場合は、「ビジネス・オブジェクト」セクションの「ステータス詳細」にリストされている詳細を確認します。 必要に応じて、問題を修正して再度インポートします。

  7. 設定データを正常にインポートした後、設定ページからタスクを選択して、ロード済データを確認できます。