Revenue ManagementとOrder ManagementおよびCost Managementとの統合のガイドライン

Oracle Revenue ManagementをOracle Order ManagementおよびOracle Cost Managementと統合できます。

この統合により、会社のポリシーに基づいて収益認識が自動化され、顧客との契約を表すOrder Managementからの販売オーダーに対して、IFRS 15およびASC 606会計基準に対処できます。

この統合により、Cost Managementの関連する売上原価を、同じ期間内のRevenue Managementで認識された収益と同じ比率で簡単に認識できます。

この機能は次の目的で使用します。

  • 出荷可能および出荷不可の商品およびサービスに対するオーダー明細を自動的にインポートします。

  • オーダー数量や販売価格、返品オーダーの改訂など、販売オーダーのライフ・サイクル全体で変更を管理します。

  • Receivablesで生成された請求明細を会計契約に適用し、対応する契約資産残高を相殺します。

  • Cost Managementを統合して、関連する売上原価を、同じ期間内のRevenue Managementで認識された収益と同じ比率で認識します。

  • 詳細な総利益分析の実行に役立つ、Cost Managementからの完全な収益および売上原価情報を提供します。

販売オーダーおよび会計契約の作成

Order Managementでは、販売オーダー・トランザクションおよびオーダー履行情報を次のように統合します。

  • 収益処理用の収益管理

  • 売上原価処理用の原価管理

  • 請求書処理用の売掛/未収金

「収益管理の販売オーダーの抽出」プロセスにより、販売オーダー、返品オーダー、オーダー改訂および履行情報がRevenue Managementにアップロードされます。このプロセスは、1回または定期的に実行するようにスケジュールできます。

Revenue Managementでは、ユーザー構成可能なルールを適用して、会計契約とその履行義務を識別します。1つの会計契約に、様々なソース・システムからの1つ以上の販売オーダーが含まれる場合があります。逆に、複数のオーダー明細を含む1つの販売オーダーでは、1つ以上の会計契約が発生する場合があります。収益管理では、各販売オーダー明細が約束した詳細明細になります。

オーダー履行および収益認識

オーダー明細が顧客に出荷、履行または正常に転送されると、Order Managementは履行数量、金額および日付などの履行情報をRevenue Managementに中継します。これにより、Revenue Managementは充足イベントを記録し、それに応じて収益を認識できます。Order Managementでは、1つのオーダー明細の複数の出荷(システム分割)がサポートされています。収益管理では、複数の出荷オーダー明細の表示が維持されます。オーダー管理の1つのオーダー明細が、収益管理の1つの約束した詳細明細に対応します。

サービス・オーダーの場合、収益管理では、割り当てられた充足プランに基づいて、サービス期間中の収益が自動的に認識されます。充足プランは、収益スケジューリング・ルールとしてオーダー明細に割り当てられます。デフォルトの充足プランでは、収益計算で日次レートが使用されます。

オーダー履行および売掛/未収金認識

通常、オーダー管理は、履行済販売オーダー明細をただちに売掛/未収金に転送します。この統合では、売掛/未収金によって売掛/未収金勘定が借方に記入され、収益精算勘定が貸方に記入される請求書が生成されます。

売掛/未収金からの請求データのインポート・プロセスを使用して収益会計契約に請求書を適用すると、収益管理によって収益精算勘定が借方に記入され、契約資産勘定が貸方に記入されます。

オーダー改訂および契約変更

場合によっては、販売オーダーを履行する前にオーダーを1回または複数回改訂する必要があります。販売価格またはオーダー数量を更新する必要があるとします。この変更によって、トランザクション価格が増減する可能性があります。収益管理では、対応する会計契約が自動的に修正されて、オーダーの変更が反映されます。

オーダーが履行されると、オーダーを改訂するためにOrder Managementで返品承認(RMA)を発行する必要があります。RMAには、定期請求のあるサブスクリプション・サービスの一部または全部の出荷返品、値引または早期終了を含めることができます。収益管理では、RMAが契約変更として自動的に処理されます。

収益および売上原価の照合

収益の計上後、Revenue Managementは収益情報をCost Managementに中継し、同じ期間にRevenue Managementで認識された収益と同じ比率で売上原価が認識されるようにします。さらに、使用可能な収益および売上原価情報により、エンティティはCost Managementで詳細な総利益分析を実行できます。

構成ステップ

Order ManagementおよびCost Managementとの統合を構成するには、次のステップを実行します。

  1. 売掛/未収金参照の管理ページで、参照タイプORA_AR_FEATURESの下に参照コードVRM_COSTING_INTEGRATIONを定義します。

  2. 収益管理のシステム・オプションを構成します。

    • ソース文書タイプDOO販売オーダーの抽出開始日を割り当てます。最初のデータ抽出には、現在の日付の90日前に送信された履歴販売トランザクションまで含まれる場合があります。

    • 通貨換算タイプを割り当てます。オーダー明細に割り当てられた通貨換算タイプは、デフォルトのシステム・オプション値より優先されます。

    • 契約アカウントを割り当てます。

    • レビューおよび免税のしきい値を割り当てます。

    • IFRS 15およびASC 606の採用期間を割り当てます。

  3. 販売オーダー品目のエンティティの価格設定ポリシーに従って、独立販売価格の価格設定ディメンション構造を定義します。