建設仮勘定資産

建設仮勘定(CIP)の資産とは、期間中に建設される、まだ事業供用が開始されていない資産のことです。

CIP資産を作成する場合は、次の点に注意してください。

  • 原材料費や労務費などの建設費が発生するときに、CIP資産を作成して経費を追加します。

  • CIP資産はまだ使用されていないため、減価償却されません。

  • CIP資産が完成したら、事業供用し、減価償却を開始します。

CIP資産の追跡

次の2つの方法のいずれかでCIP資産を追跡できます。

  • Oracle Project Costingで建設仮勘定資産の詳細情報を追跡します。Project Costingを使用して建設仮勘定資産を追跡する場合は、Oracle Assetsで追跡する必要はありません。

  • 資産キーを使用して建設仮勘定資産をグループ化してAssetsで追跡します。資産キーを使用してプロジェクト名やプロジェクト番号などのキーワードを識別することによって、各建設仮勘定資産を追跡できます。

ノート:

プロジェクト・コスト計算を使用してCIP資産を追跡する場合は、さらに資産で追跡する必要はありません。

CIP資産の税務台帳への自動追加

CIP資産が会計用資産台帳に追加されたときに、この資産を税務台帳に自動的にコピーするようにAssetsを設定できます。

このオプションを設定する場合は、次の点に注意してください。

  • これらのCIP資産を会計用資産台帳で資産計上すると、会計用資産台帳と税務台帳の会計期間が異なっている場合でも、税務資産台帳で自動的に資産計上されます。

  • Assetsで税務台帳にCIP資産を自動的に追加できるようにすると、会計用資産台帳に追加したすべてのCIP資産は、同時に税務台帳に自動的に追加されます。

  • CIP資産の税務台帳へのコピーを許可した後、このオプションを変更した場合、すでにコピーされた資産は税務台帳に残ります。このコピーされた資産は、会計用資産台帳で元の資産が資産計上されるときに資産計上されます。

  • 会計用資産台帳と税務台帳の会計期間の会計年度が異なる場合、会計用資産台帳にCIP資産を追加して資産計上すると、このCIP資産は、税務台帳では異なる会計年度に追加および資産計上されることがあります。

  • CIP資産が税務台帳に表示されていても、税務台帳のCIP資産に対して直接トランザクションを実行することはできません。会計用資産台帳のCIP資産に対してのみトランザクションを実行できます。これらのトランザクションは、自動的に税務台帳に複製されます。

建設仮勘定資産の資産計上

事業供用を開始する準備ができたら、CIP資産を資産計上します。

資産を資産計上すると、資産に対して次の更新が行われます。

  • 資産タイプが「建設仮勘定」から「資産計上」に変更されます。

  • 事業供用日が入力した日付に変更されます。

  • 取得価額をその資産のすべてのソース明細の合計に設定されます。

  • 資産カテゴリの減価償却ルールがデフォルトに設定されます。

  • 前期間中に追加した資産の場合は追加トランザクションが作成され、当期間中に追加した資産の場合は建設仮勘定追加トランザクションが追加トランザクションに変更されます。

資産計上資産の逆仕訳

資産計上の逆仕訳は資産計上した期間でのみ、かつその資産に対してトランザクションを実行していない場合にのみ可能です。

資産の資産計上を逆仕訳すると、資産に対して次の更新が行われます。

  • 資産タイプが「資産計上」から「建設仮勘定」に変更されます。

  • 前期間中に追加した資産の場合は追加トランザクションが追加および無効トランザクションに変更され、当期間中に追加した資産の場合は追加トランザクションが建設仮勘定追加に変更されます。

  • 前期間中に資産計上した資産の場合は、建設仮勘定取崩額トランザクションが作成されます。

ノート:

事業供用日は変更されません。