給与原価計算結果レポート
給与原価計算結果レポートを使用して、原価計算プロセスまたは給与計算の原価計算入力の原価計算結果を表示および検証します。
このレポートは、大量のデータを処理するために抽出ベースのアーキテクチャを使用します。
レポートでは、提供されたユーザー・エンティティおよびデータベース・アイテムが使用されるため、独自の抽出に書き込んで原価計算結果を問い合せることができます。
「給与原価計算結果レポートの実行」を送信します。 このレポートを実行する前に、原価計算結果を生成する1つ以上のプロセスを発行してください。
ユーザー・エンティティ
ユーザー・エンティティは、HCM抽出機能を使用して定義されたデータ・グループに関連付けられた論理エンティティであり、データ・ファイルおよびレポートを生成するための柔軟なツールです。 この表は、原価計算結果に関連するユーザー・エンティティおよび抽出されるデータのタイプについて説明しています。
ユーザー・エンティティ |
説明 |
---|---|
ORA_PAY_COST_RESULT_UE |
詳細原価計算結果を抽出します。 |
ORA_PAY_COST_SUMMARY_UE |
原価計算結果の要約を抽出します。 |
ORA_PAY_COST_ALLOCATION_ACCOUNT_UE |
個々の原価計算セグメント情報を抽出します。 |
レポートのパラメータ
Theパラメータ値は、レポートに含めるレコードを決定します。 多くのパラメータは自明です。 次のパラメータは、このreport.のコンテキストにおいて特別な意味を持ちます
スコープ
このパラメータは、レポートの詳細レベルを決定します。 次の表に示すように、「スコープ」パラメータに2つの値のいずれかを選択できます。
スコープ |
説明 |
使用する状況 |
---|---|---|
サマリー |
一般会計への転送および転記用の勘定科目番号と正味貸方金額および借方金額が表示されます。 |
このスコープを選択して、サードパーティの一般会計プロバイダのMicrosoft Excelファイルを作成します。 |
詳細 |
エレメント・エントリ、従業員、および原価計算が計算されるその他のレベルでの原価計算の内訳が表示されます。 |
このスコープを選択すると、次のことができます:
|
プロセス開始日およびプロセス終了日
日付パラメータは、指定した時間枠で処理するレコードを決定します。 プロセス開始日は、レポートに含める原価計算結果を生成する給与計算プロセスの最初の有効日を指定します。 プロセス終了日は、最終有効日を指定します。
通常は、現在の給与期間または会計期間の開始日と終了日を指定します。 また、前回の給与期間の開始日と終了日を指定して、一部期間の有給休暇に使用する給与期間を指定することもできます。
表示する結果をレポートするには、開始日と終了日で定義された期間にプロセスの有効日が含まれている必要があります。 次のプロセスでは、処理日が有効日として使用されます:
-
原価調整
-
バランス調整の原価計算
-
一部期間経過勘定
-
給与計算
-
遡及支払計算
-
QuickPayの計算、無効化および取消し
原価計算結果を生成する他のすべてのプロセスでは、プロセス終了日が有効日として使用されます。
プロセス
原価計算結果を生成するプロセスの名前。
デフォルトでは、指定した期間内のすべての原価計算プロセスについて結果が生成されます。 遡及原価計算などの単一のプロセスを選択して、結果を一般会計に転送する前に原価計算設定に加えられた更新の結果を確認します。
プロセス構成グループ
プロセス構成グループを定義している場合は、そのグループを選択します。 プロセス構成グループは、主にロギングおよびパフォーマンスに関連する一連の処理パラメータを提供するために使用されます。 プロセス構成グループを選択しない場合、アプリケーションではデフォルト・グループのパラメータが使用されます。
連結グループ
給与定義に指定された連結グループを選択します。 この連結グループに含まれるすべての給与の原価計算結果を表示するには、このパラメータを指定します。 たとえば、週次給与が同じ連結グループを共有している場合、結果を一般会計に転送する前に原価調整の結果をレビューできます。
事業所
1つの事業所または全ての事業所を選択します。 レポート出力には、個人のアサイメント事業所に基づいた給与関係レコードがリストされます。 事業所は、他のパラメータとともにリストされますが、結果にはリストされません。
給与関係グループ
給与関係グループ名を定義している場合は、その名前を選択します。 給与関係グループは、給与、データ入力およびレポート作成のために処理される個人を制限します。 たとえば、グループを作成して、雇用終了従業員のレポートを処理できます。
ここで選択する前に、オブジェクト・グループを使用して、プロセス構成グループ、連結グループまたは給与関係グループを定義します。
個人名
個人名を選択して、特定の個人の原価計算結果を表示します。 このパラメータは、詳細レポートでのみ使用できます。
報告された結果
このパラメータを使用して、少量のデータのレポート結果をフィルタおよび表示し、レポート・パフォーマンスを向上させます。 選択できる値は次のとおりです。
値 |
説明 |
---|---|
給与プロセス原価計算結果 |
このレポートには、給与計算、QuickPay、戻し処理などの給与計算プロセスの原価計算結果が含まれます。 |
支払プロセス原価結果 |
このレポートには、支払の原価計算などの支払プロセスの原価計算結果が含まれます。 |
給与および支払プロセスの原価計算結果 |
レポートには、給与プロセスと支払プロセスの両方の原価計算結果が含まれます。 |
レポート・カテゴリ
このパラメータを使用して、レポート出力をExcelまたはテキスト形式で生成します。
レポート結果
レポートでは、次の場合に、表示される値をパイプ・デリミタで区切ります:
-
1人の個人に複数のアサイメントがあり、
-
給与関係レベルのエレメントの原価計算結果には、パラメータに複数の値が含まれています。
たとえば、個人に1つの給与関係があり、異なる部門への2つのアサイメントがある場合、原価計算レポートには控除の原価計算結果がリストされます。 レポートには、パイプ・デリミタで区切られた部門名も表示されます。