買掛/未払金請求書のパートナ勘定科目の勘定科目セグメント値の上書き
買掛/未払金請求書のパートナ勘定科目の勘定科目セグメント値を上書きするには、次のタスクを完了する必要があります:
-
マッピング・セットを作成します。
-
勘定科目ルールを作成します。
-
仕訳ルール・セットを会計処理基準に追加します。
-
会計処理基準を合弁企業ビジネス・ユニットのプライマリ元帳に関連付けます。
マッピング・セットの作成
マッピング・セットは、入力ソース値の組合せを特定の出力値にマップするために使用されます。買掛/未払金請求書について合弁企業属性で事前構成された参照キーを介して、使用する入力値を指定します。参照キーとは別に、買掛/未払金請求書トランザクション・ソース"ORA_AP_JV"を入力値として使用して、マッピングを合弁企業買掛/未払金請求書のみに制限することもできます。
このタスクでは、収益の支払に関連付けられた合弁企業買掛/未払金請求書の勘定科目セグメント値を置換するためのマッピング・セットを作成する方法について説明します。これを例として使用して、勘定科目の任意のセグメントを上書きできます。
買掛/未払金請求書のマッピング・セットを作成したら、次に示すタスクを繰り返して、運用済合弁企業の買掛/未払金デビット・メモ用に別のマッピング・セットを作成します。
-
「設定および保守」にナビゲートし、「財務」オファリングの下の「買掛/未払金」機能領域を選択します。
-
「表示 - すべてのタスク」を選択し、「マッピング・セットの管理」タスクをクリックします。
-
「マッピング・セットの管理: 買掛管理」で、「追加」(「+」アイコン)をクリックします。
-
次の詳細を入力します。
-
名前
-
短縮名。後で勘定科目ルールでこのマッピング・セットを選択する必要があるため、このマッピング・セットの目的を識別する名前を入力します。この名前によって、これが請求書のマッピング・セットであるか、デビット・メモのマッピング・セットであるかが識別されるようにしてください。
- 出力タイプ。出力タイプを「セグメント」に変更します。
-
-
「入力ソース」で、「追加」(「+」アイコン)をクリックします。
-
入力ソースの検索および選択で、次の検索基準の詳細を入力します:
- 補助元帳アプリケーション。ドロップダウン・リストから「買掛管理」を選択します。
- イベント区分。ドロップダウン・リストから「請求書」を選択します。このマッピング・セットがデビット・メモのものである場合は、かわりに「デビット・メモ」を選択します。
- ソース。次の入力ソースのすべてまたは組合せを検索して選択します。ノート: ここで指定した入力ソースについてのみ合弁企業請求書をフィルタするための列が表示されるので、必要な入力ソースを選択することが重要です。
- 「請求書ソース」。これを使用すると、合弁企業買掛/未払金請求書のみを選択できるようになります。
- AI_REFERENCE_KEY1.この属性を使用すると、請求書ヘッダーの合弁企業の合弁企業請求書を選択できるようになります。
- AIL_REFERENCE_KEY4.この属性を使用すると、請求書明細に関連付けられた合弁企業の合弁企業請求書を選択できるようになります。
- AIL_REFERENCE_KEY1.この属性を使用すると、請求書明細に関連付けられた合弁企業配分IDに基づいて合弁企業請求書を選択できるようになります。
- AIL_REFERENCE_KEY2.この属性を使用すると、請求書明細に関連付けられた合弁企業配分タイプ・コードに基づいて合弁企業請求書を選択できるようになります。
- AIL_REFERENCE_KEY3.この属性を使用すると、請求書明細に関連付けられたプライマリ・セグメント値に基づいて合弁企業請求書を選択できるようになります。
-
「勘定体系」で、「追加」をクリックし、次の詳細を入力します:
- 勘定体系。これは、合弁企業のビジネス・ユニットに関連付けられたプライマリ元帳の勘定体系です。この勘定体系には、上書きとして使用する勘定科目が含まれている必要があります。
- セグメント。使用するセグメントを選択します。
-
「"勘定体系名": マッピング」で、「追加」をクリックします。
入力ソースに基づいて、「入力」セクションに列が表示されます
-
「入力」で、勘定科目セグメント値を置換する合弁企業買掛/未払金請求書をフィルタおよび選択するための次の入力値を入力します:
- 「請求書ソース名」。ORA_AP_JVと入力します。これは、合弁企業買掛/未払金請求書を他の請求書と区別する買掛/未払金請求書ソースです。
- AI_REFERENCE_KEY1.請求書ヘッダー・レベルで買掛/未払金請求書を選択するために使用する合弁企業を入力します。
- AIL_REFERENCE_KEY4.買掛/未払金請求書明細を選択するために使用する合弁企業を入力します。
- AIL_REFERENCE_KEY1.買掛/未払金請求書明細を選択するために使用する合弁企業配分IDを入力します。
