文書番号監査レポート

欠落している文書番号を特定するには、文書番号監査レポートを使用します。このレポートでは、連番中で欠落している番号が特定されます。手動採番または部分的な自動採番を使用する場合、このレポートでは番号が固有であることのみが検証されます。

文書の連番は、プライマリ元帳のオプションの指定ページの「連番」セクションで使用可能にします。次のオプションを両方とも使用可能にすると、元帳に割り当てられたすべての法的エンティティで常に文書連番が使用されます。

  • 「連番基準」オプションを「法的エンティティ」に設定します。

  • Receivablesで「文書連番の強制」オプションを使用可能にします。

ただし、これらの設定を使用可能にしても文書番号が欠落する可能性があります。たとえば、データベースのロールバックが原因で文書番号が欠落する場合があります。文書番号の割当て後にトランザクションをロールバックすると、文書番号が削除されます。そのトランザクションでデータの入力を再開すると、新しい連番が割り当てられます。

このレポートは、文書の監査要件に従って実行してください。

レポート・パラメータ

レポート・タイプ

「修正」、「請求書」または入金。

連番名

監査する文書連番の名前。

文書番号: 自/文書番号: 至

レポートに含める文書番号の範囲。

レポート出力

次の表は、文書番号監査レポートの重要な列見出しを示しています。

列見出し

説明

文書番号

欠落している文書番号。

ステータス

欠落している文書番号のステータス:

  • 入力済: 監査表とトランザクション表の両方に、この文書番号の項目があります。

  • 未入力: 監査表とトランザクション表のいずれにも、この文書番号の項目は存在しません。

  • 削除済: 監査表にはこの文書番号の項目が含まれますが、トランザクション表には含まれません。