資格プランの重複ルールを定義するオプション
休暇欠勤資格プランのロール・バックワード・プラン期間を定義する場合、期間の一部のみが現在の期間と重なる休暇欠勤の処理方法を決定する重複ルールを選択する必要があります。
このトピックの例は、次の使用方法を理解するのに役立ちます。
-
現在の期間と前の期間が重複する休暇欠勤を評価する「含む」ルール
-
現在の期間と前の期間が重複する休暇欠勤全体を無視する「除外」ルール
-
現在の期間に該当する休暇欠勤のみを評価する「分割」ルール
「含む」ルール
休暇欠勤がローリング期間の開始と重なる場合に、現在の評価期間内の休暇欠勤全体を考慮します。
シナリオ: 資格プランに6か月のロール・バックワード期間を定義し、就業者に全額支給で20日間の休暇欠勤、半額支給でさらに15日間の休暇欠勤を付与する区分を設定します。
-
就業者の査定期間は、2014年1月1日に開始しました。
-
就業者の疾病休暇は2014年7月1日に開始します。
以前、就業者は2013年12月20日から2014年1月7日までの15勤務日の期間に対して、同じ疾病休暇付与プランで支払を受けました。
「含む」ルールを使用するようにプラン期間を構成しているため、現在の査定期間と重複する以前の休暇欠勤は考慮されます。 したがって、2014年7月1日に開始する休暇欠勤について、就業者は休暇欠勤の最初の5日(20 - 15)間は全額支払を受け、その後の15日間は半額支払を受け取ります。
次の図は、このシナリオでの「含む」ルールの使用方法を示しています。

「除外」ルール
評価期間の開始時に就業者が休んだ場合、このルールでは期間と重なる休暇欠勤全体を無視します。 前のシナリオで使用した例では、除外ルールを使用するロール・バックワードの場合、就業者は次を受け取ります。
-
休暇欠勤の最初の20日間の全額支払
-
次の15日間の半額支払
前の休暇欠勤が現在の評価期間と重なる場合でも、就業者は控除なしで現在の休暇欠勤に対する付与区分の福利厚生を受け取ります。
次の図は、このシナリオでの除外ルールの使用方法を示しています。

「分割」ルール
このルールでは、現在のプラン期間内に該当する休暇欠勤の重複分のみを評価します。 前のシナリオで使用した例では、分割ルールを使用する資格プランの場合、就業者は休暇欠勤の最初の15日(20 - 5)間の全額支払を受け、次の15日間の半額支払を受け取ります。
次の図は、このシナリオでの分割ルールの使用方法を示しています。