- AIL_REFERENCE_KEY2.運用済合弁企業の買掛/未払金請求書明細を選択するために使用する合弁企業配分タイプ"R"を入力します。非運用合弁企業については、「A」、「E」、「H」または「F」を入力します。
- AIL_REFERENCE_KEY3.買掛/未払金請求書明細を選択するために使用するプライマリ・セグメント値を入力します。
-
「出力」の「勘定科目」フィールドに、選択した合弁企業買掛/未払金請求書の勘定科目セグメント値を上書きする勘定科目を入力します。
重要:入力する勘定科目が、合弁企業定義で配分可能として識別される勘定科目ではないことを確認してください。これにより、合弁企業管理によって生成された請求書および仕訳トランザクションが、合弁企業管理によって再度識別および処理されなくなります。
この設定のかわりに、合弁企業定義で「合弁企業トランザクションの除外」オプションを有効にできます。このオプションを使用すると、合弁企業管理で生成された請求書および仕訳トランザクションが、配分用に識別されないよう自動的に除外されます。詳細は、「Oracle Joint Venture Management処理からの合弁企業請求書および仕訳の除外」を参照してください。
-
「保存」をクリックします。
次の図は、"Joint Venture Payables Expense Account - Invoice"という名前を持ち、出力タイプが「セグメント」であるマッピング・セットの「マッピング・セットの編集」ページを示しています。このマッピング・セットについて選択されている入力ソースは、「請求書ソース」および「AIL_REFERENCE_KEY4」です。元の勘定科目を上書きする勘定科目が含まれている勘定体系として、「HEPPLedger」が指定されています。次の図は、このページの「マッピング」セクションを示しており、入力ソースと出力ソースの値が入力されています。「請求書ソース」および「AIL_REFERENCE_KEY4」という名前の2つの入力列が、それぞれ値"ORA_AP_JV"および"EAGLEFORD"にマップされています。「HEPPAccount」という名前の出力列は、勘定科目56666にマップされています。これは、合弁企業EAGLEFORDに対して作成された買掛/未払金請求書はすべて勘定科目56666に記録されることを意味します。
勘定科目ルールの作成
前述のタスクで作成した請求書のマッピング・セットを割り当てるための勘定科目ルールを作成します。次のステップを繰り返して、デビット・メモ用に別の勘定科目ルールを作成します。
-
「設定および保守」にナビゲートし、「買掛管理」機能領域を選択します。
-
「表示 - すべてのタスク」を選択し、「勘定科目ルールの管理」タスクをクリックします。
-
「勘定科目ルールの管理: 買掛管理」で、「追加」(「+」アイコン)をクリックします。
-
「勘定科目ルールの作成」で、次の詳細を入力します:
- 名前。
- 短縮名。後で仕訳ルール・セットでこの勘定科目ルールを選択する必要があるため、この勘定科目ルールの目的を識別する名前を入力します。この名前によって、これが請求書の勘定科目ルールであるか、デビット・メモの勘定科目ルールであるかが識別されるようにしてください。
- 勘定体系。これは、合弁企業のビジネス・ユニットに関連付けられたプライマリ元帳の勘定体系です。
- ルール・タイプ。ドロップダウン・リストから「セグメント」を選択します。
次に、「勘定科目セグメント」を選択します。
-
「ルール」セクションで、「追加」をクリックし、次の詳細を入力します:
- 値タイプ。ドロップダウン・リストから「マッピング・セット」を選択します。
- 値。前述のタスクで作成した買掛/未払金請求書のマッピング・セットの名前を入力します。この勘定科目ルールがデビット・メモのものである場合は、デビット・メモのマッピング・セットを入力する必要があります。
-
「ルール1: 条件」セクションで、次の条件をフィールドに直接入力するか、ボタンを使用して条件の各値を検索して選択します:
"請求書ソース"(AP,S,S) = ORA_AP_JV 'And' ( ( "AIL_REFERENCE_KEY2" = E ) 'Or' ( "AIL_REFERENCE_KEY2" = A ) 'Or' ( "AIL_REFERENCE_KEY2" = H ) 'Or' ( "AIL_REFERENCE_KEY2" = F ) 'Or' ( "AIL_REFERENCE_KEY2" = R ) )
この条件は、営業費用(E)、資本資産(A)、間接費(H)、料金およびその他の手数料(F)、収益(R).について作成された買掛/未払金請求書にのみマッピング・セットが適用されることを指定します
-
「保存」をクリックします。
次の図は、「勘定科目セグメント」ルール・タイプの勘定科目ルールの「勘定科目ルールの編集」ページを示しています。「値」フィールドにマッピング・セットが指定されています。これは、この勘定科目ルールで参照されているマッピング・セットが買掛/未払金請求書の勘定科目セグメントに関するものであることを示しています。「ルール1: 条件」セクションには、営業費用(E)、資産(A)、間接費(H)、料金およびその他の手数料(F)、収益(R)に関連付けられた買掛/未払金請求書についてのみ勘定科目が更新されるという条件が含まれています。
