逆仕訳済配分および再割当配分の作成
修正プロセスを実行して、手動で逆仕訳マークが付けられた配分の逆仕訳済配分および再割当配分を作成します。手動で逆仕訳マークが付けられた配分のステータスは「逆仕訳準備完了」になります。
次に説明するように、プロセスによって「合弁企業配分」作業領域の配分が更新されます:
- 逆仕訳マークが付けられた配分の配分明細タイプを「取消済」に変更します。
- 取消済配分を相殺するために、配分明細タイプが「逆仕訳済」の配分を作成します。
逆仕訳済配分には逆仕訳の事由が含まれます。
- 別の利害関係者を再割当するための新規配分を作成します。これは再割当配分です。
「合弁企業配分」作業領域を使用して逆仕訳済配分をレビューおよび更新してから、クレジット・メモを作成できます。たとえば、配分ステータスを「保留中」に変更して逆仕訳済配分のクレジット・メモまたはデビット・メモの作成を保留にできます。実行できる更新の詳細は、「逆仕訳済配分、再配分済配分および再割当済配分の管理」を参照してください。
逆仕訳済配分および再割当配分を作成するには、次のステップを実行します:
-
スケジュール済プロセスをオープンし、「合弁企業修正の処理」ジョブにアクセスします。
-
「処理モード」で、「合弁企業配分逆仕訳の作成」を選択します。
-
「逆仕訳ソース」で、「逆仕訳準備完了として識別された配分」を選択します。
-
「基本オプション」セクションで、必要に応じて次のフィールドに値を指定します:
-
合弁企業。特定の合弁企業を選択するか、空白のままにしてすべての合弁企業に対してプロセスを実行します。プロセスにより、「アクティブ」ステータスの合弁企業のみが選択されます。
-
利害関係者。選択した合弁企業の特定の利害関係者を選択するか、空白のままにして合弁企業のすべての利害関係者に対してプロセスを実行します。
-
-
「発行」をクリックします。