寄付プランを定義するオプション
「休暇欠勤」作業領域の「休暇欠勤プラン」タスクを使用して、自分の付与分を超える追加の休暇時間が必要な就業者に対する寄付プランを作成します。
寄付ルール
企業の休暇ポリシーに従って寄付プランを作成する場合は、次のルールを構成します。
ルール |
説明 |
---|---|
単位 |
寄付プランの単位を指定します。 単位には、「時間」または「日数」のみ指定できます。 有給休暇プランでは、寄付者の有給休暇プランと同じ単位の寄付プランのみが表示されます。 寄付者が有給休暇プランから寄付を開始したときに、バランスが正しい寄付プランに転送されるように、特定の単位の1つの寄付プランにのみ就業者を登録します。 たとえば、寄付者が日数で測定する有給休暇プランからの寄付を開始した場合、寄付プロセスは日数で測定される寄付プランを検索します。 該当する寄付プランが検出されると、寄付された時間が就業者の寄付プランに転送されます。 同僚が、異なる単位を持つ複数のプランから寄付できることがわかっている場合は、時間で測定される1つのプランと、日数で測定されるもう1つのプランの、2つの寄付プランに就業者を登録します。 |
プラン限度 |
就業者がプランで累計できる最大寄付時間を決定します。 また、プランでマイナスのバランスを許可するかどうかを指定します。 |
退職 |
就業者の退職時に寄付プラン・バランスを買取または回復する方法を指定します。 |
バランス更新 |
HR担当者が使用できる寄付のバランス調整のタイプを指定します。 |
買取 |
就業者が寄付プランからの現金買取要求に適格かどうかを指定します。 買取を申請できる個人を決定します。 さらに、買取ルールと買取可能な時間数を定義します。 |
寄付のタイプ | 従業員が個々の個人に付与するのか、またはバランス・プールに付与するのかを指定します。 プールへの寄付は、給与計算によって資金として管理されます。 従業員が追加の有給休暇時間数を必要とする場合、寄付プールからさらに時間数をリクエストできます。 |