個人計算カードの構成方法
この例では、給与関係レベルで計算カードを構成する方法を示します。 計算カードは、個人の税金申告ステータスによって異なる所得税控除の情報を取得します。
前提条件
-
国別仕様で所得税控除がサポートされていることを確認します。
そうである場合、必要な計算カード定義および計算コンポーネントは事前定義済です。
計算カードの構成
-
「給与」セクションで、「計算カード」を選択します。
-
「検索」セクションで、個人の名前および国別仕様データ・グループを入力および検索します。
-
「検索結果」で個人の名前をクリックし、「個人詳細」ページを開きます。 計算カードがあれば「検索結果」に表示されます。
-
「作成」をクリックして「計算カードの作成」ウィンドウを開きます。
-
「名前」フィールドで、計算カード・タイプに「法定控除項目」を選択します。
-
「続行」をクリックして「計算カード」ページを表示します。
ノート:「計算カードの概要」ペインを使用して、この計算カードに関連付けられたコンポーネント・グループを表示します。 この例では、「税金」コンポーネント・グループが表示されます。 計算カードに複数のコンポーネント・グループが含まれる場合があります。
計算コンポーネントの構成
-
「計算カード概要」ペインで、「税金」ノードをクリックします。
-
「計算コンポーネント」セクションで、「行の追加」をクリックして「計算コンポーネントの作成」ウィンドウを開きます。
ノート:「計算コンポーネント」セクションおよび「コンポーネント詳細」セクションのかわりに、国固有のテンプレートが表示される場合があります。
-
「計算コンポーネント」フィールドで、「所得税」を選択します。
-
「OK」をクリックします。
計算コンポーネント詳細の構成
-
「計算コンポーネント詳細」セクションで、「作成」をクリックします。
-
「計算コンポーネント詳細」フィールドで、「所得税詳細」を選択します。
-
「OK」をクリックします。
-
「コンポーネント詳細」セクションに表示されるフィールドに入力します。 この例では、「税コード」フィールドで個人の税金申告ステータスを選択します。
ノート:コンポーネント詳細は、計算コンポーネントごとに異なります。 一部のコンポーネントでは、金額、レートやその他の値を入力することもできます。 値を入力できる場合、「計算カード」タブに「入力可能値」が表示されます。 この例では、入力できる値はありません。
関連の定義
関連により、計算カードまたはコンポーネントが税レポート・ユニットにリンクされます。
-
「計算カード概要」ペインで、「関連」ノードをクリックします。
-
「作成」をクリックします。
-
国別仕様データ・グループを選択し、「OK」をクリックします。
計算コンポーネントを選択していないため、税レポート・ユニットはカードのすべてのコンポーネントに関連付けられています。
-
「関連」セクションで新規関連を選択し、次に「関連詳細」セクションで「作成」をクリックします。
-
構成した計算コンポーネントを選択し、「OK」をクリックします。
-
「保存してクローズ」をクリックします。