売掛管理および支払の実装手順

「売掛/未収金」タスク・リストでは、売掛管理環境を作成および管理するためのフレームワークを提供します。これには、Oracle Receivablesの必要な設定およびOracle Paymentsの関連する設定が含まれます。

売掛管理および支払の構成の定義

次のリストのタスクは、売掛管理および売掛管理の支払の設定に関連しています。これらは、基本的な設定ステップです。

売掛管理および売掛管理の支払の設定の各タスクは、アプリケーション実装コンサルタントで実行されます。ドキュメントへのすべての参照は、Oracle Financials Cloud売掛管理のクレジットから現金の実装の次の章を参照しています。

  • 共通売掛/未収金構成の定義

  • 売掛/未収金システム・オプションの管理

  • 顧客請求構成の定義

  • 顧客支払の定義

  • 支払システムとの接続の構成

  • 資金取得の定義

  • 顧客の定義

  1. 売掛/未収金システム・オプションを管理します。

    • 「売掛/未収金システム・オプションの管理」タスクを実行して、売掛/未収金環境の基本的な設定を管理します。

    • 参照: 「売掛/未収金システム・オプションの管理」の章:

      • システム・オプション・レコードの更新: 重要な選択

      • ヘッダー・レベル端数処理の使用: 例

      • 税金請求書印刷オプション

      • 調整セグメント: 説明

      • ログ・ファイルのメッセージ・レベル: 説明

      • トランザクションおよび取引明細書送信Eメールの件名: 例

      • Eメールを使用したトランザクションおよび取引明細書の送信: 仕組み

  2. 売掛/未収金活動を管理します。

    • 「売掛/未収金活動の管理」タスクを実行して、トランザクション処理および入金処理以外の売掛/未収金のすべてのアクティビティのデフォルトの会計情報を設定します。

    • 参照: 共通売掛/未収金構成の定義: 売掛/未収金活動の定義

      • 売掛/未収金活動タイプ

      • GL勘定科目のソース

      • 税率コードのソース

  3. 自動会計ルールを管理します。

    • 「自動会計ルールの管理」タスクを実行して、売掛/未収金トランザクション処理のデフォルトの会計情報を設定します。

    • 参照: 顧客請求構成の定義: 自動会計の定義

      • 自動会計の勘定科目タイプとセグメント値

      • 自動会計の構造: 考慮する点

      • 自動会計を使用した会計フレックスフィールド・セグメントの導出: 例

  4. 送金先住所を管理します。

    • 「送金先住所の管理」タスクを実行して、売掛/未収金トランザクションに送金先住所を割り当てます。

    • 参照: 顧客請求構成の定義: 送金先住所のFAQ

      • 送金先住所を使用する方法

      • 自動インボイスが送金先住所を検証する方法

      • デフォルトの送金先住所を定義する方法

      • 国が表示された理由

      • 住所を確認する理由

  5. メモ明細を管理します。

    • 「標準メモ明細の管理」タスクを実行して、在庫品目ではない明細項目のメモ明細を定義します。

    • 参照: 顧客請求構成の定義: メモ明細の定義: 収益計上科目およびメモ明細: 説明

  6. システム・セキュリティ・オプションを管理します。

    • 「システム・セキュリティ・オプションの管理」タスクを実行して、クレジット・カードおよび銀行口座の暗号化およびマスクを有効にします。

    • 参照: 「支払セキュリティの定義」の章: システム・セキュリティ・オプション: 重要な選択。

  7. 資金取得支払方法を管理します。

    • 「資金取得支払方法の管理」タスクを実行して、顧客が支払を送金できるように資金取得支払方法を定義します。支払は、自動資金取得プロセスのために銀行口座振替をサポートしています。

  8. 資金取得プロセス・プロファイルを管理します。

    • 「資金取得プロセス・プロファイルの管理」タスクを実行して、資金取得処理用のプロファイルに承認処理および精算処理のルールを定義します。

    • 参照: 「資金取得の定義」の章: 資金取得プロセス・プロファイル: 説明

  9. 内部受取人を管理します。

    • 「内部受取人の管理」タスクを実行して、顧客から資金を受け入れるために支払プロセッサまたはゲートウェイを使用する1つ以上のビジネス・ユニットを設定します。

  10. 支払システムを管理します。

    • 「支払システムの管理」タスクを実行して、資金取得トランザクションおよび支出トランザクションを処理する銀行、支払プロセッサなどの外部組織を定義します。

    • 参照: 「支払システムとの接続の構成」の章:

      • 検証: 重要な選択

      • 形式: 説明

      • 伝送プロトコル: 説明

      • 伝送構成: 説明

      • 支払システムへの通信チャネルの構成: 説明

      • 支払システム: 説明

      • 支払システム・アカウント: 説明

      • セキュリティ証明書ファイルのインポート: 手順

  11. 入金区分と入金方法を管理します。

    • 「入金区分と入金方法の管理」タスクを実行して、入金に必要なステップの設定、および入金処理のデフォルトの会計情報の設定を行います。

    • 参照: 顧客支払の定義: 入金区分と入金方法の定義

      • 送金方法と決済方法

      • 自動入金処理: 考慮する点

      • 資金振替エラー処理: 説明

      • 送金銀行口座: 説明

  12. ロックボックスを管理します。

    • 「ロックボックスの管理」タスクを実行して、送金銀行によって提供されるデータから入金を自動的に作成するためのロックボックスを設定します。

    • 参照: 顧客支払の定義: ロックボックスの定義

      • ロックボックス・インタフェース表AR_PAYMENTS_INTERFACE_ALL

      • 入金別照合の方法: 説明

  13. ロックボックスの伝送フォーマットを管理します。

    • 「ロックボックスの伝送フォーマットの管理」タスクを実行して、ロックボックスの伝送フォーマットを設定します。伝送フォーマットによって、データが送金銀行から正しく転送されることが保証されます。

    • 参照: 顧客支払の定義: ロックボックスの伝送フォーマットの定義:

      • ロックボックス・ファイル伝送の検証: 動作方法

      • ロックボックス伝送フォーマット

      • ロックボックス伝送レコード・タイプ

      • ロックボックス伝送フォーマット・フィールド・タイプ

  14. 取引明細書送付サイクルを管理します。

    • 「取引明細書送付サイクルの管理」タスクを実行して、取引明細書、および取引明細書を顧客にいつ送信するかを決定する取引明細書送付サイクルを設定します。

    • 参照: 共通売掛/未収金構成の定義: 取引明細書の定義:

      • 取引明細書の設定: 手順

      • 取引明細書送付サイクル: 例

  15. 顧客を作成します。

    • 「顧客の作成」タスクを実行して、ビジネスを行う対象のすべての組織および個人の顧客レコードを作成します。

    • 参照: 「顧客の定義」の章: 顧客アカウントの定義および顧客の管理:

      • 顧客アカウント関連: 説明

      • 顧客アカウントの使用: 考慮する点

      • 顧客住所: 考慮する点

      • 関連先担当者サイト: 説明

      • 顧客およびパーティ: 説明

      • パーティ関連: 説明

      • 顧客アップロード: データの処理方法

      • アップロードする顧客データの準備: 考慮する点

      • 顧客スプレッドシート・アップロードでの一意の値の検証: 例

      • 顧客リスト・レポート

  16. 承認限度を管理します。

    • 「承認限度の管理」タスクを実行して、通貨ごとの特定のトランザクションおよび金額範囲の各ユーザーの承認限度を設定します。

    • 参照: 共通売掛/未収金構成の定義: 承認限度の定義: 承認限度の文書タイプ。