会計処理基準への仕訳ルール・セットの追加
前述のタスクで作成した勘定科目ルールを仕訳ルール・セットに割り当てる必要があります。仕訳ルール・セットによって、会計イベントに対する完全な補助元帳仕訳を生成するための定義が提供されます。合弁企業買掛/未払金請求書については、会計イベント「請求書」および「デビット・メモ」の仕訳ルール・セットを作成し、それらのルール・セットを会計処理基準に割り当てる必要があります。
会計処理基準は勘定体系に固有です。したがって、合弁企業管理の仕訳ルール・セットを、合弁企業で使用されている勘定体系で定義された会計処理基準に割り当てます。
仕訳ルール・セットは、会計処理基準に割り当てる前に作成できます。次のステップは、会計処理基準内で仕訳ルール・セットを作成または編集する方法を示しています。
-
「設定および保守」にナビゲートし、「買掛管理」機能領域を選択します。
-
「表示 - すべてのタスク」を選択し、「会計処理基準の管理」タスクをクリックします。
-
「会計処理基準の管理: 買掛管理」で、会計処理基準を選択し、「処理」ドロップダウン・メニューをクリックして「複製」をクリックします。
-
「会計処理基準の作成」で、次の詳細を入力します:
- 名前。
- 短縮名。
-
「保存して閉じる」をクリックします「会計処理基準の管理: 買掛管理」ページに戻ります。
-
「検索結果」で、複製された会計処理基準を選択し、「編集」をクリックします。
-
買掛管理の「仕訳ルール・セット割当」セクションで、イベント区分「請求書」およびイベント・タイプ「すべて」のレコードがすでに存在するかどうかをチェックします。存在する場合は、ルール・セットをクリックして編集します。そうでない場合は、レコードを作成する必要があります。これを実行するには、「追加」(+アイコン)をクリックして次の詳細を入力します:
- イベント区分。ドロップダウン・リストから「請求書」を選択します。
- イベント・タイプ。ドロップダウン・リストから「すべて」を選択します。
- ルール・セット。次の情報を持つルール・セットがすでに存在する場合は、そのルール・セットを選択するだけです。存在しない場合は、ドロップダウン・リストから「作成」をクリックし、次の詳細を入力します:
-
「補助元帳仕訳ルール・セットの作成」ページで、仕訳ルール・セットが合弁企業請求書用であることを識別する「名前」と「短縮名」を入力します。
-
「仕訳明細」で、新しい仕訳明細を追加したり、既存の仕訳明細を編集できます。
ノート: これが既存のルール・セットである場合は、「借方」明細タイプおよび「品目費用」仕訳明細ルールの仕訳明細がすでに含まれている可能性があります。この場合、仕訳明細を編集し、「勘定科目セグメント」フィールドで正しい勘定科目ルールを割り当てるだけです。新しい仕訳明細を追加するには、「追加」(+)をクリックして、次の詳細を入力します:
- 明細タイプ。ドロップダウン・リストから「借方」を選択します。
- 仕訳明細ルール。ドロップダウン・リストから「品目費用」を選択します。
- 勘定科目組合せルール。事前定義済の勘定科目ルール「請求書配分勘定」を入力します。
- 勘定科目セグメント。前述のタスクで作成した買掛/未払金請求書の勘定科目ルールを検索して選択します。
-
「保存して閉じる」をクリックします
-
同様に、デビット・メモのルール・セットでデビット・メモに適切な勘定科目ルールを割り当てます。買掛管理の「仕訳ルール・セット割当」セクションで、イベント区分「デビット・メモ」およびイベント・タイプ「すべて」のレコードがすでに存在するかどうかをチェックします。存在する場合は、ルール・セットをクリックして編集します。そうでない場合は、イベント区分「請求書」について前のステップで説明した手順に従ってレコードを作成します。
「勘定科目セグメント」列では、買掛/未払金デビット・メモの勘定科目ルールを検索して選択することを忘れないでください。このステップは、非運用合弁企業に対して作成された買掛/未払金請求書には適用できません。このような請求書についてはデビット・メモを作成しないためです。
-
この会計処理基準に格納した他のシステムの仕訳ルール・セットが変更されていないことを確認します。
-
仕訳ルール・セットをアクティブ化するには、「アクティブ化」をクリックします。
-
会計処理基準のステータスが「アクティブ」であることを確認し、保存します。
-
「保存して閉じる」をクリックします
コピーした会計処理基準と合弁企業ビジネス・ユニットのプライマリ元帳の関連付け
-
機能設定マネージャで、「財務」オファリングの下の「一般会計」機能領域にアクセスします。
-
「元帳オプションの指定」タスクをクリックします。
-
「元帳オプションの指定: <自分の元帳名>」で、「会計処理基準」フィールドに、コピーした会計処理基準の名前を入力します。ドロップダウン・リストから会計処理基準を検索して選択できます。
-
「保存して閉じる」をクリックします