「受取人の変更」ページの使用に関する考慮事項
「受取人の変更」ページの使用を加入者に許可する場合は、次の点に注意してください。
- 受取人指定が可能な福利厚生に登録した加入者は、登録ウィンドウのオープン期間でなくても受取人詳細を変更できます。つまり、最新の処理済ライフ・イベントの受取人指定を更新できます。
- 加入者は、既存受取人の割付のパーセント変更や、プライマリまたは次順位受取人の削除のほか、割付パーセントを調整することができます。
- 加入者は新しい連絡先を指定できます。ただし、指定できるのは、それらの連絡先が最新の処理済ライフ・イベント日より前に追加されている場合のみです。たとえば、加入者Aが扶養家族連絡先を2022年4月1日に追加したとします。2022年4月5日にライフ・イベントを処理します。加入者がいくつかの選択を行い、扶養家族連絡先を指定しなかったとします。登録ウィンドウは2022年4月7日にクローズします。加入者は「受取人の変更」ページを使用して扶養家族を指定できます。ただし、加入者が2022年4月7日より後に連絡先を追加した場合、それらの連絡先は「受取人の変更」ページに表示されません。
- すべての新規指定は、プランの補償範囲開始日から開始されます。
- これらの受取人変更は登録ウィンドウの外で発生するため、受取人関連の待ち状態の処理は生成されません。登録によって受取人を指定する待ち状態の処理が生成されている場合、その処理は加入者が指定を完了したときに自動的にクローズされます。