終了したリースのリース負債の計算方法
リースを終了すると、「スケジュールの生成」プロセスによって、設定に基づいてリース負債が自動的に除・売却に更新されます。
期末負債オプション
「スケジュールの生成」プロセスでは、「期末負債」オプションに基づいて、終了によるリース負債の変更を計算します。
期末負債オプションの設定 |
説明 |
---|---|
はい |
終了は期間の終了時に有効です。 |
いいえ |
終了は期間開始時に有効です。 |
終了したリースのリース負債の計算
除・売却されるリース負債は、次のように計算されます。
-
「期末負債」が「はい」に設定されている場合:
期間開始時点の現行負債であり、現行期間の利息支払期日を差し引いた金額から、終了ペナルティの増加額を差し引きます。
-
「期末負債」が「いいえ」に設定されている場合:
期間開始時の現行負債から、当期の利息支払期日での終了ペナルティ(ある場合)を差し引きます。
終了時の損益は、次のように計算されます。
-
取得価額から減価償却累計額を差し引き、減損引当金(ある場合)を差し引き、除・売却されるリース負債を差し引いたものです。
減価償却累計額残高は、資産カテゴリのデフォルトの除・売却年度償却を使用して計算されます。
終了トランザクションを転記すると、関連する各資産に対して除・売却トランザクションが作成されます。次の表は、除・売却トランザクションの会計仕訳の例を示しています。
勘定科目 |
借方金額(USD) |
貸方金額(USD) |
---|---|---|
減価償却累計額 |
800 |
|
減損引当金 |
200 |
|
リース負債 |
1,100 |
|
資産取得価額 |
2,000 |
|
リース資産収益 |
100 |
例:
あなたの会社は、年間のリース支払額が$59,000で、買掛/未払金が年度末である機材の6年リースを開始します。あなたの会社は、リースをファイナンス・リースとして分類します。第5年度の年度末には、$5,000のリースを終了するオプションがあります。会社が終了オプションを実行することに重要な経済的インセンティブがあると判断します。
賃貸人が会社に請求するレートは、リースの暗黙的なレートである6.33パーセントです。リース負債は、開始日の$250,000で測定します($59,000の5つの支払現在価額に、$5,000の終了オプション支払の現在価額を加算したもの)。
リース開始日に、次の表に示すようにリース資産および負債を認識します。
勘定科目 |
借方金額(USD) |
貸方金額(USD) |
---|---|---|
使用権資産 |
250,000 |
|
リース負債 |
250,000 |
ファイナンス・リース:
会社は、使用権資産を5年間のリース期間について償却します。会社は5年間にわたり資産の将来の経済的利益を均等に消費し、定額法ベースで資産を償却すると予想します。
リース期間の初年度、次のように、リース負債および使用権資産の償却に対する利息を認識します。
勘定科目 |
借方金額(USD) |
貸方金額(USD) |
---|---|---|
支払利息 |
15,825 (6.33% x 250,000) |
|
リース負債 |
15,825 |
|
減価償却費 |
50,000 (250,000 / 5) |
|
減価償却累計額 |
50,000 |
初年度の年度末での使用権資産は$200,000 ($250,000から$50,000)であり、リース負債は$206,825 ($250,000 + $15,825 - $59,000)です。
第5年度の年度末では、使用権資産は$0 ($250,000から$50,000 x 5)まで償却され、最後のリース支払および終了ペナルティに関連する負債は$60,190となります。
「期末負債」オプションを「はい」に設定してリースを終了し、最終リース支払を行います。終了はリース期間の終了時に発生するため、このトランザクションでは損益は発生しません。
第5年度:
次の表は、負債に対する利息の会計仕訳を示しています。
勘定科目 |
借方金額(USD) |
貸方金額(USD) |
---|---|---|
リース支払利息 |
3,810 (利息額) |
|
リース負債 |
3,810 |
|
リース負債 |
64,000 (リース支払額) |
|
リース精算 |
64,000 |
次の表に、除・売却の会計仕訳を示します。
勘定科目 |
借方金額(USD) |
貸方金額(USD) |
---|---|---|
減価償却累計額 |
250,000 |
|
使用権資産 |
250,000 |
次の表は、リース請求書の会計仕訳を示しています。
勘定科目 |
借方金額(USD) |
貸方金額(USD) |
---|---|---|
リース精算 |
64,000 |
|
サプライヤの負債 |
64,000 |
次の表は、リース請求書支払の会計仕訳を示しています。
勘定科目 |
借方金額(USD) |
貸方金額(USD) |
---|---|---|
サプライヤの負債 |
64,000 |
|
銀行 |
64,000 |
終了ペナルティが$6,000である場合、最初に負債の増減が計算されて、会計仕訳に反映されます。
第5年度には、除・売却するリース負債は、期間開始時点の現行負債($60,190)から当期支払額の元金の差引額($60,190)を差し引き、終了ペナルティ($1,000)の増加額を加算して計算されます。
この例では、負債の増減は1,000です。
次の表は、負債に対する利息の会計仕訳を示しています。
勘定科目 |
借方金額(USD) |
貸方金額(USD) |
---|---|---|
リース支払利息 |
3,810 (利息額) |
|
リース負債 |
3,810 |
|
リース負債 |
65,000 (リース支払金額+負債の増減) |
|
リース精算 |
65,000 |
次の表に、除・売却の会計仕訳を示します。
勘定科目 |
借方金額(USD) |
貸方金額(USD) |
---|---|---|
減価償却累計額 |
250,000 |
|
使用権資産 |
250,000 |
|
リース負債 |
1,000 |
|
損益 |
1,000 (負債の増減) |
次の表は、リース請求書の会計仕訳を示しています。
勘定科目 |
借方金額(USD) |
貸方金額(USD) |
---|---|---|
リース精算 |
65,000 |
|
サプライヤの負債 |
65,000 |
次の表は、リース請求書支払の会計仕訳を示しています。
勘定科目 |
借方金額(USD) |
貸方金額(USD) |
---|---|---|
サプライヤの負債 |
65,000 |
|
銀行 |
65,000 |