機械翻訳について

候補者ジョブ応募のロードに関するガイドライン

このトピックでは、HCMデータ・ローダーを使用してジョブ応募をロードする際の考慮事項について説明します。

候補者ジョブ応募の作成に関する考慮事項

  • 現在アクティブなジョブ応募のみロードします。 履歴のジョブ応募をレポート作成の目的でロードすることはお薦めしません。
  • 候補者ジョブ応募のロード中に、必要なSourceおよびSourceMedium属性を指定します。 これらを指定しない場合、Source属性は内部キャリア・サイトにデフォルト設定され、SourceMedium属性はキャリア・サイトにデフォルト設定されます。
  • ジョブ応募は候補者選択プロセス(CSP)の最初のフェーズおよび状態にのみロードできます。
  • レガシー・システムから移行する際、ジョブ応募をCSPの最初のフェーズおよび状態にロードし、後でターゲット・フェーズおよび状態まで自動進行させるか、CSPルールに従ってHDLを使用して手動で移動します。
    ヒント: ジョブ応募でフレックスフィールドを構成して移行済ジョブ応募としてマークし、移行マーカーを読み取るFastFormulaを作成してターゲット・フェーズおよび状態に自動進行します。
  • オファーを含むジョブ応募のロードはサポートされていません。 受諾済オファーは「新規採用」または「処理待ち就業者」としてロードすることをお薦めします。

ユーザー・キー

ジョブ応募をロードする際は、次の両方のユーザー・キーを指定する必要があります:
  • RequisitionNumber
  • CandidateNumber

候補者ジョブ応募の削除に関する考慮事項

  • ジョブ応募はInactivateFlag属性を使用して削除できます。 これはジョブ応募のソフト削除にのみ影響します。
  • ジョブ応募を削除するには、状態が終了状態である必要があります。

候補者ジョブ応募の移動に関する考慮事項

HCMデータ・ローダーを使用して、ジョブ応募を現在のフェーズおよび状態から目的のフェーズおよび状態に移動できます。 ただし、目的のフェーズへの移動は検証を伴い、CSPで設定されたルールに基づいて許可されます。 CSPで設定された必須条件を満たさずに、ジョブ応募を必須フェーズより後または状態から移動することはできません。

これらのルール・セットに基づいて、ジョブ応募をオファー・フェーズおよびオファー・フェーズ内の状態に移動できます。 ジョブ応募をオファー・フェーズから、オファー・フェーズとHRフェーズの間のカスタム・フェーズに移動することもできます。
ノート: ジョブ応募の目的のフェーズおよび状態への移動日時には、ロードの日時が記録されます。

オファー・フェーズ内でのジョブ応募移動

オファー・フェーズでは、次の移動がサポートされています:

開始の状態 オファー・フェーズ内の移動先の状態
オファー・フェーズ前のフェーズの任意の状態
  • 作成予定
  • 下書き
作成予定
  • 雇用主により否認済
  • 候補者により取下げ済
  • 下書き
下書き
  • 雇用主により否認済
  • 候補者により取下げ済
承認待ち
  • 下書き
承認否認済
  • 下書き
  • 雇用主により否認済
  • 候補者により取下げ済
承認済
  • 提示済。提示バイパス・インジケータが選択されていない場合
    ノート: オファーを提示済状態に移動すると、候補者にオファーと通知が届きます。
  • 受諾済。提示バイパス・インジケータが選択されている場合
  • 下書き
  • 雇用主により否認済
  • 候補者により取下げ済
提示済
  • 雇用主により否認済
  • 候補者により取下げ済
  • 受諾済
受諾済
  • 雇用主により否認済
  • 候補者により取下げ済
  • オファー後フェーズおよび状態: (顧客が構成した任意のオファー後フェーズ)。
雇用主により否認済
  • 下書き(オファーが存在する場合)
  • 作成予定(オファーが存在しない場合)
候補者により取下げ済
  • 下書き(オファーが存在する場合)
  • 作成予定(オファーが存在しない場合)

HRフェーズ内でのジョブ応募移動

候補者によってオファーが受諾されたら、HCMデータ・ローダーを使用して、オファーをHRフェーズおよび「自動処理待ち」状態に移動できます。 オファーが自動処理用に選択されます。

HR処理中にエラーが発生した場合は、HCMデータ・ローダーを使用して、ジョブ応募を「雇用主により否認済」または「候補者により取下げ済」のいずれかの終了状態に移動できます。