逆仕訳済収益配分のデビット・メモの作成

次のプロセスを実行して、逆仕訳済収益配分の買掛/未払金デビット・メモを作成します: 「合弁企業修正の処理」プロセス - 「合弁企業配分逆仕訳の請求書の作成」。

このプロセスで使用可能なオプションを使用して、特定の会計日とトランザクション日を送信し、デビット・メモに割り当てることができます。

プロセスによってデビット・メモが作成された後、「合弁企業配分」ページの逆仕訳済配分について、次の情報が更新されます:

  • 「請求書番号」フィールドと「請求書日付」フィールドにそれぞれデビット・メモ番号と日付が追加されます。

    これらのフィールドは、請求書メモとデビット・メモの両方に使用されます。

  • 「請求書タイプ」フィールドに「デビット・メモ」が移入されます。

  • 配分ステータスが「プロセス完了」に更新されます。

デビット・メモを作成するには、次のステップを実行します:

  1. スケジュール済プロセスをオープンし、「合弁企業修正の処理」ジョブにアクセスします。

  2. 「処理モード」で、「合弁企業配分逆仕訳の請求書の作成」を選択します。

  3. 「タイプ」で、「買掛/未払金デビット・メモ」を選択します。「両方」を選択して、原価および収益の逆仕訳済配分から売掛/未収金クレジット・メモと買掛/未払金デビット・メモの両方を作成できます。

  4. 次のフィールドを使用して、処理する逆仕訳済配分をフィルタします:
    • ビジネス・ユニット。ビジネス・ユニットに関連付けられているすべての合弁企業の逆仕訳済配分を処理する場合に、ビジネス・ユニットを選択します。

    • 合弁企業。特定の合弁企業の逆仕訳済配分を処理する場合に、合弁企業を選択します。

      このプロセスをすべての合弁企業に対して実行する場合は、前述のフィールドを空白のままにします。プロセスにより、「アクティブ」ステータスの合弁企業のみが選択されます。

    • 請求パートナ。特定の請求パートナの逆仕訳済配分を処理するには、請求パートナを選択します。

  5. 「処理元」ドロップダウン・リストを使用して、期間または会計日で逆仕訳済配分を処理します。

    • 「期間」(推奨)を選択した場合は、表示されるフィールドで期間を選択します。

    • 「会計日」を選択した場合は、次のフィールドを使用して日付範囲を入力します:

      • 日付: 自。このフィールドに入力し、「日付: 至」フィールドを空白のままにすると、指定した日付から現在の日付までの会計日のすべての逆仕訳済配分が選択されます。

      • 日付: 至。このフィールドに入力し、「日付: 自」フィールドを空白のままにすると、指定した日付およびそれ以前の会計日のすべての逆仕訳済配分が選択されます。

    ドロップダウン・リストで「期間」または「会計日」を選択しても、期間または日付範囲を指定しないと、最早オープン期間に対応する会計日のすべての逆仕訳済配分が選択されます。

    「処理元」フィールドを空白のままにすると、プロセスに使用可能なすべての逆仕訳済配分が選択されます。

    ノート: 指定した期間または日付範囲内に転記された逆仕訳済配分のみが処理されます。
  6. デビット・メモに割り当てるプロセスのデフォルト値を、次のフィールドに指定します:

    • 会計日。選択した逆仕訳済配分に対して合弁企業のデビット・メモが作成されるときに、Payablesの一般会計日付として割り当てる日付を入力します。このフィールドを空白のままにした場合は、この日付を割り当てるためにPayablesの設定が検索されます。

    • トランザクション日。選択した逆仕訳済配分に対して合弁企業のデビット・メモが作成されるときに、そのトランザクション日として割り当てる日付を入力します。このフィールドを空白のままにした場合は、この日付を割り当てるためにPayablesの設定が検索されます。

  7. 「エラー」ステータスの配分を含め、すべての逆仕訳済配分が処理されるようにするには、「エラーの配分の処理」オプションで「はい」を選択します。処理中に問題が発生するため、このプロセスではこれらの配分のデビット・メモは作成されません。このオプションを使用すると、最初にエラーが発生したが解決された逆仕訳済配分のデビット・メモを作成できます。

  8. 「発行」をクリックします。