パートナ拠出金に関連付けられた原価配分の逆仕訳

任意の逆仕訳方法を使用して、パートナ拠出金に関連付けられた原価配分を逆仕訳できます。逆仕訳プロセスの一部として「合弁企業配分逆仕訳の作成」モードで修正プロセスを実行すると、それぞれのパートナ拠出金に対して、配分金額が自動的に修正されます。

パートナ拠出金から引き出された借方金額の配分については、この金額がパートナ拠出金に返されます。これにより、パートナ拠出金未回収金額が増えます。「合弁企業配分」作業領域で、「当初配分」の「借方」列にあった金額が、「逆仕訳済」配分の「貸方」列に移動されます。

ノート: 逆仕訳済配分には、当初配分のパートナ拠出金番号が含まれます。分割明細のいずれかをカバーするパートナ拠出金を含む分割明細が当初配分にある場合は、逆仕訳プロセスによって分割明細ごとに逆仕訳済配分が作成されます。当初配分のパートナ拠出金番号は、関連付けられている逆仕訳済配分に継承されます。

貸方金額を含む原価配分が逆仕訳される場合のパートナ拠出金処理

パートナ拠出金に追加された貸方金額がある配分については、パートナ拠出金の残高が十分にあれば、逆仕訳プロセスによってパートナ拠出金から同じ金額が引き出されます。これにより、パートナ拠出金未回収金額が減ります。「合弁企業配分」作業領域で、「当初配分」の「貸方」列にあった金額が、「逆仕訳済」配分の「借方」列に移動されます。

パートナ拠出金未回収金額の残高が引出しに十分でない場合は、この配分が逆仕訳プロセスでスキップされて処理されません。そのような場合は、「パートナ拠出金の割当と引出し」プロセスを実行して逆仕訳を完了する必要があります。このプロセスでは、その配分が2つの個別の配分に分割されます:

  • パートナ拠出金の未回収金額でカバーされる金額を含む配分。

  • 「合弁企業請求書の作成」プロセスの実行時に請求される残金を含む配分。ただし、パートナに使用可能な別のパートナ拠出金がある場合は、パートナ拠出金の未回収金額が配分に適用されます。

ヒント: 「合弁企業配分逆仕訳の作成」プロセスで生成されたログ・ファイルには、逆仕訳されておらず、「パートナ拠出金の割当と引出し」プロセスで処理する必要がある配分の数が含まれています。

借方および貸方の原価配分逆仕訳を計上するためのパートナ拠出金の処理例

貸方金額と借方金額の両方を含む異なる明細タイプの原価配分が利害関係者にある場合は、逆仕訳プロセスにより、配分明細タイプに関係なく、最初にパートナ拠出金に貸方金額が加算されます。次に、借方金額をカバーするためにパートナ拠出金から引き出されます。これにより、パートナ拠出金未回収金額が増え、借方金額を完全にカバーできます。

次の例は、利害関係者に異なる明細タイプの貸方配分と借方配分が存在する場合のパートナ拠出金の処理方法を示しています:

利害関係者のパートナ拠出金の未回収金額 = 50 USD

利害関係者には、次の表に示す4つの原価配分があり、2つが借方、2つが貸方で、明細タイプが「当初」および「逆仕訳済」です:

配分 配分済借方 配分済貸方 配分明細タイプ
D1 100 USD なし 当初
D2 200 USD なし 逆仕訳済
D3 なし 120 USD 当初
D4 なし 150 USD 逆仕訳済

プロセスにより、次の順序で貸方が未回収金額に加算され、借方の未回収金額から引き出されます:

配分済貸方を合計します = 120+150=270 USD

配分済貸方合計を未回収金額に加算します = 270+50=320 USD (新しい未回収金額)

未回収金額から引き出して配分済借方をカバーします=320-(100+200)=20 USD