買掛管理カレンダの期間の生成方法

期間を自動的に生成するように買掛管理カレンダを定義できます。

期間生成に影響する設定

カレンダを作成するか既存のカレンダに年を追加する場合、次の属性によって期間の生成方法が制御されます。

  • 期間頻度

  • 年度内期間数

  • 開始日

  • 期間名書式

期間の生成方法

この表は、期間の生成に使用される属性について説明しています。

カレンダ属性

説明

期間頻度

期間のタイプ(「月次」、「5-4-4」など)。

ノート:

「その他」を選択した場合は、期間を手動で入力する必要があります

年度内期間数

計算された年度内期間数。

開始日

カレンダの初日および最初の期間の開始日。

期間名書式

期間の命名規則。

ノート:

週次または四半期次の期間頻度の場合、生成される期間名は頻度に年度内期間数と年を組み合せたものになります。たとえば、期間頻度が「四半期次」で開始日が1/1/2015の場合、第一四半期の期間名はQuarter1-15になります。

期間頻度が4-4-5のカレンダの例

この例は、次のようなカレンダに対して生成される期間を示しています。

  • 期間頻度が「4-4-5」

  • 開始日が1/1/2015

  • 期間名書式が「MMM」

期間名プリフィクス

順序

開始日

終了日

期間名

Jan

2015

1

1/1/15

1/28/15

Jan-15

Feb

2015

2

1/29/15

2/25/15

Feb-15

Mar

2015

3

2/26/15

4/1/15

Mar-15

Apr

2015

4

4/2/15

4/29/15

Apr-15

May

2015

5

4/30/15

5/27/15

May-15

Jun

2015

6

5/28/15

7/1/15

Jun-15

Jul

2015

7

7/2/15

7/29/15

Jul-15

Aug

2015

8

7/30/15

8/26/15

Aug-15

Sep

2015

9

8/27/15

9/30/15

Sep-15

Oct

2015

10

10/1/15

10/28/15

Oct-15

Nov

2015

11

10/29/15

11/25/15

Nov-15

Dec

2015

12

11/26/15

12/30/15

Dec-15